最終更新日:2025/7/7

紀の國建設(株)

業種

  • 建設
  • 住宅

基本情報

本社
北海道
資本金
6,750万円
売上高
約14億円(2025年5月)
従業員
26名(2025年5月現在)

5daysインターンシップや仕事体験受付中!【札幌/函館/新社屋/SDGs/設計/事務】住宅から大型施設まで皆様の想いと夢をカタチに

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「挑戦はわたしたちを成長させる」を企業理念とし、様々なことに挑戦しています

会社紹介記事

PHOTO
2020年に移転・新築した本社のオフィス。建設業界に新たな風を吹き込む同社は、時代を見据えた組織づくりのため、多様な改革を推進中。若手の活躍も積極的に支援している。
PHOTO
一人の力では実現できない建設業の仕事。コミュニケーションを何よりも大切にする社内では、業務は一心に取り組みつつ、雑談も交わしながら自然に意思疎通が図られている。

新・若手社員に聞いた、現場の様子と施工管理という仕事への、それぞれの思い!

PHOTO

「学んだことが、カタチになっていく醍醐味を感じています」(石山さん/右)、「現場には一つひとつお金がかかっている、という責任を実感しています」(木村さん)。

■完全週休2日、きれいな現場に驚き!
とてもきれいな現場!というのが、第一印象でした。現場事務所もエアコン・水洗トイレ完備です。工業高校と大学で建築を学ぶ中で抱いていた現場とは、いい意味でまったく違う印象でした。紀の國建設は、学生時代のインターンシップ先だったので名前は知っていましたし、マンション、公共施設、戸建住宅やよく利用するコンビニ、ハンバーガーチェーンといった店舗を函館で一手に担うなど、手がけている建物にも興味が湧き、入社を決めました。

入社から2か月。今は先輩について現場に入り、施工写真の撮影などを行いながら、施工管理技術者として必要な知識を得ているところです。ここは、ある企業の社員寮の新築工事で、捨てコンが施工された段階です。現場はピリピリして、怖そう……。入社前はそんなイメージもありましたが、実際に先輩も職人さんも優しく接してくれるので、安心して一つひとつ学べています。とはいえ慣れないことも多く、休日には“はーっ”と寝ていますが(笑)、現場は定時で終わるのでオフの時間も充実しています。まずはここで、しっかりと仕事の流れを覚えたいと思います!(建築部/石山 憩/2025年入社)

■現場全体を管理する、仕事の奥深さを実感
工業高校で建築を学んでいる時から、施工管理がしたいと考えていた私。人と話すことが好きなので、現場の職人さんたちと話しながら仕事がしたいと思っていたんです。石山さん(上)と同期で、現在は同じ現場を担当。多様な職人さんたちが現場に入り、必要に応じて相談に来てくれるなど、「工事はコミュニケーションが動かしている」ことを痛感。思っていた通り、いろんな人と話すことに楽しさを感じています。現場では、多くの女性が活躍しているのも心強いですね。

私も施工写真を撮っており、施工の進捗に合わせて駆け回る毎日です。そんな中、印象的だったのが安全管理。先輩は常に現場を確認し、保安部材を取り付けるなど危険の除去に心を砕いています。現場全体を管理する、この仕事の奥深さを知りました。先日、捨てコンの打設があり、先輩が施工図からセメント量を算出し、発注する姿に感動。施工図を読めて描けるようになることが今の目標です。RC造と木造、両方の建物を管理できるという貴重な現場で経験を積みながら、木造もしっかり学び、将来は住宅にも取り組んでみたいですね!(建築部/木村 海音/2025年入社)

会社データ

事業内容
総合建設業・不動産業

#北海道#札幌#函館#地域密着#地域活性#地方#トータルプロデュース#ワークライフバランス#住宅#新築#若手#成長#提案#生活#年間休日#風通し#一体感#チームワーク##休日#働きがい#安定#安心#安全#サービス#新社屋#オフィス#若い#ホテル#学校法人

PHOTO

私たちの活動をもっと身近に感じていただけるよう、公式キャラクター「きのっきー」が誕生しました!

本社郵便番号 041-0812
本社所在地 北海道函館市昭和1丁目3番8号
本社電話番号 0138-42-3825
創業 1957年11月26日
資本金 6,750万円
従業員 26名(2025年5月現在)
売上高 約14億円(2025年5月)
事業所 本社(函館市内)
札幌支店
主要取引先 一般ユーザー
国土交通省
北海道
函館市
(株)ローソン 
セルコホーム(株)
(株)テスク 
若手社員コメント! 現在25歳です。
日本工学院北海道専門学校を卒業後、この業界に就職しました。

現在は札幌支店で勤務しております。

★施工管理の主な仕事内容は?★
→職人さんへの指示、段取りが主な仕事です。
書類作成も行います。

★現場で特に気を付けていることは?★
→何より「やってもらう」という気持ちでいるので、職人さんが作業しやすいよう気を付けています。その場で何でもすぐに答えられるように把握し、職人さんにストレスがかからないように意識しております。

★上司はどんな人?★
→ベテランの上司と働いておりますが、お世話好きな方です(笑)
何でも教えてくれて、ストレスなく働けています!

★この仕事を選んだ理由は?★
→大きい建物を小さい頃からみていて、こういうものはどうやってできるのか学びたく
建築学部に進み、そのままこの業界に就職しました。

★施工管理の仕事のやりがいや魅力は?★
→いろんな人が協力して1つのものを作る。これに尽きますね。
達成感はすごく、他の業種では味わえないものがあるかと思います。
直接お客様から「ありがとう」と言われることもあります。

★成長を実感した瞬間はどんなときですか?★
→上司が話している内容を一回で理解できるようになったとき。
今でもその瞬間は多いです!

★施工管理に向いている人は?★
→素直な人ですね!素直な方は吸収も早く、活躍しているイメージです!
あとは報連相がしっかりできる方ですね。

★ワークライフバランスは取れてる?★
→残業は少なく、早めに帰って好きなことはできています!
今は資格の試験が近いので、帰って勉強を頑張ってます(笑)

★紀の國建設に入社した理由は?★
→札幌支店は当初立ち上げの時期で、これから盛り上げていこうという勢いを感じたからです!
また、大きい会社と違って最初から最後まで様々な現場を担当できるので、
成長の幅が違うという理由もあります!
北海道働き方改革推進企業 働き方改革に積極的に取り組む企業を道が認定し、実際の取り組みを紹介することで、道内企業の働き方改革の取り組みを促進する制度です。
弊社は北海道働き方改革推進企業のシルバー認定企業に選ばれました。

今後は更に上のランクのゴールド認定を目指しより良い就職環境づくりに邁進してまいります。

健康経営優良法人認定制度 地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している 大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

紀の國建設(株)は健康経営優良法人2025に認定されました。
SDGs宣言 弊社はこのたび、国際連合が提唱する
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取組みを推進するため、
北洋銀行五稜郭公園支店様のご協力のもと「SDGs宣言」を制定しました。
弊社は今後も、地域に必要とされ持続可能な社会の実現に向けた
積極的な取組みを行ってまいります。
事業継続力強化計画 弊社は令和4年度事業継続力強化計画に認定されました。
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を
経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。
認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、
補助金の加点などの支援策が受けられます。
えるぼし認定 弊社はこのたび、
女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」で
最高ランクである「3段階目(3つ星)」を取得しました。
弊社は今後も、女性が活躍する働きやすい職場、
働き甲斐のある環境づくりに一層努めて参ります。
沿革
  • 昭和32年11月
    • 創業者紀國正二が新川町にて紀の國建設を創業
  • 昭和49年11月
    • 本社を函館市昭和2丁目へ移転
  • 昭和63年8月
    • 紀國 隆二が社長に就任
  • 平成15年4月
    • セルコホーム(株) パートナー契約
      函館市港町に住宅事業部を設立 カナダ輸入住宅販売開始
  • 平成17年12月
    • (株)テスク パートナー契約
      ハイパール工法販売開始
  • 平成19年3月
    • 創業50周年記念式典
  • 平成27年11月
    • 住宅事業部【セルコホーム函館】事務所を函館市昭和2丁目へ移転
  • 令和元年11月
    • 札幌支店開設
  • 令和2年5月
    • 創業60周年に伴い会社ロゴリニューアル
  • 令和2年8月
    • 本社および住宅事業部【セルコホーム函館】事務所を函館市昭和1丁目へ移転
  • 令和2年12月
    • 北海道働き方改革推進企業ホワイト認定企業に認定
  • 令和3年2月
    • 第24回函館市都市景観賞 受賞
  • 令和3年3月
    • 健康経営優良法人2021に認定
  • 令和4年3月
    • 健康経営優良法人2022に認定
  • 令和4年6月
    • SDGs宣言を制定
  • 令和4年7月
    • 事業継続力強化計画に認定
  • 令和4年12月
    • 北海道働き方改革推進企業ブロンズ認定企業に認定
  • 令和4年12月
    • 女性活躍推進基づく「えるぼし認定」にて"3つ星企業"に認定
  • 令和5年3月
    • 健康経営優良法人2023に認定
  • 令和5年10月
    • 紀國 隆二が会長に就任
      紀國 隆介が代表取締役に就任
  • 令和5年12月
    • 令和5年度北海道赤レンガ建築奨励賞 受賞
  • 令和6年3月
    • 健康経営優良法人2024に認定
  • 令和6年11月
    • 北海道働き方改革推進企業シルバー認定企業に認定
  • 令和7年3月
    • 健康経営優良法人2025に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2024年度

    事務職1名、現場監督1名

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修・社外研修・各種セミナー等
自己啓発支援制度 制度あり
当社が認めた資格について取得までの費用を全額負担。
「1級・2級施工管理技士」「1級・2級建築士」
※資格取得のための学校(学費)含む
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

紀の國建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン紀の國建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

紀の國建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 紀の國建設(株)の会社概要