予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会インフラの一部として、景気に左右されにくく『安定性抜群』の会社です!
環境保全に直結する仕事で、『社会貢献度』が非常に高い仕事です!
「営業といってもガツガツとノルマを追うイメージではなく、既存顧客の対応が中心。安定した環境で腰を据えて働きたい人に特におすすめです!」(Kさん)
◆大学では環境系の学問を専攻し、特に廃棄物の分野に興味がありました。そこで「廃棄物に携わる仕事でありながら、身体を動かせる職種」を探していたところ、日本ダストの現場作業員の仕事に出会いました。入社の決め手となったのは、インターンシップで体験した資源物を探す「宝探し」。この体験を通じ、廃棄物処理は単なるゴミ処理ではなく、資源を再利用し環境問題に貢献できる仕事だと実感し、「ここで働きたい!」と思いました。現在は、工場に搬入された廃棄物の選別や、破砕後の選別作業を担当しています。「現場仕事」は体育会系で厳しいイメージが先行しがちですが、実際にはみなさんとてもフレンドリーで和気あいあいと楽しく仕事に取り組める環境なので入社当初は驚きましたね。また、入社8ヶ月でフォークリフトの免許を取得できたのも成長を感じることができて嬉しかったです。特にやりがいを感じるのは、工場の掃除をするときです。廃棄物を破砕するとどうしても工場内が汚れてしまいます。しかし、掃除をすると一目できれいになったことがわかるので、「頑張ったな!」と嬉しくなります。また、自分の仕事が環境保全に役立っていることも実感できる瞬間でもあります。(工場管理スタッフ/2024年新卒入社)◆コロナ禍の就職活動ではどうしても企業の安定性が気になりました。その点、当社はそういった影響を受けにくく、面接でも本音で話してくれる姿勢に共感し、入社を決めました。また、会社全体で地元に貢献する方針があり、川崎市出身の私にとって魅力的でした。川崎と平塚で支社は少し離れていますが、社員みな同じ想いで働いています。入社後の新人研修では、自社処理工場での現場作業を経験しながら、先輩に同行して営業を学びました。現在は3年目となり、メーカーや物流系の廃棄物を担当しています。廃棄物は多種多様で対応が難しいですが、困ったときはいつでも上司に相談できる環境で、非常に働きやすいです。営業活動の他に、SDGsや脱炭素の取り組みにも力を入れていて、市内の学校で環境に関する出前授業を実施しています。こうした活動を通じて、環境への関心を持つ方が増えれば嬉しいですね。(営業職/2021年新卒入社)
産業廃棄物の収集・運搬・処分・リサイクル
男性
女性
<大学> 神奈川大学、関東学院大学、京都芸術大学、国際基督教大学、城西大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、多摩大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京農業大学、新潟産業大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 鶴見大学短期大学部