最終更新日:2025/2/3

(株)かんきょう

業種

  • サービス(その他)
  • 福祉サービス
  • 情報処理

基本情報

本社
秋田県
資本金
1600万円
売上高
42億円(2024年6月期)
従業員
265名(2025年4月1日現在)

《介護業界の未来を灯す》超高齢社会に向けて成長性抜群の事業!介護・福祉用具のサービスを通じ、利用者さま・介護従事者の「笑顔」に寄り添いながら成長中の会社です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自立支援応援団の一員をお待ちしております!
PHOTO
介護保険制度や福祉用具の商品を学び事例検討会等を通じて、お客様に合った商品選定を心がけます。

社員一人ひとりの「自立・自創・自責」が、重要な社会インフラを支える力になる。

PHOTO

超高齢社会が加速している昨今、年を追って注目度を増しているのが、介護を必要とする方々の「QOL=生活の質」の向上です。加齢や障がいに伴う身体の制限に直面する中でも、「いかにイキイキと、気持ちよく毎日を暮らせるか?」が問われるようになってきているのです。

私たちは1983年に設立して以来、QOL向上を実現する福祉用具のレンタル・販売を通じて、利用者さまの自立に寄り添い、利用者さまのご家族、担当ケアマネジャーさまも笑顔を生み出してきました。現在は「自立支援応援団かんきょう」を掲げ、社内環境を整えながらサービスのさらなる向上を図っています。

「身体を動かしやすくなって外を散歩できるようになりました」…(ご利用者さま)
「祖父の介護の負担が減って家族みんなの自由な時間が増えました」…(ご家族さま)
「介護現場の負担が減ってスタッフが定着するようになりました」…(ケアマネジャーさま)

これらは私たちが提供する介護・福祉用具によって、笑顔になれる毎日を手にいれた方々の言葉の一部です。「ありがとう」のひと言が私たちを突き動かす原動力となっています。

基本理念に「自立・自創・自責」を掲げている当社では、入社1年目から社員一人ひとりが大きな裁量を持って各々の業務に向き合っています。前のめりになった結果の失敗は大歓迎。「こうしなければダメ」というマニュアルはなく、自ら考え、行動しながら、自分なりのベストアンサーを導き出しています。また、人と違う意見を押さえつける文化は一切ないため、現場では活発に業務改善のアイデアが飛び交っています。

国民の皆さんが安心して老後を迎えるためにも、重要な社会インフラである介護業界は決して絶やしてはいけない世界。今回の新卒採用でお迎えする「営業職」「事務職」「社内SE職」の皆さんには、かんきょうの想いを共にし、それぞれの領域のプロフェッショナルに成長してほしい。そして未来のリーダー・幹部候補として当社の事業を切りひらいていってほしい―。それが新卒採用にかける私たちの想いです。

会社データ

事業内容
●福祉用具レンタル
介護用品・福祉用具は、ご利用になる方やご家族の介護状況や生活環境、ご希望によって様々な利用方法があり、レンタルで自立支援の応援ができることが数多くあります。レンタルのお申込みから、適切な介護用品・福祉用具の選定、アフターケア、お引き取りまで、安心してご利用いただけるようトータルサポートをしています。

●福祉用具販売
数多くの介護用品・福祉用具を取り扱っており、一般の方向けの介護用品・福祉用具から、事業者向けの福祉用具・施設機器まで全て販売しています。
しかし「購入する」より「レンタルした方が良い」ケースもあり、ご利用方法は様々あります。介護用品・福祉用具の専門知識はもちろん、ご利用方法(購入・レンタル・介護保険制度利用)のご案内など、様々な角度からトータルサポートをしています。

●住宅改修
身体や介護状況、目的などにより住宅改修はさまざまなニーズがあります。そして住宅設備のニーズは、状況の変化によって変わっていくものです。既存の手すりの変更も住宅改修の一つです。
介護用品・福祉用具のプロだからできる「住宅改修と福祉用具の組合せ」を常に考えて最適な住宅改修を行っています。

●居宅介護支援
ご本人やご家族からの介護相談の他、介護保険・医療・保険・福祉に関する「総合相談」をはじめ、申請代行、ケアプラン作成を行います。
介護サービスを利用しながら、住み慣れた地域でその人らしい生活が続けられるよう支援することを考えます。

●施設・事業所向け
長年のノウハウと最新の知識、東日本に拡がる地域ネットワークを活かし、医療・福祉分野を中心とした事業者様向けサービスを行っております。
お困りごとの解決からより良い運用へご提案まで、多角的なサービスと提案力で事業のより良い運用に貢献します。

本社郵便番号 011-0942
本社所在地 秋田県秋田市土崎港東4丁目6-61
本社電話番号 018-880-5588
設立 1983年3月11日
資本金 1600万円
従業員 265名(2025年4月1日現在)
売上高 42億円(2024年6月期)
事業所 ■本社
秋田県秋田市土崎港東四丁目6番61号

■秋田南支店
秋田県秋田市仁井田緑町86-1

■横手支店
秋田県横手市横手町字上真山32-1

■大館支店
秋田県大館市住吉町1-20

■能代支店
秋田県能代市河戸川字大須賀1-2

■盛岡支店
岩手県紫波郡矢巾町流通センター南三丁目5-1

■盛岡メンテナンスセンター
岩手県紫波郡矢巾町流通センター南三丁目5-1

■岩手南営業所
岩手県奥州市水沢真城字南塩加羅5-1

■二戸営業所
岩手県二戸市金田一八ツ長125-1

■山形支店
山形県東根市大林二丁目1-3

■仙台支店
宮城県仙台市若林区若林4丁目9番25号

■郡山支店
福島県郡山市並木五丁目14-43

■埼玉支店
埼玉県川口市東川口一丁目22-4

■大宮支店
埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目326-1

■埼玉西支店
埼玉県入間郡三芳町藤久保807-1

■埼玉西メンテナンスセンター
埼玉県入間郡三芳町上富2036-4

■千葉西支店
千葉県松戸市中根長津町247-1

■経営管理部
秋田県秋田市泉南三丁目1-28
「今」を大切に 「今」すぐに、「今」の身体の状況、「今」の介護の状況-
「今」の捉え方は様々ありますが、福祉用具を必要とする方は「今」必要なのです。その要望に応えるために、最大限の努力を惜しみません。
基本理念 その1「自 立」考え行動する事
その2「自 創」工夫を凝らす事
その3「自 責」自分が変わる事
6つのモットー ~明るい未来は笑顔から~
明るく、元気に、前向きに、今やる、頭を使ってやる、必ずやる。
主な取引先 パラマウントベッド(株)
(株)リブドゥコーポレーション
白十字(株)
カミ商事(株)
ケアマックスコーポレーション(株)
(株)ウェルファン
ユニチャーム(株)
矢崎化工(株)
(株)松永製作所
(株)シコク
マツ六(株) など
グループ会社 イーワンホーム株式会社
株式会社トータルライフ・アネシス
株式会社ゼロワン
平均年齢 39.2歳
沿革
  • 1983年3月
    • 株式会社かんきょう設立
  • 2000年9月
    • 本社移転(秋田県秋田市寺内字神屋敷)
  • 2001年9月
    • 秋田北営業所(現 能代支店)開設(秋田県能代市字西大瀬)
  • 2006年
    • 11月 秋田北営業所(現 大館支店)開設(秋田県大館市住吉町)
      12月 ケアプラザかんきょう能代店開設(能代支店内)
      ケアプラザかんきょう大館店開設(大館支店内)
  • 2009年3月
    • 盛岡支店開設(岩手県紫波郡矢巾町広宮沢)
  • 2011年7月
    • 横手支店開設(秋田県横手市横手町)
  • 2012年4月
    • 仙台支店開設(宮城県仙台市宮城野区新田)
  • 2013年6月
    • 郡山支店開設(福島県郡山市並木)
  • 2014年
    • 4月 能代支店・ケアプラザかんきょう能代店移転(秋田県能代市河戸川)
      7月 二戸営業所開設(岩手県二戸市金田一字上田面)
  • 2015年
    • 4月 山形支店開設(山形県東根市)
      9月 秋田南支店開設(秋田県秋田市仁井田緑町)
      12月 仙台支店移転(宮城県仙台市宮城野区宮千代)
  • 2016年9月
    • 埼玉支店開設(埼玉県川口市東川口)
  • 2017年6月
    • 岩手南営業所開設(岩手県奥州市水沢真城)
  • 2017年12月
    • 二戸営業所移転(岩手県二戸市金田一八ツ長)
  • 2018年8月
    • ケアショップあすか(現 千葉西支店)開設(千葉県松戸市根木内)
  • 2018年11月
    • 埼玉西支店開設(埼玉県入間郡三芳町)
  • 2019年7月
    • 本社・営業推進部移転(秋田県秋田市土崎港東)
  • 2020年9月
    • 代表取締役社長交代
      阿部京三社長、代表取締役会長に就任
      阿部翔取締役、代表取締役社長に就任
  • 2021年3年
    • 3月 仙台支店移転(宮城県仙台市若林区)
      5月 千葉西支店移転(千葉県松戸市中根長津町)
  • 2022年7月
    • 埼玉西支店移転(埼玉県入間郡三芳町藤久保)
      埼玉西メンテナンスセンター開設(埼玉県入間郡三芳町上富)
  • 2024年2月
    • 郡山支店移転(福島県郡山市並木)
      郡山メンテナンスセンター開設(福島県郡山市並木)
  • 2025年7月
    • 盛岡支店移転(岩手県盛岡市)
      盛岡メンテナンスセンター開設(岩手県紫波郡矢巾町流通センター)
  • 2025年4月
    • 大宮支店開設(埼玉県さいたま市大宮区)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 2 10
    取得者 7 2 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    87.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (30名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
・ビジネスマナー研修:社外研修を受講し、社会人の基礎スキルを学びます。
・フォローアップ研修:ビジネスの基本や行動や役割を再点検します。
・OJT研修:営業であれば1年以上先輩社員と同行します。業務の流れを学び、商材についての知識を増やしていきながら、会社と仕事に慣れていってください。事務員であれば、入社後6ヶ月間は先輩社員とマンツーマンで仕事の流れを覚えます。社外研修や他拠点の先輩によるリモート研修もありつつ、新入社員の習熟度に合わせて研修内容や期間を設定いたします。
・動画研修:社内掲示板からいつでも好きな時間に商品説明動画やビジネス動画研修を視聴することができます。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得補助あり。業務に必要な資格は会社が全額負担します。
メンター制度 制度あり
配属先では、OJT担当者以外でも皆さまをサポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学、亜細亜大学、拓殖大学、東北学院大学、東北福祉大学、名寄市立大学、東日本国際大学、福島大学、富士大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、立正大学、武蔵大学、東京福祉大学、東洋学園大学、東洋大学、ノースアジア大学、埼玉大学、東海大学、青森公立大学、東北文化学園大学、盛岡大学、尚美学園大学、神奈川大学、関西外国語大学、宮城学院女子大学
<短大・高専・専門学校>
福島学院大学短期大学部、聖霊女子短期大学、秋田コアビジネスカレッジ、秋田情報ビジネス専門学校、佐野日本大学短期大学、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、日本赤十字秋田短期大学、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、武蔵丘短期大学、東日本医療専門学校、東北文化学園専門学校

採用実績(人数) 2023年度
――――――
営業  1名
事務  2名
採用実績(学部・学科) 保健福祉学部、経済学部、人間学部、人文学部、福祉心理科、政経学部、経済情報学部、文学部、法学部、総合福祉学部、総合マネジメント学部、社会福祉学部、マネジメント学部、現代経営学部、経営学部、システム科学技術学部、教養学部、医療福祉学部、国際学部、総合政策学部、工学部、生物資源科学部、外国語学部、学芸学部、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)かんきょうと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ