予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
環境計測機器の開発を通じて社会に貢献!若手から研究や設計を担当し、成長と達成感を味わえる環境です。
裁量が大きく、実現しやすい風土。未経験でも先輩が丁寧に指導してくれる環境。働き方改革を積極的に推進!
40年間赤字ゼロ、官公庁・大手企業とのお取引を中心とした安定経営。グローバルな環境計測市場に挑戦中!
■代表メッセージ環境計測機器という言葉は、皆さんにとって馴染みがないかもしれません。しかし私たちの仕事は、空気や水といった人が生きるために欠かせない資源を守るという、社会にとって極めて重要な使命を担っています。アナテック・ヤナコは、130年を超える歴史と確かな技術を受け継ぎながらも、若い力と新しい発想を大切にし、変化し続ける会社です。環境への関心が高まる今、私たちの技術はますます必要とされ、世界に広がり始めています。私たちは、正確に「はかる」ことで社会を守るという使命のもと、信頼される製品づくりを続けています。もし、社会の役に立ちたい、新しいことに挑戦したいという思いを持っているなら、きっとここにはあなたの力を活かせるフィールドがあります。共に学び、共に成長し、変化を恐れず未来を切り拓く仲間として、あなたにお会いできる日を楽しみにしています。柳本 依子株式会社アナテック・ヤナコ 代表取締役社長■先輩社員の声●K・N(男性)/研究開発職/入社15年目現在、私は研究開発部に所属し、1年目から色々な実験をやらせてもらったり、3年目でOEM開発の全体デザインを担当したり、15年目の今では研究機関との共同研究の統括をしたりと今までの経験を活かし、ユーザ目線で装置を表現し開発へ展開できるように努めています。研究開発をする中で次々に課題が浮上しますが、挑み続けられることがこの仕事の醍醐味だと思っています。●D・A(男性)/生産・メンテナンス職/入社4年目現在、私は水質計測機器の生産業務を行っており、装置の組立・調整から検査、出荷準備までを担当しています。ライン作業ではなく、一台の装置を生産の最初から最後まで面倒を見るので、ものづくりの楽しさも感じられ、その装置に愛着が湧きます。大変なこともたくさんありますが、無事に出荷まで終えた時はホッとして達成感に浸ることができます。私は文系の学部を卒業しており、技術も知識も何もなくて入社当初はとても不安でした。そんなわからないことだらけの私にも周りの先輩社員たちは皆優しく、丁寧に教えてくれ、失敗したときにも助けてくれます。そのおかげで技術的に少しずつ自分が進歩できていることを実感できています。学ぼうとする姿勢に対してウェルカムな会社なので、成長できる環境だと思います。
工場排水や河川・湖の水質を計測するための水質計測機器
男性
女性
<大学院> 大阪大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、立命館大学 <大学> 京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、同志社大学、法政大学、立命館大学