予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「開発品評価」専門性が高く名前は知られていませんが、高品質な日本のものづくりに欠かせない仕事です。
年齢関係なく個々が主役として仕事を任せてもらえるため、個人の成長や成果が分かりやすいです。
入社直後に担当の先輩社員がついてくれ、分からない所も気軽に聞きやすい環境です。
お客様からご相談を受け、打ち合わせ・依頼対応・報告書作成・提出までの流れを一貫して行います。個人個人がお客様に頼られる技術者を目指せます。
【私たちの仕事】私たちは、「評価技術」で、メーカーの研究開発に貢献する、プロエンジニア集団です。メーカーのものづくりには、設計・開発・試作・生産…と、様々な工程があります。それぞれの工程ごとに、「思い通りの形になっているか?」「耐久性はどれくらいあるのか?」「成分は安全なのか?」を確かめるのが、 “評価” という仕事です。この “評価” がきちんとできていないと、自動車・スマホ・食品・医薬品・化粧品など、普段使っている製品がすぐに壊れてしまい怪我につながったり、人体に有害な影響を及ぼしたりします。こういったことが起きないように、"評価"のプロとしてメーカーを手助けするのが私たちの仕事です。多種多様なお客様の "評価" に関するお困りごとをヒアリングし、お客様にとって最適な解決方法を提案しています。BtoB企業のため、消費者の皆さんにはあまり馴染みがない仕事かもしれませんが、“評価” がなければ新製品も世に出ることはありません。製品は作っていなくても、モノの「安全」と「進化」を影で支える、非常に重要な仕事です。***【JTLの仕事の特徴】■幅広いメーカーに関われる幅広い業界・メーカーから依頼が来るので、特定の分野・製品・機器だけでなく、ものづくりに関する幅広い知識・経験が身に着きます。■主体的に業務を進められる慣れてくると「自分がこの案件の担当」というのが明確なので、個人の裁量で仕事を進めやすく、自分の成長や成果が実感しやすいです。■専門性を身につけられる研究開発の中でも特定の分野を専門的に磨いていくため、個人個人がメーカーに頼られる技術者を目指せます。上記の特徴にピンときた方は、当社があっているかもしれませんので、ぜひ説明会に来てみてください!みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
技術者でも、社員一人ひとりとお客様との距離が近いため、主体的に関わることができます。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、大阪大学、金沢大学、岐阜大学、県立広島大学、高知工科大学、甲南大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、大同大学、中部大学、東京大学、東京農業大学、富山大学、豊田工業大学、名古屋工業大学、兵庫県立大学、福井大学、三重大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学、名古屋大学、帝京科学大学(東京)、金沢工業大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、朝日大学、石川県立大学、岩手大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪体育大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西外国語大学、北里大学、九州工業大学、京都女子大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、工学院大学、佐賀大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、上智大学、椙山女学園大学、専修大学、大同大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、帝京大学、富山大学、豊田工業大学、同志社大学、長野大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、日本大学、日本福祉大学、阪南大学、兵庫県立大学、福井大学、三重大学、名城大学、龍谷大学、公立諏訪東京理科大学、長浜バイオ大学、東海学院大学、金城学院大学、福知山公立大学、福岡大学