最終更新日:2025/4/30

日本ダスト(株)

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3,000万円
売上高
単体 21億円 2024年8月31日実績 グループ合計 50億円 2024年実績
従業員
97名 グループ合計172名

NDKグループ 安定のSDGs環境リサイクル事業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    社会インフラの一部として、景気に左右されにくく『安定性抜群』の会社です!

  • やりがい

    環境保全に直結する仕事で、『社会貢献度』が非常に高い仕事です!

会社紹介記事

PHOTO
創業56年。神奈川県を中心に、各種産業廃棄物の処理やリサイクルを手掛ける日本ダスト。廃棄物はいつの時代も無くならず処理することが求められ、コロナ禍でも業績は安定。
PHOTO
同社はリサイクル事業にも注力しており、「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認定されるなど、事業を通じてサスティナブルな社会の実現に大きく貢献している。

新入社員が語る入社理由と日々の仕事

PHOTO

「営業といってもガツガツとノルマを追うイメージではなく、既存顧客の対応が中心。安定した環境で腰を据えて働きたい人に特におすすめです!」(Kさん)

◆大学では環境系の学問を専攻し、特に廃棄物の分野に興味がありました。そこで「廃棄物に携わる仕事でありながら、身体を動かせる職種」を探していたところ、日本ダストの現場作業員の仕事に出会いました。
入社の決め手となったのは、インターンシップで体験した資源物を探す「宝探し」。この体験を通じ、廃棄物処理は単なるゴミ処理ではなく、資源を再利用し環境問題に貢献できる仕事だと実感し、「ここで働きたい!」と思いました。
現在は、工場に搬入された廃棄物の選別や、破砕後の選別作業を担当しています。「現場仕事」は体育会系で厳しいイメージが先行しがちですが、実際にはみなさんとてもフレンドリーで和気あいあいと楽しく仕事に取り組める環境なので入社当初は驚きましたね。また、入社8ヶ月でフォークリフトの免許を取得できたのも成長を感じることができて嬉しかったです。
特にやりがいを感じるのは、工場の掃除をするときです。廃棄物を破砕するとどうしても工場内が汚れてしまいます。しかし、掃除をすると一目できれいになったことがわかるので、「頑張ったな!」と嬉しくなります。また、自分の仕事が環境保全に役立っていることも実感できる瞬間でもあります。
(工場管理スタッフ/2024年新卒入社)

◆コロナ禍の就職活動ではどうしても企業の安定性が気になりました。その点、当社はそういった影響を受けにくく、面接でも本音で話してくれる姿勢に共感し、入社を決めました。
また、会社全体で地元に貢献する方針があり、川崎市出身の私にとって魅力的でした。川崎と平塚で支社は少し離れていますが、社員みな同じ想いで働いています。
入社後の新人研修では、自社処理工場での現場作業を経験しながら、先輩に同行して営業を学びました。現在は3年目となり、メーカーや物流系の廃棄物を担当しています。廃棄物は多種多様で対応が難しいですが、困ったときはいつでも上司に相談できる環境で、非常に働きやすいです。
営業活動の他に、SDGsや脱炭素の取り組みにも力を入れていて、市内の学校で環境に関する出前授業を実施しています。こうした活動を通じて、環境への関心を持つ方が増えれば嬉しいですね。(営業職/2021年新卒入社)

会社データ

事業内容
【廃棄物に新しい命を】
リサイクル処理で環境保全に貢献する

 廃棄物のプロ集団として長年にわたり蓄積してきた経験、知識、技術を最大限に活かし、企業の困りごとを解決していきます。
 ただ処分するだけでなく、循環型社会に貢献できるように新たな資源となるようリサイクルする。困ったときに頼られる存在でありたい。


■産業廃棄物収集運搬及び中間処理業
廃棄物積替え保管場1か所、中間処理場3か所を有し、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を一貫して行います。
また、ソリューションネットワークにより、数多くの提携処理場での幅広いリサイクル処理も提供しています。
プラスチックの燃料化リサイクル、汚泥セメントリサイクル、木質バイオマス、食品メタン発酵リサイクル、有害物処理、外貨滅却、古紙再生など多様な処理提案に注力しています。

■一般廃棄物収集運搬業
川崎市、平塚市、茅ケ崎市、寒川町での事業系ごみルート回収サービスを提供しています。不燃ごみ回収でも自社処理場を活用しリサイクルを推進しています。

■資源リサイクル事業
金属スクラップ、プラスチックの買取、マテリアルリサイクルを行います。

■プラント解体工事、清掃工事、有害物除去工事
工場の高圧洗浄及び超強力吸引、有害物付着設備の解体・撤去工事、設備・配管の清掃

■環境調査コンサルタント
作業環境測定、廃棄物分析など廃棄物回りの環境調査を行います。

--------------------------------------------------------------------------------
#東京工芸大学 #神奈川工科大学 #相模女子大学 
#東海大学 #松蔭大学 #産業能率大学 #神奈川大学 
#関東学院大学 #多摩大学 #横浜国立大学 #横浜市立大学 の皆さん歓迎!
--------------------------------------------------------------------------------

PHOTO

産業廃棄物の収集・運搬・処分・リサイクル

本社郵便番号 210-0852
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区鋼管通2-2-2
本社電話番号 044-333-9458
設立 1969(昭和44)年8月
資本金 3,000万円
従業員 97名 グループ合計172名
売上高 単体 21億円 2024年8月31日実績
グループ合計 50億円 2024年実績
事業所 ■NDKグループ本部
 神奈川県川崎市川崎区貝塚2-2-5

■NDK白石工場
 神奈川県川崎市川崎区白石町3-44

■NDK夜光工場
 神奈川県川崎市川崎区夜光3-3-8

■NDKグループ研修センター
 横浜市鶴見区寛政町28-3

■湘南支社
 神奈川県平塚市天沼10-12

■食品リサイクル大神工場
 神奈川県平塚市大神4-17-12

■湘南リサイクルセンター
 神奈川県高座郡寒川町一之宮4-9-76
主な取引先 官公庁
神奈川県、川崎市、自衛隊、米海軍
民間企業
各種製造業、化学工業、建設業、各種工事業、サービス業
関連会社 NDKビジネスマネジメント(株)
(株)サンケイ
三誠企業(株)
(株)リサイクル
(株)アールビジネス
未松商事(有)
平均年齢 47.0歳
平均勤続年数 14年1ヵ月
環境認証 ISO14001 環境マネジメントシステム国際規格
エコアクション21 環境省認証
かわさきSDGsゴールドパートナー
かながわSDGsパートナー
低CO2川崎ブランド‘22
川崎CNブランド‘2024
沿革
  • 1969年
    • 神奈川県川崎市川崎区渡田にて吉野商会を設立
  • 1970年
    • 吉野商会を神奈川ダスト株式会社と改組
  • 1972年
    • 神奈川ダスト株式会社を日本ダスト株式会社と改組
  • 1973年
    • 寒川営業所・中継センターを開設
  • 1984年
    • 神奈川県環境保全協同組合の理事長に代表取締役 吉野建治が就任
  • 1990年
    • 本社を現住所神奈川県川崎市川崎区鋼管通に移転
  • 1995年
    • 寒川営業所に産業廃棄物中間処理施設を開設
      湘南リサイクルセンターとして発足
  • 2000年
    • NDK資源化リサイクル工場・中間処理施設開設
      廃棄物再生事業所登録 (古紙・廃プラスチックの再生)
  • 2002年
    • 代表取締役に吉野建介就任
      食品リサイクル大神工場開設
  • 2004年
    • ISO14001認証取得 食品リサイクル大神工場
  • 2005年
    • 湘南支社開設
  • 2017年
    • エコアクション21認証取得
  • 2021年
    • かわさきSDGsゴールドパートナー認証取得
  • 2022年
    • かながわSDGsパートナー認証取得
      低CO2川崎ブランド'22認証取得
  • 2023年
    • NDK夜光工場 開設
  • 2024年
    • NDK資源化リサイクル工場の名称をNDK白石工場に変更
      溝口営業所を閉鎖
      川崎CNブランド2024認証取得
  • 2025年
    • NDKグループ研修センター 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (13名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修/NDKグループツアー】
入社後、配属前に1週間の研修を行います。
NDKグループの歴史、拠点の事業概要を座学で学んだあと、グループ全拠点を回り、実際に見て理解を深めます。その後、廃棄物処理の概要、情報セキュリティなどの講習を受けます。

【新人研修】
月1回定期研修 社内、外部、オンラインなどで、廃棄物処理の知識やリサイクル、法律の研修を行っています。社員同士の交流の場にもなっています。
イベント参加
市内小学校などのSDGsイベントに若手社員と一緒に参加し、楽しみながら運営を体感できます。また、新卒採用のイベント参加やインターンシップでの運営も行います。

【営業研修】
年数回 社内講師、取引処理業者の講師を招き、サービス内容を研修

【階層・職種別研修】
年数回 災害時事業継続化計画、安全衛生活動、コンプライアンス、組織力強化など

【外部研修】
不定期 PCスキルアップ研修(Word、Excel、PowerPoint)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
【メンター面談】
新入社員は、年に数回メンター面談を実施しています。
入社3年目~5年目の先輩社員がメンターとなり、お困りごとやキャリアのお悩みなど、気軽に相談できる場を設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、関東学院大学、京都芸術大学、国際基督教大学、城西大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京農業大学、新潟産業大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
鶴見大学短期大学部

採用実績(人数)

    2023年度  2024年度   2025年度
------------------------------------------------------------
中途   10名    12名      10名
新卒    6名    8名      4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 0 4
    2024年 3 5 8
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 2 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本ダスト(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ダスト(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ダスト(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ダスト(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ダスト(株)の会社概要