予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
慣れ親しんだ商品の生産や販売に関わることができます!おいしいの一言が一番のやりがいです!
自社工場で商品開発・製造も行っておりますが、海外からも仕入を行っており色々な商品を提供しています!
お客様にご愛顧を頂き、江戸屋は創業70周年を迎えます。一緒に創業100周年を目指しませんか?
「食品業界の中でも北海道にこだわりを持って働けます」。(中道さん=右)(葛西さん=左)
実は、いろいろなおつまみがある中でも珍味を購入する人は意外と多く、スーパーにとっては大事な売り場になっています。そうした珍味に関われるのが、この仕事のやりがいです。特に最近は新型コロナウィルスの影響で「家飲み」をする人が増えています。スーパーも珍味の販売に力を入れているので、新しいお客さまを獲得できるように私たちもサポートしています。また私の場合は輸出事業にも取り組んでいて、商社などを通して香港やシンガポール、中国といったアジアの国々に当社の商品を売り込もうとしています。珍味のようなおつまみがない国や地域も多いので、日本の食文化を知ってもらうところから提案しています。これは個人的な印象ですが、江戸屋の社員はまじめな人が多いと思いますね。ただ、堅苦しいというわけではなく、仕事に対してはきっちり取り組み、オフのときには冗談を言い合うといったメリハリのある職場です。お客さまに対してチームで商談や提案をすることもありますね。自分が主役になって動けることや、職場の一体感を重視して少数精鋭の中小企業に就職しましたが、江戸屋では思ったとおりの働き方ができています。営業部係長 中道 真(2011年入社)自分がやりたかった新商品の企画・開発の仕事を担当しました。新商品の販売に向けて企画を考えたり、試作を行うのが主な仕事です。試作は料理の様に自分の手で小さな事から始めますが、ある程度出来上がると、今度は工場の機械を使用しての量産が可能かどうかの試験を行います。そのため、試作の際はコストや品質など様々な要素を考慮し、商品にもよりますが試作には数ヶ月以上の期間を要する事も珍しくありません。そういう点では粘り強さが求められる仕事なので本当に大変ですが、自分のアイデアが徐々に形になっていくところにやりがいを感じています。今はこの経験を活かし、営業として活動しながらお客様の意見を聞き、商品開発へとつなげる仕事を行っています。当社はおつまみや珍味だけではなく、実は北海道の素材を活かした菓子やアイスクリーム、農畜産物を加工した食品ギフトなど魅力ある商品を多種多様に取り扱い販売しています。商品を通じて北海道の魅力をアピールしています。営業部主任 葛西 浩平(2018年入社)
北海道から美味しい珍味をお届けしています!
男性
女性
<大学> 小樽商科大学、帯広畜産大学、札幌大学、東海大学、東京農業大学、弘前大学、北星学園大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道大学、酪農学園大学、藤女子大学