最終更新日:2025/2/3

盛岡ガス燃料(株)

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅(リフォーム)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
岩手県
資本金
3,000万円
売上高
28億2,840万円(2024年3月期)
従業員
90名(男子72名、女子18名)

2024年9月新オフィスに移転!盛岡ガスグループ 月が丘ショールームPATIOオープン!持続可能な社会の実現に貢献!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    創業以来、暮らしのエネルギー供給とサービス提供により地域社会を支えていることにやりがいを感じます

  • 制度・働き方

    資格取得費用の会社負担やスキルアップ研修制度など、教育・研修制度が充実しています

  • 安定性・将来性

    1960年創業以来、暮らしのエネルギー供給とサービスを通じて、お客さまに寄り添ってきました

会社紹介記事

PHOTO
ガス設備と機器の点検などを通してお客様と地域社会の安全を見守り、快適な暮らしを提供しています。
PHOTO
LPガスの利点とともに災害時の備えなども伝えるのがガス会社の使命。ライフラインの安全を守りながら新しいガスの利用方法も提案しています。

"あたりまえ"を届けたい。暮らしの安全を支えるのが私たちの仕事です

PHOTO

安心・安全を支える責任ある仕事だからこそ、休日はしっかり休むことを心がけています。

【地域社会に頼られる存在であり続けたい】
大学時代に就職を考えたとき、生活に欠かせないガスを供給するガス会社は安定性があると同時に、人の役に立てる仕事だと考え志望しました。事実、入社して改めてガスがいかに暮らしに密着しているかを知り、今までにあたりまえに使ってきたガスを供給する側になったことへの責任を感じました。仕事は、ガス給湯器の点検・メンテナンス、機器の交換提案、リフォーム提案などです。お客様と接する業務が多いため、言葉遣いやコミュニケーションの取り方は日々意識しています。お客様を通し地域社会を支えていることに、日々やりがいを感じます。お客様から頼られるためには、さまざまな資格取得がひとつの指標になります。資格手当もあり、会社のバックアップもあります。キャリアパスを描きながら仕事ができる環境は、自己成長にもつながっています。
(営業部お客さまサービス課/佐々木翔太(2018年入社)

【お客さまの安全な暮らしを支え、守っていきたい】
就職活動を考えた時、人々の生活に関わり日常を支える仕事をしたいと思い、電気や水道に並ぶガスを選択しました。入社して様々なお客さまへ訪問する中でお湯を沸かしたり料理をしたりなど人々の暮らしを支える存在であり快適・安全に使い続けられるように維持することが大事と感じました。現在は料金課でガスの開閉栓やガスメーター通信機器の取付、売掛金の対応といった主にお客様に対する料金回りの業務になります。そのためには資格取得に限らず、より多くの知識を身に着けて対応する必要があります。
(総務部料金課/新田康平(2022年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

盛岡ガスグループ月が丘ショールームPATIO(パティオ)

・家庭用、業務用、工業用のLPガス供給、灯油販売
・ガス石油機器及び住宅設備機器の販売
・空調機器販売及び冷暖房設備工事の施工
・リフォーム事業
・ガソリンスタンドでの燃料油販売(ガソリン、軽油、灯油、重油、オイル等)
・ガソリンスタンドでのタイヤ、バッテリー等のカー用品商品
・ガソリンスタンドでの車両整備点検、洗車サービス
・カーリース代理店業務
・損害保険代理店業務
本社郵便番号 020-0121
本社所在地 岩手県盛岡市月が丘一丁目11番41号
本社電話番号 019-647-1151
代表取締役社長 熊谷 祐介
創業 1959(昭和34)年9月
設立 1960(昭和35)年4月
資本金 3,000万円
従業員 90名(男子72名、女子18名)
売上高 28億2,840万円(2024年3月期)
事業所 ・盛岡ガス燃料本社
・日詰営業所
・北上営業所
・滝沢LPG充填所
・上堂給油所
・あすみ野給油所
業績 売上高:28億2,840万円、当期純利益:382万円(2024年3月期)
売上高:27億5,961万円、当期純利益:5,809万円(2023年3月期)
売上高:25億4,124万円、当期純利益:1,586万円(2022年3月期)
主な取引先(仕入れ) <LPガス・石油・ガス供給機器関係>
・アストモスエネルギー(株)東北支店
・出光興産(株)東北支店
・(株)桂精機製作所仙台営業所
・アズビル金門(株)
・中国工業(株)仙台支店
・東洋計器(株)仙台営業所
・(株)マルエイ東北支店
・矢崎エナジーシステム(株)盛岡支店
<ガス機器・石油機器関係>
・コロナ販売(株)盛岡営業所
・サンポット(株)
・パーパス(株)
・(株)長府製作所盛岡営業所
・ベストパーツ(株)
・(株)ノーリツ盛岡営業所
・(株)パロマ盛岡営業所
・リンナイ(株)盛岡営業所
・(株)マルゼン
・タニコー(株)
<その他>
・(株)キムラ
・(株)金辰商事
・パナソニック(株)
・三菱電機(株)
・(株)ブリジストン
・ダンロップタイヤ
・ヨコハマタイヤ
・トーヨータイヤ
・住友三井オートサービス(株)
・東京海上日動(株)
関連会社 <盛岡ガスグループ会社>
・盛岡ガス株式会社
・盛岡ガス工業株式会社
・株式会社アストモスガスセンター岩手
平均年齢 42歳(男子平均:42歳、女子平均44歳)
平均勤続年数 17年(2024年)
沿革
  • 1959年(昭和34)9月
    • 盛岡市上堂において盛岡プロパン商事としてプロパンガスの販売を開始
  • 1960年(昭和35)4月
    • 盛岡ガス株式会社の傍系会社として盛岡ガス燃料株式会社に変更設立
  • 1961年(昭和36)2月
    • 出光興産株式会社と特約店契約締結
  • 1964年(昭和39)8月
    • 上堂オートガススタンドを開設
  • 1966年(昭和41)9月
    • 本社社屋及び上堂給油所建設
  • 1970年(昭和45)12月
    • ガス事業法簡易ガス事業許可
  • 1972年(昭和47)4月
    • 出光盛岡LPガスサービスセンターを設置し、コンピューターシステムによる全国第1号としてLPガス配送業務を開始
  • 1972年(昭和47)5月
    • 日詰充填所を開設
  • 1975年(昭和50)10月
    • 本社社屋を増設
  • 1980年(昭和55)3月
    • 川目充填所を開設
  • 1980年(昭和55)12月
    • 本社灯油30k地下タンク設置
  • 1984年(昭和59)2月
    • 上堂給油所を改装
  • 1988年(昭和63)4月
    • 日詰営業所を開設
  • 1992年(平成4)5月
    • 北上営業所を開設
  • 1994年(平成6)10月
    • 滝沢LPG充填所を開設(川目充填所廃止)
  • 1995年(平成7)10月
    • 滝沢灯油50k地下タンク設置
  • 1997年(平成9)10月
    • あすみ野給油所開設
  • 2009年(平成21)5月
    • 上堂オートガススタンドを改装
  • 2014年(平成26)4月
    • 北上営業所を移転(北上市鍛治町)
  • 2023年(令和5)8月
    • 新社屋建設プロジェクトにより本社新社屋建設がスタート
  • 2024年(令和6)9月
    • 新社屋落成により本社を盛岡市月が丘へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (19名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、LPガス基礎知識取得研修(1週間)、各種資格取得講習、スキルアップ研修
投資教育
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得費用の支援あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部コンサルタント会社との契約により毎年研修会を実施しております。
【2024年実績】
・社会人基礎力
・ビジネスマインド強化
・モチベーションのセルフマネジメント
・顧客対応基本
・職場の人間関係向上(心理的安全性の高い職場づくり)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森中央学院大学、盛岡大学、八戸工業大学、富士大学、高崎経済大学、弘前大学、東北学院大学、芝浦工業大学、聖心女子大学、岩手大学、都留文科大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名   2名   4名   1名
高卒   2名   2名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2023年 2 2 4
    2024年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2024年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

盛岡ガス燃料(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ