最終更新日:2025/5/2

共立工営(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
愛媛県
資本金
2,250万円
売上高
6億6千万円(2024年5月末実績)
従業員数
50名

高い技術力×新技術で愛媛を基盤とする建設コンサルタントです。【エイト日本技術開発を含む、E・Jグループ企業】

会社紹介記事

PHOTO
上司や先輩とコミュニケーションが円滑に取れ、相談しやすい雰囲気で若手社員が仕事を通じて成長しながら働ける職場環境が整っています。
PHOTO
地域の安全・安心を確保するためにはまず「大地を知る」ことです。弊社は設立以来、豊富な経験と高い技術力を生かし、総合コンサルタントとしての高い評価を得ています。

新しい分野に積極的にチャレンジして地域の街づくりに貢献する

◆社会のベースをつくる技術集団
弊社は官公庁などから発注を受け、社会に無くてはならないインフラに関する地質調査・測量・設計を行う総合コンサルタント企業です。いわば「大地のスペシャリスト」として、社会環境の安全・安心を目的とした事業を展開。計画から設計、保守点検に至るすべてに関わり、技術的な知恵を出し合い、より優れた成果を追求していきます。お客様からの信頼が、そのまま社会貢献へとダイレクトに繋がる、大きなやりがいが得られる仕事です。弊社が手がけたインフラは地図に残り、これからも地域の環境発展の一翼を担っていきます。


◆豊富な経験と最新システムで、インフラの全てに関わる
ドローンや3D測量、3D設計といった先端技術を積極的に取り入れています。これらの新技術を導入することで、変化していく地球環境に的確に対応し、精度の高いミッションを遂行することが可能になります。それは新しい分野を開拓することにも繋がります。そして新しいチャレンジのためには、社員一人ひとりのアイデアを大切にしていくことが非常に重要だと考えます。たとえ経験の浅い若手社員でも、やりたいと思ったことをどんどん発言できる、そしてみんなと協力しながらそれを実現していける、そんな「強い人間関係」があることも、弊社の強みの一つです。


◆しっかりした事業基盤と、活発な風土
弊社は「株式会社エイト日本技術開発」や「日本インフラマネジメント株式会社」など多数の企業から構成される「E・Jグループ」の一員であり、強固な地盤があります。福利厚生やキャリアアップのための研修制度も充実。また積極的に地域のイベントやボランティアに参加し、楽しく社会貢献活動をしています。マラソンやトライアスロンといったスポーツ大会に出場する社員も多く、ますます人間的な繋がりが深まっていきます。

会社データ

事業内容

PHOTO

2017年 建て替え

【1】建設コンサルタント業務
・土木設計部門
道路、河川、砂防、港湾、橋梁、道路・のり面構造物、土地造成、上下水道、農業土木、各種許可申請業務

・システム部門
地理情報システム、上下水道管理システム、道路河川等台帳管理システム、各種データ整理


【2】測量業務
・測量部門
基準点測量、地形測量、写真測量、三次元点群測量、応用測量(路線、河川、用地)


【3】補償コンサルタント業務
・補償部門
土地調査、土地評価、物件調査、機械工作物調査、営業・特殊補償調査、事業損失、その他補償関連業務


【4】地質調査業務
・地質調査部門
地表踏査、土質・地質調査、物理探査、地質解析、地すべり調査・解析、水門調査、土質・水質試験、各種原位置試験、軟弱地盤解析、地質リスク調査検討防災点検


【5】インフラ点検業務
インフラの老朽化対策として、点検・診断・措置・記録に関わる一連のPDCAサイクル事業に取り組み、将来にわたって安全で安心なインフラの維持管理を提供します。
インフラの老朽化対策として、日々進化するメンテナンス技術を身につけ、信頼されるメンテナンス技術を提供します。


【6】無人航空機(UAV)調査
様々な可能性を秘めたUAVが、見える化による次世代空撮調査を提供します。
本社郵便番号 790-0054
本社所在地 愛媛県松山市空港通二丁目9番8号
本社電話番号 089-973-3188
設立 1986年5月
資本金 2,250万円
従業員数 50名
売上高 6億6千万円(2024年5月末実績)
代表者 代表取締役社長 吉原 潔
事業所 本社(愛媛県松山市)
宇和島事務所(愛媛県宇和島市)
高知事務所(高知県高知市)
受動喫煙対策 社内全面禁煙
屋外喫煙スペースあり
社内設備 ・ドリンクサーバー
 自由にご利用いただけます。

・お弁当
 昼食としてお弁当が注文できます。
コロナウイルス感染対策 弊社では新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、下記対策を実施いたします。
・非接触型体温計にて検温
・会社入り口にアルコール消毒液の設置
・参加社員のマスク着用
国際規格 品質マネジメントシステム ISO9001:2015(松山本社 宇和島営業所)
奨学金返還支援制度 愛媛県の奨学金返還支援 登録企業
http://kyoritsukouei.jp/syogakukin/
認定 健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2019
健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2020
健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2021
健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2022
健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2023
健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2024
有資格者数 技術士
 建設部門 6名
 応用理学部門 2名
 総合技術監理部門 4名
RCCM 19名
河川点検士 2名
一級土木施工管理技士 16名
一級建築士 1名
測量士 12名
地質調査技士 10名
補償業務管理士 8名
土地改良補償業務管理者 1名
無人航空機安全運航管理者 1名
無人航空機操縦技能者 1名
無人航空従事者3級 2名
主な取引先 国土交通省、地方公共団体、民間企業
平均年齢 44.1歳 (2024年4月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
各種技術研修制度
・資格取得および技術力向上のための、
 社外の研修・講習会に参加する場合には費用を会社が負担
・業務上必要な図書等については申請すれば会社が購入
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当
・資格ランクに応じた一時金支給(取得時奨励金3万円~10万円)
・該当資格に月次資格手当支給(技術士、博士号など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回 取締役や部長を交えたヒアリングを実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、宮崎大学、神戸学院大学
<短大・高専・専門学校>
河原電子ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大学院卒 0名   0名   0名   0名
大卒   1名   1名   1名   0名
専門卒  1名   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

共立工営(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ