予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「若手社員がのびのびと成長できる環境です」と話す成清さん(写真左)と田尻さん。二人とも県外出身だが、この地域が持つ魅力と相まって、充実した社会人生活を送っている。
成清 創さん/バス部事務職からスタートし、タクシー乗務員・運行管理を経験。2022年5月からバス部のシステム課に配属されています。「バスのシステムってなんだろう?」と疑問に思う方もいると思います。バス車内の正面や乗降口横の方向幕の表示のことを指します。これらをはじめ、車内の運賃表示、車内で流れる音声などを制作し、運用する仕事です。面白いのは、自分の裁量で文字のデザインから作れるところ。視認性の高さにも配慮しながら完成させた方向幕を表示して、実際にお客様を乗せて走るバスを見かけると、とても誇らしい気持ちになります。今では業務に対する達成感を感じている私ですが、配属されるまでパソコンの編集ソフトを使用したことがありませんでした。一から習得する苦労はあったものの、先輩方が初歩的な内容から丁寧に指導いただけるので、周りでサポートして育成していく環境を改めて実感しました。当社はバスやタクシーの乗務員というイメージが強いですが、管理やシステムでそれらを支える業務も重要です。働きながら新しい挑戦ができ、自分の可能性を広げていける会社だとアピールしたいです。田尻 廉さん/タクシー部物心ついた頃から車が好きで、18歳になるとすぐに運転免許を取得。暇があればドライブを楽しんでいました。そんな趣味がベースになって車を使った地域貢献ができる仕事に興味を持ち、就職活動中に様々なサポート事業を実践している当社を発見。自然豊かな沖縄という環境にも惹かれて入社を決意しました。タクシー乗務には2種免許が必須。当社には免許取得のための支援制度があり、業務として講習時間も確保でき自己負担はありません。取得後は先輩が同乗して研修を行い、技術の習熟や接客の方法などを学びます。独り立ち直後は緊張しましたが、お客様の送迎を通じて「ありがとう」の言葉をもらうごとにリラックスすることができたように思います。観光客はもちろん地域住民の利用も多く、高齢のお客様を乗せることもしばしば。持ち込んだ重そうな荷物を見て、代わりに玄関まで運んだ際はとても喜ばれました。思い描いていた働き方に一歩近づけた気がして嬉しかったです。現在はタクシー乗務と並行して、勤務編成を組み、安全指導を行なったりする運行管理業務を勉強中です。今後の目標は運行管理者としてステップアップし、活躍していきたいと思っています。
<大学> 沖縄国際大学、沖縄大学、琉球大学、北九州市立大学、九州共立大学