予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
設計から製造までものづくりの一連の作業に関わることができるのは、一貫生産体制ならではのやりがいです
年間休日128日、イベントごとに付与される特別有給休暇など、プライベートを大事にした働き方ができます
設立70年以上の長い歴史を持ち、無借金経営による安定した基盤で、100年を超える企業を目指しています
技術立社らしいオープンな雰囲気、ホワイトな職場環境、無借金経営などが同社の魅力。働く環境が整っているからこそ技術とまっすぐ向き合えて、新しい価値を生み出せる。
■私たち日本電波は、戦後間もない頃から産業用電子機器や電子制御装置などの受託開発を手掛けてきた技術立社です。看板製品である「工業用刺繍ミシン用電子制御装置」は100カ国以上に供給しています。そのほか、駅の自動改札機の制御装置や、券売機のコンピューターなど、皆さんにも身近な製品を多数手掛けているのです。モーター制御や、通信制御、画像処理など、幅広い技術分野に対応可能で、なおかつ設計から組み立てまで一貫した生産体制が大きな強み。技術力を生かした開発提案型のスタイルも特徴です。これまでの実績を生かし、今後は自社製品開発や新たな顧客開拓に注力していく方針。企業理念の「豊かな創造力」「チャレンジ精神」などのキーワードに基づき、新しいテーマに挑戦していきます。常に向学心を持ち、進化する技術を追いつづける。私自身もエンジニアとして刺繍ミシンのソフト開発を手掛けていましたが、誰もやったことがない技術を試行錯誤で実現してきました。それも、情熱がなければ成し得なかったことだと思います。(佐藤 副社長)■当社では新たな方針「一にも二にも新製品で売り上げ増を図る」を合言葉に、今まさにチャレンジの機運が高まっています。「見守り機能付きお薬ラック」などの自社製品開発も、その一環。これは、ある若手技術者が発案し、形にするべく若手中心のプロジェクトチームを組んで実現しました。市場調査などを通じて何をつくるかというところから始まり、自社技術を生かして製品を設計・開発。このように若いメンバーのアイデアや行動力を新製品に結びつけ、会社の新たな道を切り拓いている真っ最中なのです。新人には、まず既存製品の改善や機能検査に始まり、徐々に設計を任せております。新製品や新たな分野への技術提供などのアイデアは大歓迎。一般的に労働時間が長くなりがちな開発部門でも、残業時間は月平均20時間程度と働きやすい環境です。有給休暇も取りやすく、私を含め上長も自ら休みを取る風土なので、新人も休みやすいでしょう。(小原 開発部長)
電子回路・ソフト・機械設計から製造まで自社で管理できる体制が整っており、ものづくりの楽しさがある職場です。
男性
女性
<大学院> 関西大学、東京理科大学、日本大学、福岡工業大学、横浜国立大学、立命館大学 <大学> 足利大学、茨城大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、慶應義塾大学、高知工科大学、埼玉工業大学、静岡理工科大学、昭和音楽大学、専修大学、大同大学、高崎経済大学、千葉工業大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東北学院大学、東洋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、文京学院大学、横浜商科大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 静岡産業技術専門学校、東京デザイン専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、浜松未来総合専門学校