最終更新日:2025/2/3

ヤマハ発動機グループ[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 情報処理
  • 精密機器
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 機械設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
861億円(2023年12月末現在)
売上高
連結決算:2兆4,148億円 単独決算:9,576億円(2023年12月期)
従業員
連結会社計:53,701人(2023年12月末現在) 単体:10,366人(2023年12月末現在)

感動を動力に、世界を走る。(グループ各社 会社説明会 本選選考受付中)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界中に製造・販売拠点を持ち、新興国市場の開拓やEV・自動運転技術への挑戦など常に進化を続けています。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制度や在宅勤務制度を活用し、従業員の事情に沿ったフレキシブルな勤務が実現可能です。

  • 戦略・ビジョン

    モノづくりだけでなくレース活動やイベント、実際の製品を通じ、ブランドの魅力を世界に発信しています。

会社紹介記事

ヤマハ発動機グループの強みと魅力

PHOTO

1. 卓越した技術力と製品の多様性
ヤマハ発動機グループは、バイクや船外機をはじめ、様々なモビリティ製品を開発・製造しており、その高い技術力と品質の良さが世界中で評価されています。特に、エンジン技術、電子制御技術、デザイン力に強みがあります。

2. グローバルな展開とブランド力
ヤマハ発動機グループは世界180以上の国と地域で事業を展開しており、グローバルブランドとして確固たる地位を築いています。特に、オートバイ・マリン・ロボティクスなどの分野で高いシェアを誇ります。

3. 「感動創造企業」としての価値提供
ヤマハ発動機グループは単なる製品提供にとどまらず、「感動を生み出すこと」を重視しています。例えば、バイクの「乗る楽しさ」、マリン製品の「自然との一体感」、産業ロボットの「ものづくりの可能性拡大」など、人々の生活を豊かにする価値を提供しています。

4. 先進技術への挑戦とサステナビリティ
電動モビリティや水素エンジンの開発、自動運転技術の研究など、次世代技術の開発にも積極的に取り組んでいます。また、環境負荷を低減する製品づくりやカーボンニュートラルへの貢献にも力を入れています。

5. ヤマハらしさを大切にした企業文化
「スピード感のある挑戦」と「自由な発想」を大切にし、社員一人ひとりがチャレンジできる環境があります。また、音楽のヤマハと共通する「ヤマハらしさ」を活かし、デザインや音のこだわりも特徴的です。

ヤマハ発動機グループは、技術力・ブランド力・挑戦する姿勢を強みとして、これからも人々の心を動かす製品・サービスを提供していきます。

会社データ

事業内容
【ヤマハ発動機(株)】
1. ランドモビリティ事業
2. マリン事業
3. ロボティクス事業
4. その他の事業(農業分野向け無人ヘリコプター、医療・福祉分野向けの先端技術開発、自動運転やAI、IoTを活用した新たなサービスの模索など)

【ヤマハ発動機販売(株)】
ランドモビリティ製品の日本国内でのマーケティング・販売・サービス

【ヤマハ熊本プロダクツ(株)】
ヤマハ発動機製船外機の中型・小型モデルの生製

【ヤマハモーターエンジニアリング(株)】
ヤマハ発動機製品(モーターサイクル、船外機、産業用ドローンなど)の設計・開発など

【ヤマハモーターソリューション(株)】
情報システムの企画、設計、開発、導入、保守、運用
ネットワーク、データセンター、情報セキュリティの企画、設計、導入、運用

【(株)ワイズギア】
ヤマハ発動機製品(モーターサイクル、電動アシスト自転車、ボート、ウォータービークル、船外機)の周辺用品企画・開発・調達・販売

【ヤマハ発動機ビズパートナー(株)】
ヤマハ発動機グループ向けシェアードサービス
人事・総務・財務・経理・ロジスティクス・間材調達・人材サービス・保険など
本社郵便番号 438-8501
本社所在地 静岡県磐田市新貝2500
本社電話番号 0538-32-1119
創業 1955年(昭和30年)7月1日
設立 1955年(昭和30年)7月1日
資本金 861億円(2023年12月末現在)
従業員 連結会社計:53,701人(2023年12月末現在)
単体:10,366人(2023年12月末現在)
売上高 連結決算:2兆4,148億円
単独決算:9,576億円(2023年12月期)
募集会社 1.ヤマハ発動機(株)
2.ヤマハ熊本プロダクツ(株)
3.ヤマハ発動機販売(株)
4.ヤマハモーターエンジニアリング(株)
5.ヤマハモーターソリューション(株)
6.(株)ワイズギア
7.ヤマハ発動機ビズパートナー(株)
各企業情報は以下の通りです
グループ会社1 ヤマハ発動機(株)

【事業内容】
モーターサイクル、スクーター、電動アシスト自転車、ボート、ヨット、ウォータービークル、和船、漁船、船外機、四輪バギー、レクリエーショナル・オフハイウェイ・ビークル、レーシングカート用エンジン、ゴルフカー、汎用エンジン、発電機、ウォーターポンプ、小型除雪機、自動車用エンジン、サーフェスマウンター(表面実装機)、産業用ロボット、産業用無人ヘリコプター、車いす用電動ユニット、乗用ヘルメット等の製造および販売。各種商品の輸入・販売、観光開発事業およびレジャー、レクリエーション施設の経営並びにこれに付帯する事業。

【設立】 1955年7月1日
【事業所】 〒438-8501 静岡県磐田市新貝2500
【電話番号】 0538-32-1119
【資本金】 861億円(2023年12月末現在)
【売上高】 9,576億円(2023年12月期) 
【従業員数】 10,366人(2023年12月末現在)
【上場】 東証プライム市場上場
グループ会社2 ヤマハ熊本プロダクツ(株)

【事業内容】
ヤマハ船外機の中型・小型モデルの生産
2ストローク:4~85馬力
4ストローク:6~40馬力
漁業やレジャーなど様々な場面で活躍し、幅広いニーズにに応える当社製品は耐久性に優れた高品質、高性能が標準です。

【設立】1998年11月
【事業所】 〒866-0034 熊本県八代市新港町4丁目8番地
【電話番号】 0965-37-2121
【資本金】4億9000万円
【売上高】 266億円(2023年1月~12月) 
【従業員数】 532名(2023年12月末)
グループ会社3 ヤマハ発動機販売(株)

【事業内容】
国内におけるヤマハ発動機ランドモビリティ(二輪車・電動アシスト自転車等)を中心とした製品のマーケティング、販売、サービス

【設立】2006年9月1日
【事業所(本社)】 〒144-0035 東京都大田区南蒲田2-16-2 テクノポート大樹生命ビル3F
【電話番号】 03-5713-3820
【資本金】4億9,000万円
【売上高】 525億円(2023年12月期実績) 
【従業員数】 311名(2023年12月末現在)
グループ会社4 ヤマハモーターエンジニアリング(株)

【事業内容】
●YAMAHAモーターサイクルのモデル一括受託開発 (車体、エンジン、電装、実験評価まで、担当するモデルの開発プロセス全て)
●モーターサイクルや船外機などのエンジン・駆動系の受託開発
●白バイ・教習車・消防作業支援車両などの特装車両開発、モーターサイクル用レースキット・用品の開発
●エンジン、電動車両、産業用ドローンなどの制御開発
●設計開発課題(強度・剛性・流体など)のCAE解析業務、高精度3Dモデリング業務
●鋳造やプレスなど成形技術業務
●成形設備や組立自動装置などの開発

【設立】1980年7月
【事業所】 〒438-0026 静岡県磐田市西貝塚3622-8
【電話番号】0538-37-8314
【資本金】4000万円
【売上高】 79億円(2023年12月期) 
【従業員数】 446名(2024年4月1日現在)
グループ会社5 ヤマハモーターソリューション(株)

【事業内容】
●ソリューション事業
情報システムの企画、設計、開発、導入、保守、運用
●ITサービス事業
ネットワーク、データセンター、情報セキュリティの企画、設計、導入、運用

【設立】1987年9月
【事業所】 〒438-0016 静岡県磐田市岩井2000-1
【電話番号】0538-39-2213
【資本金】1億円
【売上高】 141憶9,900万円(2023年12月期見通し) 
【従業員数】 365名 (2023年12月末現在)
グループ会社6 (株)ワイズギア

【事業内容】
モーターサイクル、電動アシスト自転車、ボート、ウォータービークル、船外機など様々なヤマハ発動機(株)製品の周辺用品企画・開発・販売を行っています。

【設立】1997年1月20日
【事業所】 〒430-0946 静岡県浜松市中央区元城町115-10 元城町共同ビル
【電話番号】053-488-5663
【資本金】9,000万円
【売上高】88億円(2023年12月期) 
【従業員数】 107名(2025年1月1日現在)
グループ会社7 ヤマハ発動機ビズパートナー(株)

【事業内容】
ヤマハ発動機グループ向けシェアードサービス
●人事
人事・労務制度運用、給与・賞与・退職金計算、人事情報管理、人事システムの維持管理、採用、教育・研修、等
●総務
施設建設/管理、社員食堂・託児所・寮・社宅・事業所内ショップ・体育館などの施設運営/管理、海外駐在員への生活物資送付、社員の引越サービス等
●財務・経理
財務・経理業務、ヤマハ発動機の決算業務(単体・連結)、予算編成、予実績管理、執行役員会の運営、制度会計、管理会計等
●ロジスティクス
各種製品物流・調達物流並びに海外拠点も含めた輸出入・三国間貿易の実務・管理等
●間材調達
日々の事業・生産活動で必要とされる消耗品・工具・油脂・保全部品等の備品調達/供給等
●人材サービス
人材派遣、職業紹介等
●保険サービス
損害保険、生命保険の代理店業務

【設立】1982年9月1日
【事業所】 〒438-0026 静岡県磐田市西貝塚3377番地
【電話番号】0538-32-9740
【資本金】5,000万円
【売上高】163億円(2023年度) 
【従業員数】 603名(2024年1月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 320 84 404
    取得者 169 84 253
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    52.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
ヤマハ発動機(株)
制度あり
セルフバリューデザイン研修
自己啓発支援(Web講座・通信講座)
階層別研修
自立/自律高度化研修(機能別専門スキル研修、国内実務研修)
ダイバーシティ研修
コーチングプログラム1on1
グローバル研修(海外赴任前研修、海外研修、海外現場体験)

ヤマハ発動機販売(株)
制度あり
新入社員研修、二年次フォロー研修、階層別研修、マーケティング研修(営業・企画職)、整備技術研修(サービス職)、新商品・新技術研修(サービス職)等

ヤマハ熊本プロダクツ(株)
制度あり
階層別教育(新入社員研修・役割別研修など)
職種別専門教育(技術講座など)

ヤマハモーターエンジニアリング(株)
制度あり
全新入社員に対し、入社後4ヶ月間の研修を実施(ビジネスマナー、会社理解など)と、約半年間のものづくり体験研修を実施。

ヤマハモーターソリューション(株)
制度あり
新入社員研修、階層別研修、ITスキル研修 等

(株)ワイズギア
制度あり
新入社員研修、階層別研修、部門別研修 等

ヤマハ発動機ビズパートナー(株)
制度あり
階層別教育(新入社員研修、3年目スキルアップ研修、中堅社員研修、管理職研修 など)
内定者フォローアップ
自己啓発支援制度 制度あり
ヤマハ発動機(株)
制度あり
自己啓発支援(Web講座・通信講座)あり

ヤマハ発動機販売(株)
制度あり
自己啓発支援(Web講座・通信講座割引制度)

ヤマハ熊本プロダクツ(株)
制度あり
キャリア開発動画、レベル別英会話レッスン、TOEIC対策コース、TOEIC受験支援制度、通信教育 等

ヤマハモーターエンジニアリング(株)
制度あり
通信教育修了者に受講費用の半額を支給。

ヤマハモーターソリューション(株)
制度あり
通信教育支援、資格取得支援(合格時、報奨金支給有り)

(株)ワイズギア
制度あり
e-learning、通信教育一部会社負担

ヤマハ発動機ビズパートナー(株)
制度あり

通信教育
会社指定の300以上のコースの中より選択し、受講後修了者については受講料の半額を奨励金として支給されます。
語学講座
資格取得補助制度
会社推奨の資格取得者には、取得費用(実費)と報奨金が支給されます。
メンター制度 制度あり
ヤマハ発動機(株)
制度あり
技術系のみメンター制度あり

ヤマハ発動機販売(株)
制度あり

ヤマハ熊本プロダクツ(株)
制度なし
メンター制度はありませんが、OJTを通して先輩社員と関わり、気軽に相談できる雰囲気です。

ヤマハモーターエンジニアリング(株)
制度あり

ヤマハモーターソリューション(株)
制度なし
メンター制度とはなっていませんが、配属後2年までのOJT期間は、一人ひとりにOJTリーダーを指名し、仕事と成長をフォローします

(株)ワイズギア
制度あり

ヤマハ発動機ビズパートナー(株)
制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
ヤマハ発動機(株)
制度あり
キャリア相談室あり

ヤマハ発動機販売(株)
制度なし

ヤマハ熊本プロダクツ(株)
制度なし

ヤマハモーターエンジニアリング(株)
制度なし

ヤマハモーターソリューション(株)
制度なし

(株)ワイズギア
制度あり
年1回キャリアデザインを実施し、個人の自律的なキャリア形成を支援

ヤマハ発動機ビズパートナー(株)
制度なし
社内検定制度 制度なし
ヤマハ発動機(株)
制度なし

ヤマハ発動機販売(株)
制度なし

ヤマハ熊本プロダクツ(株)
制度あり
■船外機技能士検定 など

ヤマハモーターエンジニアリング(株)
制度なし

ヤマハモーターソリューション(株)
制度なし

(株)ワイズギア
制度なし

ヤマハ発動機ビズパートナー(株)
制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、豊橋技術科学大学、豊橋創造大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、岐阜大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲子園大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、実践女子大学、淑徳大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、聖心女子大学、専修大学、創価大学、大同大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、東洋大学、常磐大学、鳥取大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福井県立大学、福岡大学、福山大学、文教大学、法政大学、三重大学、宮城大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪航空専門学校、大原簿記学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、関西外国語大学短期大学部、木更津工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、国際航空専門学校、静岡英和学院大学短期大学部、静岡県立大学短期大学部、静岡産業技術専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京サイクルデザイン専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、常葉大学短期大学部、苫小牧工業高等専門学校、名古屋短期大学、奈良工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、浜松未来総合専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校

採用実績(人数)        2021年   2022年   2023年
------------------------------------------------------------
大卒     182名    166名    206名

短大専門卒   12名     15名     16名

高卒      49名     56名     54名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ヤマハ発動機グループと業種や本社が同じ企業を探す。
ヤマハ発動機グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ