最終更新日:2025/7/15

(株)札幌鑑定

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
立会調査の現場では、被害箇所をくまなく調べていきます。建物の構造や建築の知識が必要になりますが、業務を通して学ぶことができます。
PHOTO
立会調査に出歩くことが多い一方で、事務所で損害保険会社に送る書類などを作るデスクワーク業務もあります。

募集コース

コース名
【文理不問】専門職・損害鑑定人(正式名称:損害保険登録鑑定人)
火災や水漏れ、地震などの自然災害によって損害をうけた建物の「損害状況の調査」、「損害額の算出」、「損害保険会社等への報告」を行う「損害保険登録鑑定人」を募集するコースです。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 専門職:損害保険登録鑑定人

火災や水漏れ、地震や台風などで損害を受けた建物について、
損害保険会社からの依頼に基づき、損害額を算定し、
損害状況を調査するのが「損害保険登録鑑定人」の仕事です。
建物に関する「被害の専門家」として、現場に出向き、損害の原因確認や、
修理費用の見積もりから損害額を算出します。
そして、それらを報告書にまとめ、損害保険会社へ報告します。
これをまとめて「損害鑑定」といいますが、現場で損害を鑑定するためには、
3級の損害保険登録鑑定人資格が必要となります。
そのため、入社後は3級の損害保険登録鑑定人の資格取得のための勉強からスタートします。
資格取得後は、先輩社員の現場に同行し、一緒に調査を行います。
そして、自分で報告書を作ってみて、先輩社員にチェックしてもらいます。
その繰り返しを行い、一定のレベルをクリアしたら、独り立ち=現場デビューとなります。

損害保険登録鑑定人が調査した結果は、保険金の支払いに直結します。
支払われた保険金は、被害を受けた方が建物を修理し、生活を再建するために使われます。
この仕事の最大の意義は、「保険金の支払いを支援することで、被害を受けた方の生活再建を支える」という高い社会貢献性にあります。
もしご自宅が被災した場合、「修理にいくらかかるのか」「自分でいくら払うべきか」といった
金銭的な不安に直面するでしょう。
損害保険登録鑑定人は、その不安を取り除く役割を担っています。

事故や災害でトラブルに見舞われた現場で、私たちは建物を調査しますが、
その調査を通じて支えるのは、被害を受けた「人」です。
建物に関する専門知識はもちろん重要ですが、
この仕事の基礎となるのは「コミュニケーション」と「思いやり」です。
被害に遭われた方の心情に寄り添い、意見を深く理解する姿勢が、
損害保険登録鑑定人には最も求められます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. WEB性格診断

  4. 採用担当者面談

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

適性検査は、compassを使用いたします。
※人柄重視で採用しております。ありのままでご回答ください。

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 面接(対面またはWEB)2回、適性検査(WEB適性検査で実施)
※面接は個人面接です。適性検査、面接ともに人柄重視です。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

一次面接前に採用担当者との面談があります。

提出書類 ・エントリーシート(My Career Boxより提出)
 ※学校指定履歴書の提出は必要ありません。

▼そのほかの提出書類
・成績証明書
・卒業見込証明書
・健康診断書(内定後にご提出いただきます)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

文理問わず応募可!文系・理系どちらも活躍中!

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

会社説明会について 対面、オンラインどちらも対応可
適性検査について 適性検査を受検していただきます。
【主な内容】
基礎能力(言語能力/数的能力/図形認知)、ストレス耐性、職業適性、対人関係スタイル
※人柄重視で選考しております。

受検結果を採用担当者面談にてお渡しいたします。
就職活動の参考にご使用ください。
採用担当者面談について エントリーしていただいた方のご都合に合わせて対面またはWEBで実施いたします。
ご提出していただいたエントリーシートについて深掘りしながらお話していきます。
聞きづらい質問にもお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。
一次面接について 一次面接は、面接官を務める鑑定人の業務時間の都合上、18:00以降で調整をお願いしております。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

損害保険登録鑑定人

(月給)200,850円

180,000円

20,850円

固定残業代:20,850円
固定残業時間:15時間
※1 超過分は別途お支払いいたします。
※2 初任給は入社後初月に支払われる金額です。3級の損害保険登録鑑定人合格後は資格手当が別途支給となります。

  • 試用期間あり

3カ月
※待遇は変わりません

  • 固定残業制度あり

固定残業代:20,850円
固定残業時間:15時間
※超過分は別途お支払いいたします。

モデル月収例 【新卒入社の方が3級の損害保険登録鑑定人となった場合】
月収 238,750円
(基本給 180,000円+損害保険登録鑑定人3級 資格手当 20,000円+固定残業代 38,750円)

※3級損害保険登録鑑定人合格後のモデル月収記載の固定残業代は25時間分、
 超過分は別途支給となります。
諸手当 通勤手当 上限50,000円(社内規定有り)
運転手当(※運転をして立会現場に向かう鑑定人のみ)
鑑定業務手当
立会日当
広域出張手当(※広域災害の対応をする鑑定人のみ)
鑑定人級別資格手当(3級、2級、1級それぞれ級別に設定あり)
専門A/B 資格手当(損保協会が定める損害保険登録鑑定人規則にある専門鑑定人AおよびBに該当する資格を保有する場合に支給。専門Aは月額20,000円、専門Bは月額10,000円)
昇給 年1回(10月)
※鑑定人は人事評価、鑑定人資格の取得状況等により昇給していきます。
賞与 賞与年3回(5月、9月、12月)
※入社2年目以降は年5ヶ月分を基本とし、人事評価および規程に基づき最終的な賞与支給額が決定します。
年間休日数 121日
休日休暇 週休2日制(土日)
※月1~2回、土日出勤があります。土日出勤した場合は振替休日が付与されます。
■祝日
■GW(カレンダー通り)
■年末年始(12/31~1/3)
 ※出勤有。出勤した場合は振替休日が付与されます。
■連続休暇(4日)
■私傷病特別休暇(9日間)
■有給休暇
└半日から取得OK!取りやすい環境です
■産休・育休
待遇・福利厚生・社内制度

◇雇用保険
◇厚生年金
◇労災保険
◇健康保険
◇交通費支給あり(社内規程あり)
◇資格取得支援・手当あり
◇傷害保険加入
◇生命保険加入
◇さぽーとさっぽろ(退職金共済制度加入)
◇健康診断受診料負担※規程あり
(年1回誕生日前後に受診、30歳以上は人間ドック)
◇慶弔祝い金・弔慰金
◇PC貸与
◇会社携帯貸与(独り立ち後)
◇夏・冬作業着支給

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
その他、取り組みあり

札幌本社事務所内に喫煙室はありません。ビル1階共用部分に喫煙所があります。

勤務地
  • 北海道
  • 青森

入社式、研修は札幌本社で実施いたします。
研修後、札幌、函館、旭川、釧路、青森のいずれかに配属されます。

勤務時間
  • フレックスタイム制
    標準労働時間:1日あたり8時間
    コアタイム :11時~15時
    インターバル:9時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
夏・冬作業着について 夏と冬の年2回、作業着を支給します。
夏用の作業着(上下)は、ブルゾンとズボン、冬用の作業着(上下)はブルゾンとズボンさらに防寒着を支給します。
女性鑑定人も増え、メンズ・レディスどちらのタイプもご用意しております。
PC貸与について 鑑定人には、ノートパソコンを1台、貸与しております。
作業効率化の観点から、ノートパソコンに接続するディスプレイも1台ご用意。
案件データを確認しながら、見取り図を作る…なんてこともよくあります。
携帯電話の貸与について 鑑定人には、会社携帯(スマートフォン)を1端末貸与しています。
出先ではテザリング用としても使用可です。
研修について 「公益社団法人日本損害鑑定協会主催 ASC研修 ステップ1~ステップ3への参加」のほかに、日本損害鑑定協会が随時開催する研修を受けることができます。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)札幌鑑定を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)札幌鑑定の前年の採用データ