最終更新日:2025/6/9

(株) 総合環境分析

業種

  • 環境・リサイクル
  • 試験・分析・測定
  • サービス(その他)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
3,000万円
売上高
8億8,576万円(第41期)
従業員
118名 (R7.4.1現在)

「一番計りたいものは安心です。」私たちはこのコーポレートスローガンを軸に、飲料水検査、環境水、排水等の分析、土壌調査・土壌分析等を通じて社会貢献ができる会社です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得ボーナス(最大100万円)や引越し補助(最大30万円)、食事補助等、福利厚生が充実しています。

  • やりがい

    飲料水検査、環境水、排水等の分析、土壌調査・土壌分析等を通じて社会貢献ができる仕事です。

  • 製品・サービス力

    水質検査・分析中心に官公庁や企業のお客様から厚い信頼を賜っており、今後も技術力の向上を目指します。

会社紹介記事

PHOTO
本社分析センター
PHOTO
北関東支社 第二分析棟

一番計りたいものは安心です。

PHOTO

代表取締役 石渡 壮

「一番計りたいものは安心です。」
このコーポレートスローガンを軸に、総合環境分析では環境調査・分析の仕事を通じて自然環境保全の一翼を担う事を誇りとし、大切な社会的使命であるとの信念のもと社員一同仕事に励んでおります。
当社は1983年の設立以来、環境調査・分析の仕事を通じて自然環境保全の一翼を担ってまいりました。それは私たちに与えられた大切な社会的使命であるとの信念のもと 社員一同仕事に励んでおります。
当社は飲料水検査、環境水、排水等の分析を中心に事業を展開し、土壌調査・土壌分析など事業領域を広げ、水道法20条に基づく飲料水検査などの業務分野に進出しました。
濃度計量証明登録事業所及び建築物飲料水水質検査業の認可をいただき、 水の水質検査・分析を中心に皆様から厚い信頼を賜っております。
業界に先駆けて、2000年にISO9002登録をはじめ、2003年にISO9001を認証取得、2008年水道法第20条第3項の規定に基づく水質検査機関の登録も取得し、全社員一丸となって皆様のご期待にお応えすべく今日にいたっております。
私たちは、良い環境、より快適な環境をテーマに環境問題に関われる事を誇りとし、これからの時代のニーズにお応えできるよう、社員一同技術力の向上を目指し努力いたします。


代表取締役 石渡 壮

会社データ

事業内容
【技術職】
飲料水や河川、土壌、大気など、私たちの暮らしに関わる“環境”を対象に、水質検査や分析業務を行う仕事です。分析ラボでの各種検査・分析業務や現場でのサンプリング(採取)などを通じて、安心・安全な環境づくりに貢献します。

◆検査・分析業務
・水質検査(水道法、ビル管理法等)
・土壌汚染調査、士壌分析
・水質分析
・固質分析
・大気測定
・臭気測定
・騒音測定
・作業環境測定
・環境アセスメント関連環境調査
・食品分析
・放射線測定
・水道法34条簡易専用水道法定検査
・アスベスト分析
・その他各種実験及び試験、等

◆試料採取(サンプリング)業務
・河川調査
・事業場排水採水
・専用水道採水
・井戸水採水、等

PHOTO

本社分析センター

本社郵便番号 226-0003
本社所在地 神奈川県横浜市緑区鴨居1-13-2
本社電話番号 045-929-0033
資本金 3,000万円
従業員 118名 (R7.4.1現在)
売上高 8億8,576万円(第41期)
事業所 本社分析センター
東京技術センター
北関東支社 第一分析棟
北関東支社 第二分析棟
北関東支社 分室
甲信分析センター
業績 直近8期連続で業績好調・直近3期は過去最高の売上更新
主な取引先 官公庁、各自治体、大手民間企業など
沿革
  • 1983年9月
    • 環境公害調査を目的に(株)総合環境分析設立
      (資本金750万円)
  • 1983年12月
    • 濃度計量証明事業所登録
      「本社」濃度計量証明事業所登録、環境調査業務開始
  • 1984年1月
    • 本社にて建築物飲料水水質検査業登録
  • 1985年1月
    • 作業環境測定法に基づき、作業環境測定機関として登録
  • 1989年12月
    • 「北関東支社」濃度計量証明事業所登録、環境調査業務開始
  • 1989年12月
    • 北関東支社にて建築物飲料水水質検査業登録
  • 1994年3月
    • 「東京技術センター」濃度計量証明事業所登録、
      環境調査業務開始
  • 1994年3月
    • 東京技術センターにて建築物飲料水水質検査業登録
  • 1999年6月
    • 東京技術センターにて音圧レベル計量証明事業所登録
  • 2000年5月
    • 社屋新築に伴い本社移転
  • 2000年9月
    • ISO9002登録(本社及び東京技術センター)
      水及び土壌の計量証明に関わる測定分析業務
  • 2003年1月
    • 土壌汚染対策指定調査機関登録
  • 2003年9月
    • ISO9001登録
  • 2005年3月
    • 北関東支社 新社屋完成
  • 2008年1月
    • 水道法第20条第3項の登録を厚生労働大臣より受ける
  • 2013年3月
    • (社)日本水道協会による水道水質検査優良試験所規範(水道GLP)の認定を受ける
  • 2013年10月
    • 本社にて音圧レベル計量証明事業所登録
  • 2020年9月
    • 代表取締役 石渡 裕が取締役会長に就任
      常務取締役 石渡 壮が代表取締役に就任
  • 2021年4月
    • 経営本部を横浜線中山駅前に開設し、
      営業部営業課・総務部総務課が移転
  • 2021年12月
    • 北関東支社にてISO/IEC 17025試験所認定取得機関として
      認定を取得
  • 2022年12月
    • 中央環境理研株式会社を吸収合併し、
      甲信分析センターを設立
  • 2023年3月
    • コーポレートスローガン「一番計りたいものは安心です」を
      商標登録
  • 2023年6月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2023年12月
    • 茨城営業所・名古屋支社 設立
  • 2024年9月
    • 北関東支社 第二分析棟を群馬県邑楽郡邑楽町中野に開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.1%
      (13名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
入社後約2週間、座学研修、実技研修等有り。(社内研修)

神奈川県中小企業家同友会主催の研修会への参加
◆新入社員研修
◆新入社員フォローアップ研修
◆2年目社員研修
◆3年目社員研修
◆4年目・5年目合同社員研修
◆中堅社員研修

日本環境測定分析協会主催の新任者教育セミナー(6月)への参加、等
自己啓発支援制度 制度あり
▼環境計量士取得会の実施
「環境計量士(濃度)」の資格取得を支援するため、月1回程度の社内勉強会を行っています。また下記の資格を取得した際には取得ボーナス(一時金)を支給しています。

▼資格取得一時金
・環境計量士(濃度):計100万円
・土壌汚染調査技術管理者:計80万円
・環境測定分析士(1級):70,000円
・環境測定分析士(2級):50,000円
・環境測定分析士(3級):30,000円
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
◆内部精度管理:技術力継承の為毎年或いは適宜行う社内検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、山梨大学、群馬大学、日本大学、神奈川大学、玉川大学、東京電機大学、東海大学
<大学>
山梨大学、三重大学、茨城大学、秋田大学、高知工科大学、日本大学、神奈川大学、帝京科学大学(東京)、玉川大学、東京農業大学、東海大学、埼玉工業大学、麻布大学、桜美林大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、拓殖大学、東京都市大学、東洋大学、和光大学、文教大学、明治大学、明星大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
鶴見大学短期大学部、日本工学院専門学校

ほか

採用実績(人数) 2025年卒3名
2024年卒3名
2023年卒3名
2022年卒2名
2021年卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 2 1 3
    2023年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株) 総合環境分析

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株) 総合環境分析の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株) 総合環境分析と業種や本社が同じ企業を探す。
(株) 総合環境分析を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株) 総合環境分析の会社概要