予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
所定外労働時間は13時間と短く、年平均有給休暇取得日数は15.2日と長く働ける職場環境です!
創業63年!リネンサプライのパイオニア企業として業界を牽引し続けています!
スライド勤務制度や時短勤務制度など、働き方に関する制度が充実しています!
「この業界は非常に意義深く、社会基盤として欠かせない仕事であることをもっと広く伝えていきたい」とリネンサプライ業界の必要性と社会的役割を語る小野社長
東急リネン・サプライは1962年に創業し、今年で63年目を迎える老舗起業です。もともとは日本初の外資系ホテル「東京ヒルトンホテル」のクリーニングサービスからスタートした会社で、リネンサプライ業界のパイオニアといえる存在だと自負しています。当社は東急グループの一員で、お客様には東急グループ関連の企業も多いですが、実際には売上の半分以上がグループ外のお客様となり、東急グループ内にとどまらず、国内の主要ホテルを中心に全国約650の施設にサービスを提供しております。強みとして、首都圏(千葉・神奈川県・栃木・静岡の4県)に直営工場を展開していることが挙げられます。直営工場があることで、短期間かつ高品質でサービスを提供できています。また、首都圏は日本の経済の中心であり、成長力も大きい地域なので、重要なマーケットになっています。さらに、東急グループの一員としての信頼感やブランド力、全国規模の協力工場とのネットワークを活かし、営業力を強化すると共に、ラグジュアリーホテルからビジネスホテルまで、幅広いホテルグレードに対応できる柔軟性も当社の特徴ですね。特にホテル業界は、日本の経済成長を支えるインバウンド需要の受け皿として重要な役割を果たしていますし、当社はそのホテル業界を支えるサプライヤーとして、社会のインフラの一部を担う存在であり続けたいと思っています。また、職場環境については、上下関係の風通しが良いと感じています。私自身も社員と気軽に会話や打ち合わせができるよう、社長室にこもるのではなく、可能な限り社員と同じフロアで業務を行っています。社長室で業務をしているときでも、基本的には部屋のドアを開け、社員が気軽に話しかけやすい環境となるよう意識しています。学生の皆様にお伝えしたいことは、華やかなイメージだけでなく、初めて知る業界や仕事の価値を掘り下げていく姿勢を持つことで、自分に合った業界や仕事が見つかる。ということです。当社やこの業界も、そういった中で初めて発見される価値のある領域だと思います。「安定した業界で、社会に役立つ仕事がしたい」「縁の下の力持ちとして活躍したい」といった方には、共感していただけると思います。自分の特性を肯定的に受け止め、主体的に物事を考え、コツコツと前向きな姿勢で取り組める方を歓迎しています!
<大学> 亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、駒澤大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、日本大学、日本女子大学、明治大学、明治学院大学、立教大学