最終更新日:2025/7/5

北海道糖業(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
北海道
資本金
1億円
売上高
247億円(2025年3月期)/249億円(2024年3月期)/251億円(2023年3月期)
従業員
286名

北海道の恵みから 笑顔あふれる未来をあなたへ

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    北海道糖業の製品は皆様の生活に欠かせないお砂糖を取り扱っており幅広い需要があります!

  • 制度・働き方

    年間休日125日に加えフレックスタイム制度も導入しておりワークライフバランスが両立できる環境です!

  • 戦略・ビジョン

    北海道糖業では現在砂糖製造業・バイオ事業と並ぶ新規事業の開発を進めています!

会社紹介記事

PHOTO
北海道に2つの工場を持ち道内で生産されるてん菜によるグラニュ糖・上白糖の製造を行っており、製品は、道内のみならず、全国へと送られ定番商品となっています。
PHOTO
基本的には年間休日125日以上で、土日祝休や会社独自の休暇などもありワークライフバランスもばっちり!社宅や借上社宅へ入居できるなど福利厚生も充実している。

北海道の恵みを大切に、『明るく・楽しく・前向きに』の精神で挑戦し続ける企業です!

PHOTO

明るい笑顔が印象的だった亀田社長。2023年の社長就任後から、より働きやすい職場環境づくりに向けて、積極的に社内改革に取り組む頼もしいリーダーだ。

◆砂糖事業とバイオ事業で安全安心なものを届ける
当社の事業は主に2つの部門にわかれています。1つ目が北海道で生産されたてん菜という作物から砂糖を取り出して加工し、白い砂糖にして北海道内から全国まで販売している砂糖事業。2つ目が日本全国のさまざまなお客様から菌株をお預かりして、たくさん増やしてお返しするバイオ事業(受託製造)。砂糖事業で培ってきた安心安全な製品を届けるノウハウを活かし、そのほかの新事業にも精力的に取り組んでいることが当社の特徴です。

◆社長就任後から積極的に取り組む社内改革
2024年に各部署の若手を中心に「北海道の恵みから 笑顔あふれる未来を あなたへ」「培ってきた技術を磨き上げ 安全安心なものづくりをします すべての人に幸せをもたらす企業を目指し 私たちは挑戦を続けます」という企業理念を打ち立てたことをきっかけに、新たな歩みを開始。
2026年に向けて人事評価制度の仕組みを変えるための取り組みなど、私自身が毎月3つの事業所を訪問し、従業員と積極的にコミュニケーションを取りながら、誰もが意見を発信しやすい環境づくりに力を注いでいます。

◆これからも生産者に寄り添い、農業の未来づくりをサポート
時代の変化への柔軟な対応が必要な業界だからこそ、新たな事業開発にも力を注ぎ、これまでに培った生産者との強い繋がりを強みに、いろいろな可能性がある作物づくりを考えることが大切です。そして、農業技術(自動運転やドローン)なども活用し、てん菜のみならず、多様な作物づくりで農家に寄り添っていきたいですね。

◆大切にしているのは『A・T・M』精神!
当社には優秀で真面目な社員が多く、前向きにチャレンジする人たちを応援する環境が整っています。私が常日頃から社員に伝えている『A・T・M(明るく・楽しく・前向きに)』の精神で、積極的にチャレンジしてくださる方なら当社にぴったりだと感じますね。

(代表取締役社長 亀田 喜郎さん 1991年入社)

会社データ

事業内容
○ 砂糖事業
原料ビート(てん菜)の栽培技術の普及、営農指導、製糖技術の改善等の事業活動を通じて寒冷畑作農業の振興と国内産糖の安定的な供給を目指しており、北海道内の2製糖所(北見市、伊達市)において高品質のビート糖を製造し、全国販売しています。

○ バイオ事業
ビート糖製造用酵素(メリビアーゼ)の製造から始まり、幅広い微生物の培養技術と製糖で培われた精製技術を駆使し、北海道内のバイオ生産部 北見工場(北見製糖所内)及びバイオ生産部 札幌工場(石狩市)において、機能性食品素材、食品及び工業用酵素、機能性微生物、医薬用原料等を製造販売しています。

○ その他事業
農業機材関係
ビート耕作用およびその他農業用の農機具・肥料等の農業機材の開発製造販売等を行い、農作業の省力化と農業生産性の向上に貢献しています。

PHOTO

農家への生産に関する情報提供や資材販売を手がける農務部、砂糖の品質確保から工程管理までを担う製造部

本社郵便番号 060-0001
本社所在地 北海道札幌市中央区北1条西5丁目2 札幌興銀ビル
本社電話番号 TEL 011-221-1126(代)
設立 1968年(昭和43年)2月5日
資本金 1億円
従業員 286名
売上高 247億円(2025年3月期)/249億円(2024年3月期)/251億円(2023年3月期)
事業所 札幌本社、北見製糖所、道南製糖所、本別事業所、バイオ生産部北見工場、バイオ生産部札幌工場、東京オフィス
株主構成 DM三井製糖株式会社 84.5%
株式会社日本政策投資銀行 12.5%
農林中央金庫 3.0%
平均年齢 43.3歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.8時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 8 1 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・新入社員フォローアップ研修・若手社員研修・その他
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発制度・通信教育
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、北見工業大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、小樽商科大学、東京農業大学、酪農学園大学、弘前大学、釧路公立大学、北海学園大学、札幌大学
<短大・高専・専門学校>
釧路工業高等専門学校

採用実績(人数)        大学院卒    大学卒   高専卒他 
2023年   0名       5名     0名 
2024年   0名       4名     0名
2025年(予) 0名       6名     0名
採用実績(学部・学科) 畜産学部、バイオ環境化学科、経済学部、生物生産学科、法学部、商学部、生命工学科、電気工学科、応用理化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 3 6
    2024年 3 1 4
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 1 80.0%

取材情報

微生物・機械・農業!学生時代に学んだ専門知識を発揮できる北海道糖業
学生時代の学びを役立てながら、各部署で活躍する先輩たち
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

北海道糖業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道糖業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道糖業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
北海道糖業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 北海道糖業(株)の会社概要