予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
専門的な知識も必要となりますが、やりがいがあります。
■三上さん/生産部生産課/2021年入社「学生時代に学んだ電子技術を生かせる会社で働きたい」という思いに最も合致したのがエイリイ・エンジニアリングでした。埼玉県飯能市にあって所沢の自宅から通いやすく、訪問の際に穏やかな社風が伝わってきて「ここだ!」と感じたことも決め手になりました。1年目から生産部生産課で主に航空機用電子機器のメンテナンスと開発の両方に携わっています。当社は、防衛省に航空自衛隊の“空飛ぶICU”と呼ばれる『機動衛生ユニット』を納入しており、自社工場に受け入れての定期点検も行っています。私も先輩から一つひとつ学びながら点検に携わりました。当ユニットは、災害現場やコロナ禍でも搬送・処置・治療ができる注目製品であり、その点検に関われることに、社会貢献性の高さと誇りを感じます。また、電子機器の開発プロジェクトに立ち上げから参画。複雑な基盤配線やハンダ付けを担当した製品が実際に動いたときや、その機能や信頼性がお客さまから認められることに大きなやりがいを感じます。学生時代の学びが生かされていることも実感しています。目標は電子機器の技術に関して社内外から一目置かれるエンジニアになること。当社では、電子機器に関して好奇心旺盛で、手と頭を動かすのが好きな人なら、思う存分活躍できると思います。■戸田さん/技術部技術課/2020年入社大学では情報システムを学んでいたので、比較的業務にも慣れやすいのではと思って入社しました。しっかり休日を確保してイキイキと働きながら、専門性を磨けるのが当社の魅力だと感じます。私は技術部に所属し、社内システムとして在庫管理や部品仕入れシステムの開発に携わっています。新しく刷新したシステムが稼働すると、社内の営業や技術、生産の担当者が実際に使用して機能や操作性を確認。「使いやすくなったよ。ありがとう」など直接言葉をもらえると、うれしいですね。また、社内にはわからないことを質問しやすい雰囲気があり、日々のスキルアップも実感できます。今後は航空機分野のお客さま相手に、電子機器の開発も手掛けてみたいと思っています。当社は年間休日が125日以上、1日2時間単位で取得できる有給休暇制度もあるのでワーク・ライフ・バランスも良好。私も趣味のPC制作やゲームの時間も十分取れて、仕事とプライベートが両立できることに満足しています。
<大学> 岩手大学、駿河台大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、大東文化大学、中央大学、東亜大学、東京電機大学、東洋大学、八戸工業大学、福岡工業大学、防衛大学校、明治学院大学、神奈川工科大学 <短大・高専・専門学校> 東京電子専門学校、日本電子専門学校