最終更新日:2025/4/25

(株)アナテック・ヤナコ

業種

  • 精密機器
  • 環境・リサイクル
  • 化学
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
京都府
資本金
2,000万円
売上高
約15億円(2024年3月期実績)
従業員
50名

~計測の力で未来に誇れるものづくりを~ 私たちは創業から130年、「正確にはかる」を通して地球を守り、社会に貢献する環境計測機器を京都から世界へ発信しています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    環境計測機器の開発を通じて社会に貢献!若手から研究や設計を担当し、成長と達成感を味わえる環境です。

  • 職場環境

    裁量が大きく、実現しやすい風土。未経験でも先輩が丁寧に指導してくれる環境。働き方改革を積極的に推進!

  • 安定性・将来性

    40年間赤字ゼロ、官公庁・大手企業とのお取引を中心とした安定経営。グローバルな環境計測市場に挑戦中!

会社紹介記事

PHOTO
理系・文系を問わず活躍できる職場。先輩社員が丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心して成長できます。
PHOTO
部署や年齢の垣根を越えて交流があり、協力し合いながら仕事に取り組める、和やかでアットホームな職場です。

社会に価値ある製品づくりを共に実現していく"未来のリーダー"をお待ちしています。

PHOTO

■代表メッセージ

環境計測機器という言葉は、皆さんにとって馴染みがないかもしれません。しかし私たちの仕事は、空気や水といった人が生きるために欠かせない資源を守るという、社会にとって極めて重要な使命を担っています。

アナテック・ヤナコは、130年を超える歴史と確かな技術を受け継ぎながらも、若い力と新しい発想を大切にし、変化し続ける会社です。環境への関心が高まる今、私たちの技術はますます必要とされ、世界に広がり始めています。

私たちは、正確に「はかる」ことで社会を守るという使命のもと、信頼される製品づくりを続けています。もし、社会の役に立ちたい、新しいことに挑戦したいという思いを持っているなら、きっとここにはあなたの力を活かせるフィールドがあります。

共に学び、共に成長し、変化を恐れず未来を切り拓く仲間として、あなたにお会いできる日を楽しみにしています。

柳本 依子
株式会社アナテック・ヤナコ 代表取締役社長




■先輩社員の声

●K・N(男性)/研究開発職/入社15年目
現在、私は研究開発部に所属し、1年目から色々な実験をやらせてもらったり、3年目でOEM開発の全体デザインを担当したり、15年目の今では研究機関との共同研究の統括をしたりと今までの経験を活かし、ユーザ目線で装置を表現し開発へ展開できるように努めています。研究開発をする中で次々に課題が浮上しますが、挑み続けられることがこの仕事の醍醐味だと思っています。

●D・A(男性)/生産・メンテナンス職/入社4年目
現在、私は水質計測機器の生産業務を行っており、装置の組立・調整から検査、出荷準備までを担当しています。ライン作業ではなく、一台の装置を生産の最初から最後まで面倒を見るので、ものづくりの楽しさも感じられ、その装置に愛着が湧きます。大変なこともたくさんありますが、無事に出荷まで終えた時はホッとして達成感に浸ることができます。私は文系の学部を卒業しており、技術も知識も何もなくて入社当初はとても不安でした。そんなわからないことだらけの私にも周りの先輩社員たちは皆優しく、丁寧に教えてくれ、失敗したときにも助けてくれます。そのおかげで技術的に少しずつ自分が進歩できていることを実感できています。学ぼうとする姿勢に対してウェルカムな会社なので、成長できる環境だと思います。

会社データ

事業内容
アナテック・ヤナコは、工場排出の排水・排ガスを計測する「環境計測機器」の開発・製造を行う専門メーカーです。企業の環境法令順守を裏で支え、地球環境を守る役割を担っています。

■環境計測機器の開発・製造
私たちの製品は、電力、食品、化学、製紙など多岐にわたる業界の工場で使用され、排水や排ガスに含まれる有害物質を正確に測定し、法令基準を超える排出を防ぐ役割を果たしています。各施設の使用環境に柔軟に対応するカスタマイズ性の高さと、長く使用できる耐久性・メンテナンス性に優れた製品を提供することが、アナテック・ヤナコが誇れる強みです。

■研究開発
130年以上の歴史を持ちながらも、私たちは常に新たな技術開発に挑戦し続けています。行政機関や大学との共同研究を通じ、より精度の高い計測機器の開発や、新たな環境対策ソリューションの創出に取り組んでいます。

■グローバル展開
日本国内はもちろん、韓国やアジア各国への製品提供実績があり、さらにインドをはじめとした新たな国・地域への展開を進めています。今後も、環境保全を支える計測技術を世界へ広げるべく、海外市場の開拓を加速させていきます。

PHOTO

工場排水や河川・湖の水質を計測するための水質計測機器

本社郵便番号 612-8387
本社所在地 京都府京都市伏見区下鳥羽平塚町145
本社電話番号 075-611-1100
創業 1892年10月
設立 1985年8月
資本金 2,000万円
従業員 50名
売上高 約15億円(2024年3月期実績)
事業所 ●本社
京都

●本社以外の事業所
東京
代表者 代表取締役社長 柳本 依子
主な取引先 国内大手メーカー、海外大手メーカー、官公庁、大学、研究機関など
関連会社 ・ヤナコテクニカルサイエンス株式会社
・株式会社田中製作所
平均年齢 35歳
沿革
  • 1892年10月
    • 柳本商店を創業
      初代柳本富五郎が「柳本商店」の商号にて、研究、実験用、
      並びに医学用硝子器具の小売り業を始める。
  • 1910年
    • 硝子器具の製造
      京都府第1号の農商務大臣の化学用量器の製造免許を得て、
      化学用量器やフラスコ、ビーカー等硝子器具全般の製造を
      始めた。当時製造された用量器類には、度量衡法(尺貫法時代)により柳本製作所・柳本富五郎の記号が附してある。
      (現:計量法)
  • 1927年
    • ポーラログラフの完成
      京都大学の志方益三教授のご指導により国内最初の
      ポーラログラフを完成させる。
  • 1927年
    • 社名を(株)柳本製作所に変更
      環境計測機器メーカーになり、社名を柳本製作所に変更した。
  • 1969年
    • 国内で公害が拡大
      公害の拡大により、様々な自動測定装置を製造し、販売を加速した。
  • 1985年8月
    • (株)アナテック・ヤナコを創業
      環境計測部門の新しいテーマを追求するため、
      (株)アナテック・ヤナコとして発展的に分離、独立する。
  • 1994年
    • 韓国へ進出
      ソウル市等への水質モニタリングシステム納入の本格化。
      流域面積韓国1位の漢江の水質モニタリングシステムに採用
      される。
  • 1996年
    • ODA事業の実施
      日本のODA(政府開発援助)の一環として、タイ、チリに水質
      モニタリングシステムを納入。2002年にはヨルダンにも
      同システムを納入した。
  • 2009年
    • 販売会社を完全子会社化
      関東方面の販売ルートを強化するために、
      ヤナコテクニカルサイエンスを完全子会社化。
  • 2011年
    • オスカー認定(京都市)
      優れた事業計画により積極的に経営革新に取り組む中小企業の代表として認定。
  • 2012年
    • COD自動測定装置の納入累計が1000台を突破
      弊社主力製品であるCOD自動測定装置の納入累計が1000台を突破した。
  • 2012年
    • 中国北京事務所を設立
      中国の営業支店として北京事務所を設立。
  • 2016年
    • 新工場の建設
      事業の拡大、従業員の増加に伴い、本社横に新工場を建設。
  • 2016年
    • 京都中小企業優良企業表彰(京都府)
      京都府内で、優位性、新規性又は京都らしさを備えた
      ものづくり、ビジネスモデルの構築等により京都産業の振興に貢献している中小企業として認定。
  • 2017年
    • 地域未来牽引企業選定(経済産業省)
      地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への
      影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済の
      バリューチェーンの中心的な担い手、および担い手候補である企業として選定。
  • 2020年
    • JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」
      「インド国での高負荷対応・低メンテ・耐久型水質監視
      システム導入及びデータ販売事業の案件化調査」が
      案件化調査の枠に採択。
  • 2021年
    • 地域企業輝き特別賞(京都市)
      地域企業の模範となる活動に取り組む事業者として
      地域企業輝き特別賞を受賞。
  • 2021年
    • 経済産業省「健康経営優良法人2021」
      経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2021」の中小規模法人部門に認定。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得補助制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、立命館大学
<大学>
京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、同志社大学、法政大学、立命館大学

採用実績(人数)        2020年   2021年   2022年   2023年

 ------------------------------------------------------------------------------

 大学院了   ー     ー      2名     ー
 大卒     2名    4名     2名     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 2 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)アナテック・ヤナコ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アナテック・ヤナコの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アナテック・ヤナコと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アナテック・ヤナコの会社概要