予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名防災製造部
勤務地大阪府
仕事内容消防用ホースの製造や生産管理、品質管理
生産管理は、消防用ホースの納期調整や在庫管理を行う仕事です。注文が決まった際、在庫があればそのまま充当できるのですが、消防用ホースにも様々な品種や仕様があるのでなかなかそうはいかず、各工程で生産の調整をする必要があります。さらに、消防用ホースは基本的に型式適合評価という検査を受検する必要があり、その受検予定を計画にいれつつ、納期に間に合うようにしなければいけません。各工程の担当者と相談しながら、生産が円滑に進むようにスケジュールを組んでいき、繁忙期はかなりタイトな生産計画になることもありますが、無事に納期対応ができた時は達成感があります。品質管理は、工程内で発生した不具合について改善を試みます。工程内担当者及び作業者と現状を把握し、具体的なデータを基に原因分析を行い、問題解決に繋げています。
消防用ホースの中には中国で生産している品種もあり、定期的に日本へ納入されてきます。その際には、受入検査を実施し何か問題があれば中国の工場へフィードバックし、改善を促します。ホースには品種ごとに決められた規格があり、その規格内に収まっているか、また外観などに問題は無いかを検査します。実際、新しい品種のホースを納入した際に不具合が多発することもありました。そこで、中国の担当者とも打ち合わせをし、検査データをもとに改善のアプローチを進めました。今では安定した品位を保っており、非常に嬉しく思います。また、こういった仕事をしていく中で、問題に対してどのようにアプローチするか、改善への手引きを日々勉強しています。
私はものづくりに携わりたいと考え、就職活動はメーカーを中心に考えていました。その中で、人々の命を守る製品を作るという部分と、繊維から様々な分野に派生させ、人々に役に立つ製品を開発し続けている部分に非常に興味を持ち、芦森工業に決めました。また、いくつかの会社に内定をいただいていましたが、人事の方々や先輩社員のお話を聞き、会社の雰囲気を詳しく教えてもらい非常に人の良さが伝わってきました。それが最終的に芦森工業に決めた理由の一つです。
私は、学部の専攻からすると、どちらかといえば情報工学の分野でした。主にプログラミングなどを勉強しており、思えば仕事内容とは全く関係のないものです。私の就職活動では違った視点でものづくりを行える人になりたいと考え、メーカーを中心に就職活動を行っていました。ですので、自分がしたいことが十分にできる会社を見つけてください。また、自分が専攻していた分野にとらわれず、一度幅広く業界を見てみてください。