最終更新日:2025/2/3

(株)MOTOMURA

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 物流・倉庫
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
埼玉県
資本金
4,500万円
売上高
12億8,548万円【第54期(2023年6月~2024年5月)実績】
従業員
正社員67名(男性49名+女性18名)+他152名(技能実習生54名含む)  総勢219名

子供用の仕掛け絵本に関する独自の技術あり。その他の事業も多角的に展開中。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    企画段階から提案する製本事業、EC市場の拡大に伴う物流事業などを展開しています。

  • 戦略・ビジョン

    製本事業をきっかけにはじまった物流事業においても、関東1を目指し成長していきます。

会社紹介記事

PHOTO
毎年6月1日に開催される、経営計画発表会の集合写真です。全従業員が力を合わせて、多くのお客様や関係する方々が応援してくださる会社を目指します。

印刷・出版を超えたその先へ―

PHOTO

社長との距離が近いこと当社の特徴です。気兼ねなく思ってることはぶつけてみて下さい。

「変化=成長。変化を恐れず積極的に行動できる人が活躍していく会社」

皆さんは変化することに対してどう思いますか?

変化するという言葉にはどこかしら格好よさを感じるかもしれませんが、実は面倒くさかったり、怖かったり、不安だったりすることもあるのです。

しかし、変化しなかったら同じ状態を保つどころか、簡単に衰退していく。
時代がめまぐるしく変わっていくのに、自分が変化しなかったら、あっという間に取り残されてしまうのです。

当社は「変化=成長」だと考えています。
変化を恐れず積極的に行動できる人がこれからの時代ますます活躍していくことでしょう。

会社データ

事業内容

PHOTO

創業54期目を迎える現在でも、毎年新しいことにチャレンジしています。時代の変化に合わせ、会社もかわっていく必要があります。

■製本事業
お客様は印刷会社様や出版会社様がメインです。定期的に訪問し、『仕掛け絵本』をはじめとする企画段階からお客様とともに考えていく提案型のサービスを提供しています。お客様から信頼していただき、お困りごとを相談していただけるようになるためお客様との連絡や訪問がカギとなる、コミュニケーションが大切な部署です。

■物流事業
物流は、EC市場の拡大にともなって右肩上がりの事業でもあります。(株)MOTOMURAでは現在3拠点の倉庫があり、IT事業部と連携してWEBマーケティングを行い、新規開拓を充実させています。関東No.1を目指して拡大させている事業部です。

■オンデマンド事業部
現在は主に、企業様向けに「経営計画書」と呼ばれる手帳型のルールブックを作成しています。会社が生き残るために、社長の夢を実現していくために「誰が見てもルールが見える化」されている手帳は、全国1,000社以上のお客様とお取引をさせていただいており、10年連続で受注件数を伸ばしています。

■海外人材事業
インドネシア、ミャンマー、ベトナムを拠点として、日本の企業とのマッチング事業を2018年7月からスタートしました。今現在、社会問題になっている「人手不足」を補う、新しい事業です。

■IT事業部
2021年に新規に立ち上げた新しい事業部です。DX戦略やAIの活用を検証・実践しています。
WEBマーケティングを行い、他事業部と連携することで、新規顧客獲得や市場開拓の支援も行っています。
業務に関わるアプリ開発も独自に行い、将来的には開発したアプリの販売も計画中です。
本社郵便番号 351-0001
本社所在地 埼玉県朝霞市上内間木713-1 
本社電話番号 048-456-0421
創業 1967年6月 (昭和42年)
設立 1971年4月 (昭和46年)
資本金 4,500万円
従業員 正社員67名(男性49名+女性18名)+他152名(技能実習生54名含む)  総勢219名
売上高 12億8,548万円【第54期(2023年6月~2024年5月)実績】
事業所 ◆本社・本社工場    〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木713-1
◆新座工場        〒352-0011 埼玉県新座市野火止8-11-16
◆物流加工第1センター 〒353-0003 埼玉県志木市下宗岡2-19-50
◆物流加工第2センター 〒353-0003 埼玉県志木市下宗岡2-10-7
◆物流加工第3センター 〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡5-21-32
主な取引先 (株)講談社、(株)学研プロダクツサポート、図書印刷(株)、
凸版印刷(株)、大日本印刷(株)、等
給与 新卒1年目支給額  275,000円

<内訳>
基本給  230,000円
管理手当 25,000円
住宅手当 20,000円
主な金融機関 埼玉りそな銀行朝霞支店・みずほ銀行成増支店・三菱東京UFJ銀行新座志木支社・東和銀行朝霞支店・群馬銀行戸田支店
商工組合中央金庫さいたま支店・中小企業金融公庫さいたま支店
沿革
  • 1971年
    • 本村製本(有) 設立
  • 1991年
    • 本村製本(株) 組織変更
  • 1995年
    • 新座工場 開設
  • 2005年
    • オンデマンド事業部 開設
  • 2012年
    • 物流事業部 第1センター 開設
  • 2015年
    • 物流事業部 第2センター 開設
  • 2017年
    • (株)本村に商号変更
      物流事業部 第3センター 開設
  • 2018年
    • 海外人材事業部 開設
  • 2020年
    • (株)MOTOMURAに商号変更
  • 2021年
    • IT事業部 開設
  • 2023年
    • 【DX認定制度】 認可獲得
  • 2023年
    • 【第1回 埼玉県 多様な働き方実践企業】 認定取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2023年度

    ※製造現場では男性比率が高いですが、営業部門や管理部門においては、女性比率は半数以上となっております。

社内制度

研修制度 制度あり
・環境整備研修 (「環境を整えて、仕事に備える」ということを、実践を通して学ぶ研修です。)
・EG研修 (自分の特性を把握し、同僚の特性を把握することで、コミュニケーションの重要さを学ぶ研修です。)
・内定者研修 (内定期間中から、社会人としてのマナーなどを研修で学べます。)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、共立女子大学、国士舘大学、埼玉大学、十文字学園女子大学、城西大学、信州大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京未来大学、東洋大学、日本大学、文教大学、横浜市立大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------------------
大卒   4名   2名   1名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 0 1
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)MOTOMURAと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)MOTOMURAを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。