予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
代表取締役社長 神原 文雄
当社は廃棄物処理を通して環境にやさしい仕事をしています。そして皆さんの住む地域、日本、そして世界の環境保全に貢献したいと考えています。昨今、地球環境の保全が叫ばれるようになってきている中、我々の持っている環境技術・ノウハウが、日本全国、ひいては世界中に貢献できる時がやってきました。我々は、ツネイシグループのメンバーとして、グループ理念の元、その活動範囲を広島県の福山から日本全国に拡大し、またアジアを中心にこれから環境問題に直面する世界中の新興国に対し、貢献の場を広げつつあります。また、その活動の内容も、単なる「処理」から、完全リサイクルへ向けてその歩みを進めています。日本の、そして世界の環境、そして人々の暮らしを豊かにすることに、これからも貢献し続けていきたいと考えています。【中長期の視点】1.ステークホルダー(顧客,社員,取引先,地域,株主等)からの信頼 -信頼構築:安全・安心、コンプライアンス、品質、コミュニケーション -長期的な安定利益2.SDGsを経営戦略の目標に -環境負荷を低減(CO2排出量20%削減(2025年目標)) -循環型サプライチェーンの構築(金属,プラ,メリッサ,アークサンド,肥料etc)3.DX(Digital Transformation) -競争優位性を確立するためにITの活用を通じて、ビジネスモデルやビジネスモデルや組織を変革 -IoT、AI、ビッグデータ、RPA、ICT【SDGsへの取り組み】1.気候変動への取組み(再生可能エネルギーの利用拡大・CO2削減)2.資源の有効活用(金属リサイクル・廃棄物由来燃料の利用・アンモニア回収リサイクル)3.持続可能な街造り(リサイクル資材の利用拡大・処分場問題への取組み)4.水問題への取組み(排水処理事業)
リサイクル材料を用いて、インターロッキングブロックを製作し、事務所玄関エントランスにも使用しています
男性
女性
<大学> 麻布大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、関西大学、関西学院大学、九州共立大学、九州産業大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、公立鳥取環境大学、國學院大學、埼玉工業大学、島根大学、就実大学、城西大学、崇城大学、東亜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京理科大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、長崎総合科学大学、長浜バイオ大学、日本大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、福山大学、福山平成大学、明治大学、山口大学、立教大学、早稲田大学、近畿大学、安田女子大学