最終更新日:2025/4/25

中央復建コンサルタンツ(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

多くの人と関わりながらより良いものを相手に提案する仕事

  • 山脇 奨平
  • 2017
  • 大阪市立大学大学院
  • 工学科 都市系専攻 修了
  • 鉄道系部門 鉄道グループ
  • 新設鉄道構造物の設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 不動産
  • 鉄道・航空・道路
  • 専門・その他サービス
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名鉄道系部門 鉄道グループ

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容新設鉄道構造物の設計

現在の仕事内容:新設鉄道構造物の設計

関西民鉄の鉄道構造物の設計、整備新幹線の設計に携わっております。「設計」と言っても、単にCADを用いて線を引いて図面を作成する訳ではありません。
用地の制約や交差道路の空頭確保など、様々な条件下に対して、客先の立場にたって、エンドユーザーにとってより良い構造物のかたちを考え、客先に提案することが私の仕事です。
また構造物のかたちは、一人で考えて決定するものではありません。プロジェクトメンバーをはじめ、メーカーや施工会社、時には他部署の専門家にも相談し、決定しています。このように多くの人と関わり合って仕事をすることも、設計業務の面白いところの一つだと感じています。


仕事で一番嬉しかったこと:多くの人と関わり、多くの人に感謝される

入社当初に整備新幹線の修正設計に携わった際、専門知識が足りておらず業務の課題に対して何をどうしたらいいかわからないことに悩みながら、先輩社員に相談し、何とか成果を納める経験をしました。
その時、自身としては戦力になれず、プロジェクトメンバーには迷惑をかけたと感じていましたが、先輩社員から「山脇君がいて、本当に助かっている。」と言われ、微力ながらも会社や社会に貢献できていることが感じられ、嬉しく思いました。今後は社内だけでなく、客先や自身が携わった事業の利用者に感謝されるような技術者になれればと思っています。


この会社を選んだ理由:大規模事業かつ地域で愛着を持たれやすい鉄道事業に携われる

大学では、都市計画研究室に所属し、主に景観に関する研究をしました。当時から人の風景体験と関係のある仕事に就きたいと思い、建設コンサルタントを中心に就職活動を行いました。その中でも当社が鉄道分野に長けていることに惹かれ、入社の決め手となりました。鉄道は日頃から多くの人々に利用され、地域の愛着が持たれやすく、その人々の原風景となる施設です。その鉄道構造物のかたちを考え、提案することができる、この仕事内容について、楽しみながら取り組むことができています。
また、入社後にわかった会社の特徴は、福利厚生制度による部活動が盛んであることです。普段身体を動かすことが好きな私にとって、休日の部活動(野球部)は平日の疲れをリフレッシュすることができ、非常に合っていると感じています。


先輩からの就職活動アドバイス!

会社の雰囲気が良い悪いは、人それぞれの感じ方なので、インターネットなど他人の評判ではなく、自身のフィーリングに合うかどうかが重要だと思います。
そして、自身の今後のキャリアを一緒に考えてくれる会社であるか、そういった先輩社員がいてくれるかが非常に大切だと思います。
就職活動では、やらなければいけないことが多いかと思いますが、優先順位を整理して、自身の目標や夢を達成できる仕事、職場を見つけていただければと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央復建コンサルタンツ(株)の先輩情報