最終更新日:2025/2/3

フジエダ珈琲(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
奈良県
資本金
2,000万円
売上高
グループ全体12.7億円 2023年度3月実績
従業員
約230名

地元密着企業でこれからの“食”を支える仕事をしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    珈琲加工製造卸、直営販売店舗をビジネスモデルとし、コーヒー関連事業を展開しています。

  • 戦略・ビジョン

    コーヒーを通じて、お客様、スタッフ、社会にとって上質をもたらす企業をめざし続けます。

  • キャリア

    成長評価制度やメンター制度を通じ、各種研修に参加しながらスキルを磨くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
最初はコーヒー専門店から始まり現在は直営のカフェレストラン、コーヒー等の卸売、一般家庭向けコーヒー商材の販売なども行っており、今後も様々な展開を考えております!
PHOTO
珈琲を軸として企業展開をしています。直営カフェレストランの運営、奈良県を中心とした二府三県への卸売・営業、家庭向け商品の小売りを行っています。

“珈琲文化を次のステージへ”45年の確かな技術と信頼を基盤に新たなチャレンジを!

PHOTO

フジエダ珈琲では卸売している商品は喫茶店、カフェや市役所などでお取引いただいております。食品だけでなくお皿等の消耗品も含めて多くの種類を取り扱っております

今、コーヒー業界では3rdウェーブと呼ばれるコーヒー文化が根付きました。
元々は1stウェーブという珈琲の大量生産、大量消費時代があり、日本では缶コーヒーやインスタントでの大量生産、純喫茶が広がり消費が大きくなりました。
1stウェーブは19世紀にコーヒーが広まるきっかけ、2ndウェーブではシアトル系コーヒーに代表されるカフェラテ系のコーヒーが流行。
そして3rdウェーブではコーヒーの風味などを楽しめるようなものになり、焙煎や抽出の技術によりそれぞれのコーヒー豆の特徴を引き出すようになりました。

この様に、皆さんが日ごろ口にしている「コーヒー」ですが、実は様々な移り変わりがありました。普通のコーヒーチェーンでは物足りないと思う方や「もっとこういう味、風味のコーヒーが飲みたい」と様々な嗜好が今後も出てくると思います。
今まで築き上げてきた味を今後も大切にすることはもちろんですが、
これからの新しいステージに向けて挑戦をし続けなければいけません。

当社はコーヒー専門店から始まり、現在は直営のカフェレストラン、コーヒー等の卸売、一般家庭向けコーヒー商材の販売なども行っており、変わりゆく珈琲文化に合わせて事業を展開しています。

新卒の方々に今後期待したいのは、今ある事業、理念を大事にしながらも、
既存の考え方、やり方に縛られるのではなく、「新しい視点」を常に持って頂き、失敗してもいい、まずは挑戦してみる、というチャレンジ精神を持って頂きたいと思っております。

当社は、生きていくうえで必要不可欠である“食”に関わる仕事。
どの職種に就いて頂いても、非常にやりがいのある仕事であることは間違いありません。
「食べるのが好き」「コーヒーが好き」「新しい商品・企画を生み出したい」・・・。
きっかけは何でも良いと思っております。
今後の“珈琲文化”を一緒につくる仲間を私たちは求めています。

会社データ

事業内容

PHOTO

◆昭和から平成、そして令和へ珈琲豆を!◆珈琲専門店や純喫茶、カフェ、サードウェーブと変わっていく中で当社がカフェ文化を築き、現在の“カフェ”が成り立っています!

<珈琲製造事業>
 厳選した珈琲生豆を焙煎し加工製造

<フードサービス事業>
 自社商品を活かした飲食店舗の運営
 本店 Fujieda house
 オランダ屋 奈良店
 オランダ屋 高田店
 オランダ屋 富雄店
 オランダ屋 郡山店
 オランダ屋 生駒店

<ホールセール事業>
 各国産珈琲加工、販売
 紅茶、ココア、缶瓶詰類、冷凍食品、
 その他材料一式

<リテール事業>
 オランダ屋ブランド商品販売
 奈良藤枝珈琲焙煎所ブランド商品販売
本社郵便番号 639-1106
本社所在地 奈良県大和郡山市大江町112-1
本社電話番号 0743-52-6660
設立 1975年(昭和50年)1月
資本金 2,000万円
従業員 約230名
売上高 グループ全体12.7億円 2023年度3月実績
事業所 ◆本社事務所
奈良県大和郡山市大江町112-1

◆フードサービス事業
本店 フジエダハウス:奈良県大和郡山市大江町114-1
オランダ屋 奈良店:奈良県奈良市法蓮佐保山3-1-23
オランダ屋 高田店:奈良県北葛城郡広陵町大塚62-1
オランダ屋 郡山店:奈良県大和郡山市横田町591-3
オランダ屋 生駒店:奈良県生駒市山崎町2-6
オランダ屋 富雄店:奈良県奈良市石木町631-1
関連会社 エフエフエス(株)

(有)オランダ屋

オランダ屋(株)

(株)オランダ屋富雄

大阪フジエダ珈琲(株)
平均年齢 37歳
沿革
  • 1974年
    • 大和郡山市に事務所を開設
      珈琲専門店サンビーを本社隣にオープンし喫茶事業と卸売り事業開始
  • 1975年
    • 大和高田市片塩町
      ニチイ高田店前にて珈琲豆販売店をオープン
  • 1981年
    • 「藤枝珈琲(株)」から「フジエダ珈琲(株)」に商号変更
  • 1985年
    • 本社所在地を当所に移動
      「FUJIEDA HOUSE」を本社隣にオープン
  • 1987年
    • 珈琲専門店サンビーを改築し店名を「オランダ屋」に改称
  • 1988年
    • 生駒市山崎町にてオランダ屋生駒店をオープン
  • 1996年
    • オランダ屋郡山店にベーカリー部門を増設
  • 2003年
    • 大和高田市にカフェスタイルのオランダ屋高田店をオープン
  • 2011年
    • 奈良市にカフェスタイルのオランダ屋奈良店をオープン
  • 2016年
    • 「奈良藤枝珈琲焙煎所」販売開始
  • 2020年
    • 奈良市にカフェスタイルのオランダ屋富雄店をオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 25
    2020年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (20名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(新卒向け 入社直後の研修)
フォローアップ研修(新卒向け 中間期の研修)
リーダー研修(中間職向けの研修)
幹部合宿(幹部向け 年1回の研修)
方針発表会(全社向け 年1回社内の方針確認研修)

その他、社外研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
社外のコーヒー技能に関する認定である
「コーヒーインストラクター検定」の受講を推奨しています。
受講にあたり会社より補助が出ます。
メンター制度 制度あり
メンターとなる先輩社員とメンティとなる新卒の方々でチームを組み、入社して1年間様々な悩みを一緒に解決していく制度です。
直属の先輩ではなく店舗や所属が違う先輩とメンター・メンティを組むことで聞きづらいことを聞いたりできます。
また業務以外の私生活での悩みも聞いてもらえます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
成長評価制度
目標を上長と共に設定しながら、業務を通じて成長をめざす制度です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪樟蔭女子大学、関西大学、畿央大学、京都産業大学、京都文教大学、近畿大学、太成学院大学、帝塚山大学、奈良大学、阪南大学、桃山学院大学、立命館大学、大阪府立大学、関西外国語大学
<短大・高専・専門学校>
大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校、大原医療福祉製菓専門学校梅田校、大阪調理製菓専門学校

採用実績(人数)       2022年  2023年 
-------------------------------
大卒    2名     -  
短大卒    -      -    
専門卒   1名    2名   
採用実績(学部・学科) 農学部
法学部法律学科
学芸学部国文学科
国際教養学部国際教養学科
製菓総合本課
国際観光学部国際観光学科
経営学部経営学科
文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2023年 0 1 1
    2024年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

フジエダ珈琲(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ