最終更新日:2025/2/3

(株)国際テクノロジーセンター

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • ニュース・データ通信
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
18億7000万円(2024年5月期)
従業員
106名

ITを軸としたトータルソリューションを手がけている当社でエンジニアを目指そう!《年休125日以上/福利厚生充実/月平均残業20hでワークライフバランス◎》

企業のここがポイント

  • キャリア

    基本的な業務からスタートし、徐々に構築、設計などの業務へステップアップしていけます。

  • 安定性・将来性

    42年の歴史を持ち、今後5年で売上、取引先、社員数の倍増を目指しています。

  • 職場環境

    年間休日数は125日以上と多く、年平均有給休暇取得日数は10日となっています。

会社紹介記事

PHOTO
ITコンサルティングからインフラ構築、アプリ開発、エンジニアリングサービス、建設コンサルタント業務まで幅広く手掛けている。業界の変化にスピーディーに対応している。
PHOTO
社内は人間関係の垣根が低く、オープンマインドな空気が流れる。チームワークを特に大切にしている。仕事から離れてイベントや親睦会、サークルなど社外活動も盛ん。

経営理念は「Just Create!」。新しいものを創出するエネルギーを絶やさない

PHOTO

外資系IT企業出身の山崎社長だからこそ、和気あいあいの中にも実力主義の社風が漂う。

当社は1983年に建設コンサルタント事業からスタートし、今年創業41年を迎える企業です。1999年からIT事業を始動し、顧客の要望をIT技術でかなえるシステムインテグレーターとして成長してきました。昨今は中小企業向けのDXの推進に力を入れています。多くの中小企業がITで業務の効率化は図っているものの、IT技術を駆使したビジネスモデルの変革まで及んでいないのが実情です。私たちは、DXを推進するビジネス環境の整備をインフラ基盤からアプリの開発までトータルでサポートしています。

当社のスタッフの多くは、前職でさまざまな仕事をしてきた人ばかりです。異業種を知る人の経験値は、顧客ビジネスのDX化課題を解決する上でも重要。そこにIT技術を身に付けることで、ソリューションの効果が期待できるからです。

当社は今後5年間で、売上、取引先、社員数の倍増を図る目標を掲げています。同時に、システムインテグレーターからサービスインテグレーターにシフトチェンジして、新たなサービスや事業を創出することに注力しています。当社の経営理念は「Just Create!」。変化の激しいIT業界にあって、常に新しいモノを創出するエネルギーを絶やすことなく、どのような変化に直面したとしても活躍できる力を一人ひとりが身につけていくことを目指しています。
(代表取締役 山崎正雄)

会社データ

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
◆インフラサービス
IT基盤となるサーバ・ネットワークの企画提案から構築後の運用までをワンストップご提供しています。仮想化・クラウドコンピューティング技術を活用したシステムの設計構築を多数手掛けています。

◆アプリケーション開発
UI/UXとデザインに注力し、開発したアプリは、
お客様のビジネス拡大に繋げるために最適な運用環境やプロモーション用ツールの制作までトータルで対応しています。

◆プロダクト・サービス販売
既存システムの現行環境からクラウドへの移行は年々増加しています。
スムーズなクラウド移行を実現する「Zerto」・「Veeam」を活用した移行サービスを提供しています。
また、建築設備設計支援システム「APAC」を販売予定です。

◆建設コンサルタント
土木工事の調査・施工・積算および維持管理など全般で技術支援しています。
また、建設業界のDX化推進において、
アプリ開発・現場情報共有化サービスを提供しています。

本社郵便番号 141-0022
本社所在地 東京都品川区東五反田1-21-13 ファーストスクエア五反田7F
本社電話番号 03-5475-3614
創業 42年
設立 1983年6月
資本金 2,000万円
従業員 106名
売上高 18億7000万円(2024年5月期)
事業所 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-21-13 ファーストスクエア五反田7F
業績 18億7000万円(2024年5月期実績)
17億7771万円(2023年5月期実績)
17億5700万円(2022年5月期実績)
14億2900万円(2021年5月期実績)
12億5300万円(2020年5月期実績)
10億7400万円(2019年5月期実績)
8億3500万円(2018年5月期実績)

平均年齢 33歳(2024年6月現在)
平均給与 45万
沿革
  • 1983年6月
    • 会社設立(6月29日)東京都千代田区神田淡路町に本社登記。資本金1,000万円
  • 1986年7月
    • 東京都渋谷区恵比寿に本社移転
  • 1993年5月
    • 東京都目黒区下目黒に本社移転
  • 1995年4月
    • 東京都品川区西五反田に本社移転
  • 1995年9月
    • 建設コンサルタント(建12第5581号)登録
  • 1995年10月
    • 測量業(第(2)-23570号)登録
  • 1996年7月
    • 大阪事務所を開設
  • 1997年5月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1999年6月
    • IT事業部発足。オープンソース導入コンサル・Web開発事業開始
  • 2000年3月
    • 東京都品川区東五反田5丁目に本社移転
  • 2002年6月
    • CALS事業部発足。建設業向け電子納品支援事業開始
  • 2002年9月
    • ISO9001:2000年版認証取得
  • 2003年9月
    • ISO9001:2000年版認証取得
  • 2003年4月
    • 本社を東京都品川区東五反田1丁目に本社移転
  • 2003年6月
    • 営業推進部発足。エキスパート・オープンソースエンジニアの育成事業開始
  • 2006年1月
    • ITSS導入コンサルティング事業開始
  • 2010年6月
    • クラウドサービス事業部発足。クラウド事業開始
  • 2011年7月
    • デジタル化支援事業開始
  • 2014年7月
    • プライバシーマーク取得
  • 2014年9月
    • ベトナムIT企業と業務提携。オフショア事業開始
  • 2015年10月
    • BtoCスマホアプリ提供開始
  • 2016年12月
    • OATube(動画学習支援システム)サービス提供開始
  • 2018年4月
    • 「仮想化HA自動化パック」の提供開始
  • 2020年8月
    • 業務拡大に伴いオフィスフロア増床
  • 2021年8月
    • 業務拡大に伴い本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
オリエンテーション
IT基礎研修
ビジネスマナー研修
ビジネスメール研修
キャリアパス研修
MS office(Word・Excel・powerpoint)研修
情報セキュリティ研修
コンピュータ基礎研修
資格取得サポート研修
外部研修(社会人の心得/数日間)
CCNA研修(※インフラエンジニアのみ実施)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(資格取得時受験費用全額補助)
外部研修・セミナー無料で受講可
自己啓発のための備品購入費補助制度
メンター制度 制度なし
※ただし必ずチームリーダーがフォローします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都外国語大学、共立女子大学、国立音楽大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、静岡理工科大学、淑徳大学、上智大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、鶴見大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、長崎大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、東京モード学園、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)       23年  24年  25年
-------------------------------------------------
大卒   3名   3名   2名
短大卒  1名   ―   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 2 4
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)国際テクノロジーセンターと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ