企業研究を始めるにあたり、多くの方は学生時代に身に付けた知識や経験を生かすことを考えると思います。私は大学時代に特殊なレーザー技術の研究を行っていましたが、ほとんど知識のない電気関係の当社を選びました。仕事では、電気以外の知識が柔軟な発想につながることも多々あります。「知識がないからこの会社は無理だ」と諦める必要はありません。「チャレンジしてみたい!」という気持ちを大切にしてください。
(Nさん)
企業を研究する際は事業内容や待遇、福利厚生などを見るだけでなく、「どのような人たちと一緒に働くことになるのか」を考えてほしいですね。私が今頑張っていられるのも、上司や先輩方に恵まれているからにほかなりません。説明会や会社訪問の際には、新人へのフォロー体制がどうなっているのかを確認しておくと良いと思います。
(Yさん)
企業を深く研究すればするほど、どの企業が自分に向いているのか分からなくなってくることはありませんか?各社それぞれに自社の特徴や強みをアピールしていますから、それらを比較していると、自分を基準に考えることを忘れてしまうかもしれません。そんなとき、私は自分の“直感”を重視しました。「ここはいいな」という感覚は、何かしら惹かれるポイントがある証拠。悩んだときは、思い切って直感を信じてください。
(Mさん)