最終更新日:2025/4/1

日本鉄道電気設計(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 専門コンサルティング
  • 鉄道
  • 建設コンサルタント
  • 電力

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
39億3000万円(2024年度3月実績)
従業員
290人 ※2025年4月1日現在

世界が認める「日本の鉄道」を、電気の設計で支える

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制を基本とし、在宅勤務制度や独身住居手当等、福利厚生が充実しています。

  • やりがい

    鉄道電気設備工事の設計を専門に行っている会社は日本でも数社しかありません。社会貢献できます。

  • 技術・研究

    鉄道電気設備設計に豊富な経験を持つ技術者集団です。新卒研修期間も約2年ございます。

会社紹介記事

PHOTO
私たち日本鉄道電気設計(株)は、日本の鉄道各社様に向け、さまざまな鉄道電気設備の設計を提供しています。
PHOTO
たくさんの人々が安心して安全に鉄道をご利用いただけるよう、社員ひとりひとりが大きな責任を求められ、やりがいを感じながら成長できる環境です。

鉄道電気技術をコアに地域の未来を創造する

PHOTO

当社は鉄道電気技術を核としてお客様の負託に応え地域社会の幸福と利益を追求するとともに、全従業員の幸福と利益の追求を目指します。

【先端技術を駆使する高度な技術力】

私たち日本鉄道電気設計(NDS)は、
JR等の鉄道近代化施策に伴い増大する
電気設備関係工事に対処する
という目的のため、2003年6月に設立されました。

従来電気関係施工各社で分散して設計を行っていた
設計技術者を一堂に集めることで、
膨大な計画・調査および設計等を
集中的かつ効率的に実施し、
大規模なプロジェクト工事や数多くの改良工事を
遅滞なく進めていくことを実現。

発変電・送電線・電車線・配電システム・信号システム・情報通信
といった鉄道電気設備工事に関する
計画、調査、設計、積算、施工監理業務を始めとし、
高度な専門能力を必要とするコンサルティング業務まで
最新のテクノロジーと環境やコストなどあらゆる角度から、
安全・高品質をモットーに鉄道電気設備の設計を
提供しています。

【安全・高品質でお客様に満足していただける設計】

私たちの仕事内容は大きく分けて
設計・コンサルティング・施工監理の3つ。
入社後は始めに設計業務を担当することになります。

■発変電:鉄道で使用する電力を供給する発電および変電設備工事の設計
■送電線:発変電所から列車運転用変電所・配電所に電力を送る送電設備工事の設計
■電車線:パンタグラフを介して電車に電気を供給するトロリー線関連設備工事の設計
■配電システム:鉄道電気設備に安定した電力を供給する電源設備や駅の電灯設備工事の設計
■信号システム:列車運転の安全を担う信号機やATC・ATS等の鉄道信号設備工事の設計
■情報通信:鉄道の神経系を司る通信ネットワーク、列車無線等の通信設備工事の設計

【鉄道電気設計のエキスパートを育てる環境】

私たちは、鉄道電気設備設計に豊富な経験を持つ
技術者を中心としたエキスパート集団です。
集結されたノウハウを活かし、
JR東日本様を始めとし他の鉄道事業者様および官公庁から
年々受注を拡大しています。

お客様に「NDSに任せておけば安心だ」といわれる
仕事をしようと、次代を担う技術者には、
名実ともにトップたる技術力を目指して
人材育成に力を入れています。

会社データ

事業内容
鉄道電気設備に関する
計画、調査、設計、積算、施工監理業務および
高度な専門能力を必要とするコンサルティング業務

【具体的には】
■発変電、送電線、電車線、配電システム、信号システム、情報通信など
 鉄道電気設備の工事発注に必要となる設計図や技術計算書、工事費算出に
 必要な資料等の作成を行っています。

■最新テクノロジーを駆使し、環境やコストなど
 さまざまな角度から技術検討、仕様検討を行った上で
 安全・高品質な鉄道電気設備の設計を提供しています。

PHOTO

私たち日本鉄道電気設計は、鉄道電気設備工事の設計集団としては日本最大級の規模と実績。日本が世界に誇る鉄道インフラの現在と未来を、高度な技術力で支えています。

本社郵便番号 114-0004
本社所在地 東京都北区堀船1-29-13
NDK第二王子ビル6階
本社電話番号 03-5902-3011(平日9:00~18:00)
設立 2003年6月20日
資本金 5,000万円
従業員 290人 ※2025年4月1日現在
売上高 39億3000万円(2024年度3月実績)
事業所 【本店】
東京都北区堀船1-29-13 NDK第二王子ビル6階

【東北支店】
宮城県仙台市青葉区中央4-6-1 SS30(住友生命仙台中央ビル)26階

【新潟事務所】
新潟県新潟市中央区万代1-3-7 NDK万代ビル7階
売上高推移 39億3,000万円(2024年度3月実績)
39億1,000万円(2023年度3月実績)
36億5,500万円(2022年度3月実績)
24億5,400万円(2021年度3月実績)
33億3,800万円(2020年度3月実績)
42億円 (2019年度3月実績)
主な取引先 ■鉄道各社
東日本旅客鉄道(株)/日本貨物鉄道(株)/青い森鉄道(株)/富山地方鉄道(株)/IGRいわて銀河鉄道(株)/北越急行(株)/えちごトキめき鉄道(株)/青い森鉄道(株)/しなの鉄道(株)/三陸鉄道(株)/東葉高速鉄道(株)/東急電鉄(株)/京成電鉄(株)/新京成電鉄(株)/福井鉄道(株)/静岡鉄道(株) 他

■官公庁関係
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構/東京都交通局/横浜市交通局/仙台市交通局/札幌市交通局/宇都宮市 他

■その他
日本電設工業(株)/東京電気エンジニアリング(株)/日本リーテック(株)/JR東日本コンサルタンツ(株)/パシフィックコンサルタンツ(株)/中央復建コンサルタンツ(株)/日本コンサルタンツ(株)/日建設計/(株)三菱地所設計 他
平均年齢 37.9歳(2024年4月1日時点)
※正社員のみの平均年齢
平均勤続年数 10.7年(2003年設立のため)
※正社員のみの平均勤続年数
沿革
  • 2003年 7月1日
    • 営業開始
  • 2004年 1月21日
    • 東北支店開設
  • 2006年 4月1日
    • 高崎および新潟事務所開設
  • 2010年 9月5日
    • 日本鉄道電気設計(株) 一級建築士事務所 開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (40名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修
専門技術教育研修
安全教育研修
CAD研修
各種階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得奨励一時金:資格取得時に一時金が受け取れる制度です。
 技術士や電気主任技術者受験時の講習会参加費用補助
・WEB英会話:WEB英会話の受講費用を会社が負担します。
・JR通信教育:JR通信教育の受講費用を会社が負担します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回直属の上司と面談する機会があります。その中で今後の育成プランや異動・転勤などのニーズを把握するとともに、普段の仕事ぶりのフィードバックを受けます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、工学院大学、拓殖大学、千葉大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州大学、京都先端科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、公立諏訪東京理科大学、埼玉大学、芝浦工業大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、山梨大学、横浜商科大学、立教大学、流通経済大学(千葉)
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------
 6名   7名    7名
採用実績(学部・学科) 技術職
(理系・文系 全学部全学科より採用)
電気電子・情報通信・情報システム・
機械・メカトロニクス・制御・土木・
交通システム・環境・海洋・経営工学・
バイオサイエンス・物理・経済 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 1 7
    2024年 4 3 7
    2023年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本鉄道電気設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本鉄道電気設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本鉄道電気設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本鉄道電気設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本鉄道電気設計(株)の会社概要