予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
若手社員にも積極的に仕事を任せていきます。
■地球1個分で暮らせる未来へいまの消費生活を続けていくと、やがて地球2.8個分の天然資源が必要になると言われています。私たちは未来世代の資源を先借りしている状態です。けれど、排出された廃棄物を、再び資源に戻せたら。価値がないと思われていたモノにこそ、未来を拓く、大きな可能性があると私たちは考えています。私たちが目指すのは、未来に向かって捨てない、サステナブルな社会です。 産業廃棄物や家電、使用済自動車などを受け入れ、人の手や選別機、破砕機などによる中間処理を行い、金属やプラスチック、木、紙などの素材ごとに再資源化(マテリアルリサイクル)します。マテリアルリサイクル出来なかった廃プラスチック等は、固形燃料RPFの原料として再利用され、グループ内の発電所で活用しています(サーマルリサイクル)。また、バイオマス発電から発生する余熱は、農業などにも生かしています。中間処理後、再資源化できない残渣物は最終処分場へ埋め立てます。埋立完了した自社最終処分場の跡地は、太陽光発電施設やパークゴルフ場として有効活用しています。 今後は、この一連のプロセスで得た知見を製品メーカーに還元して再資源化・再生利用しやすいモノづくりを推進し、より環境負荷の少ない社会づくりに貢献します。■私たちが必要としているのは”働き手”でなはく”未来への担い手”昨今、気候変動をはじめ、資源・エネルギーの枯渇、海洋プラスチック問題などが世界共通の課題となり、社会全体で環境に対する意識が大きく変わりつつあります。限られた資源を有効に活用して未来世代につないでいくことが私たちの使命です。そのためには新たな技術を生み出していく必要があります。環境への関心が高い若い世代の創意とエネルギッシュな力をTREホールディングスで発揮してください。未来を拓くヒントは皆さんの中にあると期待しています!
限りある資源を活かしきる。廃棄物を資源に戻す。森林間伐材等から電力を生みだす。環境性能の高い技術や施設をつくる。
<大学院> 秋田県立大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、静岡大学、創価大学、筑波大学、東京海洋大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、長崎大学、北海道大学 <大学> 青森公立大学、秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、江戸川大学、関東学院大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、相模女子大学、芝浦工業大学、淑徳大学、信州大学、十文字学園女子大学、駿河台大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、長岡技術科学大学、長崎大学、日本大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、早稲田大学