予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日は125日。完全週休2日制。年平均有給休暇取得日数は10.7日と多く、働きやすい環境です。
いただくお仕事の95%以上が官公庁からのご依頼です。社会インフラを支えて地域に貢献しています。
資格取得に活用できる制度があり、専門学科を卒業していない文系・理系の先輩社員が活躍しています!
「社員同士の仲がとても良く、社長とも気さくに『休みの日は何をしてた?』などと会話しています。温かくて風通しがいい社風ですね」とWさん(右)とFさん(左)。
行政が道路拡幅や区画整理などを行う際、計画地に移転が必要な建造物があるかどうかを調査し、補償すべき金額を積算・提案するのが私の業務です。一番大切なのは、公正・公平であること。資産価値を損なわず、誰が評価しても同じ結果となるように、普段から事例や法律のキャッチアップは欠かせません。近県の人たちとの「事例研修」で判断が難しい事例などの情報を共有し、意見交換しています。公共事業では、目に見えない部分にも多くの人が関わっています。きれいに完成した様子を見ると、みんなの思いが形になって人々の役に立っているということを実感できて、やりがいがありますね。当社は休みが多く、また自分でスケジュール管理しやすいので、プライベートが充実します。子育て中の私も、保育園に通う子どものお迎えや突然の発熱にも余裕を持って対応できています。育休も上司に「必要なだけ休んでいいよ」と言われて、当初の予定より1カ月長く取得しました。周囲のまなざしが優しいので、プライベートと仕事を両立させられる職場ですね。私は当社の資格受験講習補助制度を利用して、測量士補と測量士の資格を取得しました。今後は補償業務管理士と二級建築士の資格を取りたいと考えています。(K・Fさん 2017年入社 業務部補償課)私は大学で日本史を専攻していたのですが、測量に関わっている家族の姿を見て、毎日新しい発見のある楽しそうな仕事だと思い、知識ゼロの状態で入社しました。現在は測量の事前調査を担当しています。これは、現状を測る前に法務局などを訪れ、古地図や所有者の変遷、相続人などの記録から昔の様子を調べるという業務です。いわば測量の最初の仕事であり、重要なプロセスです。測量士それぞれ作業の進め方に各々の特徴がありますが、スムーズに作図に入れるような情報を提供するよう心掛けています。入社後は先輩のサポートをしながら過去のデータを勉強するなどして、徐々にスキルを身に付けていきました。新しい分野の仕事を任されると、自分の成長を実感できてうれしいですね。今の業務がとても好きなので今後も長く続けていきたいと思っていますが、会社の援助で受験費用が無料ということもあり、測量士資格の取得にはチャレンジするつもりです。その知識が、事前調査のクオリティを高めることにつながると考えています。(Y・Wさん 2019年入社 測量部測量二課)
<大学> 宇都宮大学、駒澤大学、帝京大学、東海大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、法政大学、北海道大学、山形大学、足利大学、文教大学