予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業以来、暮らしのエネルギー供給とサービス提供により地域社会を支えていることにやりがいを感じます
資格取得費用の会社負担やスキルアップ研修制度など、教育・研修制度が充実しています
1960年創業以来、暮らしのエネルギー供給とサービスを通じて、お客さまに寄り添ってきました
安心・安全を支える責任ある仕事だからこそ、休日はしっかり休むことを心がけています。
【地域社会に頼られる存在であり続けたい】大学時代に就職を考えたとき、生活に欠かせないガスを供給するガス会社は安定性があると同時に、人の役に立てる仕事だと考え志望しました。事実、入社して改めてガスがいかに暮らしに密着しているかを知り、今までにあたりまえに使ってきたガスを供給する側になったことへの責任を感じました。仕事は、ガス給湯器の点検・メンテナンス、機器の交換提案、リフォーム提案などです。お客様と接する業務が多いため、言葉遣いやコミュニケーションの取り方は日々意識しています。お客様を通し地域社会を支えていることに、日々やりがいを感じます。お客様から頼られるためには、さまざまな資格取得がひとつの指標になります。資格手当もあり、会社のバックアップもあります。キャリアパスを描きながら仕事ができる環境は、自己成長にもつながっています。(営業部お客さまサービス課/佐々木翔太(2018年入社)【お客さまの安全な暮らしを支え、守っていきたい】就職活動を考えた時、人々の生活に関わり日常を支える仕事をしたいと思い、電気や水道に並ぶガスを選択しました。入社して様々なお客さまへ訪問する中でお湯を沸かしたり料理をしたりなど人々の暮らしを支える存在であり快適・安全に使い続けられるように維持することが大事と感じました。現在は料金課でガスの開閉栓やガスメーター通信機器の取付、売掛金の対応といった主にお客様に対する料金回りの業務になります。そのためには資格取得に限らず、より多くの知識を身に着けて対応する必要があります。(総務部料金課/新田康平(2022年入社)
盛岡ガスグループ月が丘ショールームPATIO(パティオ)
<大学> 青森中央学院大学、盛岡大学、八戸工業大学、富士大学、高崎経済大学、弘前大学、東北学院大学、芝浦工業大学、聖心女子大学、岩手大学、都留文科大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立産業技術短期大学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校