最終更新日:2025/2/3

沖縄ハム総合食品(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
沖縄県
資本金
9,000万円
売上高
約80億円
従業員
約500人

オキハムの新たなステージへ!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ハムやソーセージ、惣菜、レトルト・乾燥食品、飲料などさまざまな商品の企画から開発等を行っています。

  • 安定性・将来性

    48年にわたって築き上げてきた技術とノウハウをさらに発展させ、沖縄の食文化を発信し続けます。

  • 制度・働き方

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では15日、平均残業時間が月10時間以内と働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
品質管理システムの国際規格「ISO22000」や健康食品GMP(飲料工場)の認証を取得するなど、徹底した品質管理体制で、安全・安心で美味しい食を全国に提供。
PHOTO
誰もが意見を言いやすい風通しのよい職場。製造・商品開発・営業・マーケティングが一体となった商品開発プロジェクトもあり、部門を超えた交流も盛んだ。

沖縄料理の素晴らしさを次世代に伝え、県内にとどまらず全国の食を支える存在へ

PHOTO

「県民に愛される沖縄料理を真心こめてつくる姿勢に共感し、次世代につないでいきたい」と語る社員たち。

子供の頃から慣れ親しんだ商品がどう作られているのか興味があり、ハム・ソーセージに限らず、惣菜やレトルト食品、飲料まであるジャンルの広さと、その開発力の高さ、さらに製造現場の見学の際に感じた和気あいあいとした雰囲気に惹かれ、入社を決めました。
私が配属されたのは飲料の商品開発で、食品とは規格も異なるため、まずはアプローチの仕方を一から勉強することから始めました。同じチームの先輩はもちろん、営業やマーケティングなど他部門の人とも気軽に何でも言い合える風通しのよさの中、私も1年目からいろいろなことにチャレンジできました。2年目になると機能性表示食品の取得に向けた新施策をメインで担当。1年がかりで取得に漕ぎつけた時は大きな達成感を味わいました。
今までになかった商品をつくっていけるのが、この仕事の魅力。これからも美味しさと安全・安心を前提に、新しい沖縄県産素材を使って、さらなる高付加価値な商品の創造に力を入れていきたい。そして県民の健康を支える一端を担い、全国に沖縄の魅力をもっと発信していきたいと思っています。
(商品開発 川野喬之/2016年入社)

大学時代フィリピンに留学した際に、不衛生な屋台もありお腹をこわした経験から、改めて高品質な食品を当たり前に食べられる日本のありがたさを痛感。祖母が当社商品の愛用者だったこともあり、県民に愛される素晴らしい沖縄料理を次世代に継承していきたいという思いから、入社を決めました。
入社後は、研修で各工場を一通り体験してから上司との面談を経て、レトルト工場に配属されました。1年目の現在は、主に食材のカットや成形、パックに詰める充てんなどを担当しています。約40年前、世界に先駆けて琉球料理のレトルト商品化に成功したと聞いてはいたのですが、実際に働いて思うのは、製造工程が多く、しかも非常に丁寧につくられているということ。衛生面や品質面など、完璧を目指して、温度管理一つとっても細かに調整され、ベストと言える状態を保つための手間は惜しみません。「だから長く愛されているんだな」と合点がいきました。まさに自分がやりたかったことだけにやりがいも大きく、もっといいものにしていこうと自然と意見や改善のアイデアも出てきます。よりよい商品づくりに貢献し、なくてはならない人材になっていきたいと思います。
(製造 慶田盛拓真/2022年入社) 

会社データ

事業内容

PHOTO

■食肉加工品製造販売
 ハム・ベーコン・ソーセージ等
■惣菜製造販売
 ラフティ・紅芋加工品・琉球惣菜・サーターアンダギー・トンカツ・その他冷凍・冷蔵商品等
■レトルト食品製造販売
 琉球料理・タコライス・ラフティ・・コンビーフハッシュ・ポークランチョンミート等
■乾燥製品製造販売
 ミミガージャーキー・しま豚ジャーキー・ビーフジャーキー等
■飲料製造販売
 パパイヤドリンク・シークヮーサージュース等
■精肉商品
 沖縄県産及び輸入豚肉・鶏肉・牛肉
本社郵便番号 904-0301
本社所在地 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2822-3
本社電話番号 098-958-4330
設立 1977年
資本金 9,000万円
従業員 約500人
売上高 約80億円
事業所 本社・読谷工場
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2822番地の3

東京営業所
神奈川県川崎市宮前区馬絹1丁目7番4号

大阪営業所
大阪府東大阪市高井田西1丁目2-36 1F

北部営業所
沖縄県名護市字世冨慶442-2

八重山営業所
沖縄県石垣市新川93番地
関連会社 (株)沖縄黒糖
(株)おきなわん・ひやみかち・もとぶ
農業生産法人 (有)ロングビーチランド
農業生産法人 もとぶウェルネスフーズ(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、沖縄大学、沖縄国際大学、神奈川県立保健福祉大学、金沢工業大学、京都外国語大学、高松大学、名桜大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄県立具志川職業能力開発校、沖縄工業高等専門学校、海邦電子ビジネス専門学校、専門学校日経ビジネス

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------
大卒    2名   2名   10名
高専卒   1名       ―
専門卒   ー    1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 6 9
    2023年 2 3 5
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

沖縄ハム総合食品(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
沖縄ハム総合食品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ