最終更新日:2025/4/4

(株)トクヤマデンタル

業種

  • 化学
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
会社規程により非公開
従業員
294名 (2024年3月時点)

世界80カ国以上に展開している、最先端の化学技術。「見えない技術で、世界の人々を健康に。」をテーマに掲げ、第一線で世界に感動と安心を届ける企業!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    大手グループの安定基盤とグループならではの挑戦的な環境で、成長のチャンスが広がる!

  • 制度・働き方

    フレックス勤務制度も活用し、ライフスタイルに合わせて充実した生活を送れる!

  • 製品・サービス力

    歯科医療従事者のその先にいる患者さんのニーズまで徹底分析し、革新的な商品を生み出す開発力が光る!

会社紹介記事

PHOTO
日本化学会で第72回化学技術賞を受賞。歯科医療用器材の製造・販売・輸出入という専門性の高い分野で、世界80カ国以上の国々において、確固たる地位を築いてきた。
PHOTO
業務時間の10%は未来のための時間。アイディアジョギング制度により、興味のある研究が可能に。自由な発想を存分に試し、歯科医療の未来を支えるアイディアをつくる。

自分の一歩が未来を変える。世界が笑顔であふれる社会を共にこの手で創ろう。

PHOTO

あなたの大切な人が、ずっと健康でいられたら──

そんなふうに願ったことはありませんか?

かけがえのない家族、
いつもそばにいてくれる友人、
心から尊敬するあの人──。

彼らの笑顔が、これからもずっと続いてほしい。
きっと、あなたの心のどこかにも、そんな想いがあるはずです。

「自分にできることは何だろう?」

「社会貢献っていうけど、何をすればいいのかわからない…」

目の前に広がる未来が見えづらく、不安を感じることもあるでしょう。

でも、世界には、あなたの力を待っている人がいます。
それは、あなたのすぐそばにいる誰かかもしれない。
あるいは、まだ出会ったことのない誰かかもしれない。

そんな"誰か"のために、自分の一歩を信じ、共に歩んでみませんか?

◆トクヤマデンタルの使命◆
私たちは、歯科医療の発展と人々の健康増進に貢献することを使命としています。
歯科器材の製造・販売を通じて、世界中の人々の健康を支えています。

大手グループ トクヤマの「安定した基盤」を活かしながら、
グループ企業ならではの「挑戦」を続け、
人々に安心と、その先にある笑顔を届けています。

◆こだわり抜いたものづくりが、未来につながる◆
多くの人の笑顔を生み出すために、
研究開発から販売に至るまで、徹底的にこだわり抜く。
それが、トクヤマデンタルのポリシーです。

私たちの努力の結晶は、日本だけでなく世界80か国以上へと広がり、
今もなお、世界中で愛され続けています。


あなたの一歩が、世界を変える。
私たちと一緒に、笑顔あふれる未来を創りませんか?

あなたの勇気ある一歩が、
世界を変える物語の最初の1ページになるはずです。

さあ、その一歩を、今踏み出そう。

会社データ

事業内容
私たちトクヤマデンタルは、
歯科器材の研究・製造から販売までを一貫して手がけ、
世界の歯科医療の未来を支えています。

最先端の技術と長年の知見を融合し、常にお客様のニーズを捉えながら、
革新を続けることで、より高品質な製品を生み出してきました。

私たちが目指すのは、ただ製品を提供することではなく、
歯科医療の可能性を広げ、人々の健康と笑顔を支え続けること。
これからも、歯科器材の製造から販売までを一貫して担う数少ないメーカーとして、
世界に誇る開発力で、人々の健康増進に貢献していきます。

事業内容
■歯科医療用器材の製造、販売
■歯科医療用器材の輸出入
■歯科医療用器械、器具の修理


\トクヤマデンタルの強み/
----------------------------------------
こだわり抜いた歯科医療器材
----------------------------------------
トクヤマデンタルの強みは、
確かな技術力と挑戦を続ける姿勢。

長年培ったサイエンスの知識に加え、
AIやデジタル技術を駆使し、最先端の歯科材料技術を開発。
さらに、研究所で生まれる新たな発明をもとに、
積極的な特許取得を進め、独自の技術力を磨き続けています。

私たちが手がける歯科材料のほとんどが、自社開発・自社製造品。
研究から生産、販売までのすべてのプロセスにこだわることで、
歯科医療の未来を支える製品を生み出し続けています。

-------------------------------------------
世界80カ国以上へはばたく製品
-------------------------------------------
トクヤマデンタルの製品は、
世界80カ国以上で使用され、
数多くの歯科医師から高い評価と信頼を得ています。

私たちの技術が世界で認められることは、
単なる実績の積み重ねではなく、歯科医療の発展そのものに貢献している証。
品質の高さと安定した供給体制を強みに、世界中の人々の健康を支えています。



「見えない技術で世界をもっと健康に。」
世界中の人々の未来をつくるため、
これからもたゆまぬ努力を続けていきます。

世界中の人々の笑顔には、あなたの力が必要です。
私たちとともに、感動と安心を世界に拡げていきましょう!

PHOTO

私たちの製品やサービスが歯科医師の方々に使われ、患者の皆さまの治療や予防に役立つとき、何より患者さまの笑顔を見ることができたとき、私たちは最高の喜びを感じます。

本社郵便番号 110-0016
本社所在地 東京都台東区台東一丁目38番9号
本社電話番号 03-3835-2260
設立 1978年3月20日
資本金 1億円
従業員 294名 (2024年3月時点)
売上高 会社規程により非公開
事業所 本社
東京都台東区台東1-38-9

東京営業所
東京都台東区台東1-38-5

札幌営業所
札幌市豊平区豊平二条2-3-1-303

仙台営業
仙台市青葉区通町2-5-28 アクス通町502

名古屋営業所
名古屋市東区葵3-23-10

大阪営業所
大阪府吹田市江の木町28-1

福岡営業所
福岡市博多区山王1-10-11

つくば研究所
茨城県つくば市和台40

鹿島工場
茨城県神栖市砂山26
株主構成 (株) トクヤマ 100%
関連会社 Tokuyama Dental Italy S.r.l.
Tokuyama Dental Deutschland GmbH
Tokuyama Dental America Inc.
研究開発力 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーー●○
   目に見えない「研究開発力」
○●ーーーーーーーーーーーーーーーー●○

歯科医療の現場では、目に見えないミクロンレベルの精度が求められます。
そのため、私たちの研究開発が治療の質を大きく左右しているのです。

トクヤマデンタルは、最先端の化学技術を追求し続ける技術者集団。
AIやデジタル技術を積極的に活用し、お客様のニーズに応じた製品を提供しています。

その結果、日本のみならず、世界70カ国以上で当社の製品が使用され、
グローバル市場において確固たるポジションを築いてきました。

また、2023年度には、
「構造色による発色機構をもつ歯科用修復材料の開発」が高く評価され、
公益社団法人日本化学会より第72回科学技術賞を受賞しました。

この受賞は、世界で初めて歯科用修復材料に構造色を応用した
歯科充填用コンポジットレジンに対して与えられたものです。

従来の顔料による着色技術では対応できなかった症例にも適用可能な
高度な技術力が評価されました。

今後も、長年培ったサイエンスの知見を活かし、
世界の人々の健康と歯科医療現場に貢献する技術開発に注力し、
新たな価値の創造に挑戦し続けます。
ビジョン ○●ーーーーーーーーーーーーーーーー●○
 世界中の誰よりも
 「感動」と「安心」を顧客と共有する
○●ーーーーーーーーーーーーーーーー●○

「歯」に関する悩みは、目に見えない部分にこそ多く潜んでいます。

<患者様の抱える問題>
・治療中の痛みや違和感
・治療後の長期的な影響への不安

<医療従事者の抱える問題>
・もっと使いやすい器具があればいいのに
・治療時間を短縮できる歯科材料がほしい

これらは 「見えないニーズ」 だからこそ、解決が難しくなっています。

トクヤマデンタルは、そうした 隠れたニーズ に真摯に向き合い、
歯科医師や患者様の声を製品開発に反映させています。

例えば、
「修復材料の表面を磨いた際、すぐに光沢が出るようにした」ことで…

・治療時間の短縮
・口を開ける時間の軽減
・直感的に使いやすい設計
といったメリットを実現しました。

こうした ユーザーに寄り添った開発 により、
トクヤマデンタルの製品を使い始めると
「もう手放せない、他には戻れない!」
そう実感していただけるものへと進化し続けています。
働き方 ○●ーーーーーーーーーーーーーーーー●○
      成長のできる環境
○●ーーーーーーーーーーーーーーーー●○

トクヤマデンタルは、
社員一人ひとりの成長が
会社の未来を創っていると考えています。

日に日に進歩していく技術
だからこそ、
あなたの挑戦が未来を創っているのです。

トクヤマデンタルは、
そんなあなたを支えるため、
以下の環境をご用意しております。

▼若手社員が新たな挑戦をできる環境
 失敗を恐れずに挑戦できる風土が、
 あなたの成長を後押しします。

▼社員同士が尊重し、応援し合う社風
 チームワークを重視し、互いを尊重し、
 助け合う文化が根付いています。
 社員一人ひとりの声に耳を傾け、
 共に成長できる環境です。

▼世界市場で活躍できるチャンス
 グローバルな事業展開により、
 世界を舞台に活躍できるフィールドがあります。
 自身の視野を世界まで広げることにより、
 大きなやりがいも感じられます。
沿革
  • 1918年 2月
    • 日本曹達工業(株)(のちに徳山曹達(株)、さらに(株)トクヤマとなる)設立
  • 1978年 3月
    • 徳山曹達(株)と和田精密歯研(株)により、歯科医療材料機器製造販売の合弁会社「トーワ技研(株)」を設立
  • 1980年 10月
    • 徳山曹達(株)が藤沢研究所を開設、歯科材料の研究を本格的に開始
  • 1985年 4月
    • 徳山曹達(株)が鹿島工場新設、鹿島工場で歯科材料の製造を開始
  • 1989年 5月
    • 徳山曹達(株)がつくば研究所を開設、歯科材料の研究をつくば研究所へ移転
  • 1998年 4月
    • 歯科製造部門 ISO 9001 取得
  • 1999年 1月
    • 鹿島工場 ISO 14001 取得
  • 2001年 10月
    • (株)トクヤマデンタル発足(トーワ技研(株)を承継会社として、(株)トクヤマの歯科事業を吸収分割)
  • 2003年 6月
    • ISO 13485 取得(ISO 9001からの変更)
  • 2003年 9月
    • Tokuyama Dental Italy S.r.l. 設立
  • 2007年 2月
    • Tokuyama Dental Deutschland GmbH 設立
  • 2010年 11月
    • Tokuyama Dental America Inc. 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

これまでにない新しい発想がなければ、技術は磨かれません。

そのアイデアを生み出す社員の成長を支えるために、
トクヤマデンタルではさまざまな研修制度を導入しています。

▼ 新入社員研修
入社後の2か月間、充実した研修を実施。
未経験の方でも安心して学べる環境を整えています。

▼ 階層別研修制度
部門を超えて同世代の社員が集まり、1年間にわたり議論を重ねます。
その成果を役員へプレゼンテーション。
実現可能性よりも、新しい視点や斬新な発想を重視しています。

▼ 昇格者研修(主任・基幹職昇格時)
昇格に合わせて、それぞれの役職に必要なスキルや考え方を学ぶ研修を実施。
成長のステップを支える制度です。

▼ 社外選抜研修
未来のリーダー候補として選出されたメンバーを対象に、社外研修を実施。
社員一人ひとりのスキルアップをサポートし、さらなる成長を後押しします。
自己啓発支援制度 制度あり

成長の意欲のある人にとって、
自己投資は欠かせません。
そんな人たちのために、トクヤマデンタルは
自己啓発支援制度を設けております。

▼自己啓発支援制度
 一定の条件を満たせば、
 年間最大40万円を会社が補助。

\例えばこんな使い道!/
・英会話の勉強に利用!
・取りたい資格を取得するために活用!
メンター制度 制度あり

▼ 1on1制度
月1回、上司と相談する機会を設けています。直属の上司以外と1on1を設定することも可能で、悩みや不安を解消できるようサポート。また、ソフトウェアサービスを使い、上司と部下のコミュニケーションを促進する仕組みもあります。

▼メンター制度 ※技術(研究開発)職
研究職に限り、メンター制度を導入しています。年齢の近い若手先輩社員がメンターとして、気軽な相談を通してサポートしてくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

▼自己申告制度
年に1回自己申告表を提出し、職制面談を実施。今の業務についてのやりがいを聞くことのほか、不安の解消、異動希望の有無、短期(1-2年先)・長期(5年以上先)のキャリアビジョンについて話しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 6 4 10
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)トクヤマデンタル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トクヤマデンタルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トクヤマデンタルと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トクヤマデンタルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トクヤマデンタルの会社概要