予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【フリーアドレスを導入】社長含めて固定席がなく、年次や部門を超えたやり取りが活発
【テレワーク取得率は8割を超え】チャット・Web会議ツールを用いたコミュニケーションが多め
【プライベートとのメリハリ】フレックスタイム制を導入、リモートワークでも生産性の高い環境を実現
代表取締役執行役員社長の峯村竜太は「変化を恐れず、どんどん新しいことにチャレンジして、会社と一緒に大きく成長してほしい」と社員への期待を語っています。
●IoTプラットフォーム事業をスタート情報通信産業ではIoTやAIなどの技術革新が進み、あらゆる分野でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速しています。このビジネスチャンスを生かすべく、ソニーグループは、2019年に当社(SNCSP)を設立しました。私たちは、テクノロジーで企業活動を支え、豊かな世界を実現することを目指しています。この目標に向かって、グループで取り組んできたMVNO(仮想移動体通信事業者)を支援するMVNE事業で培ってきたケイパビリティ(優位性)を活かし、IoT/DXに取り組む企業を支援するIoTプラットフォーム事業を立ち上げました。その中核となるのが、2021年3月にリリースした「MEEQ」です。これは、お客さまがIoTを手軽に導入できるようにする基盤サービスです。インターネットを介してあらゆるモノがつながるIoTは、これからの時代のキーテクノロジーの一つであり、「MEEQ」には大きな可能性が広がっています。●求める人材の要件は「主体性」「行動力」「柔軟性」の3つこうした可能性にチャレンジしていくのは、第一線で活躍する一人ひとりの社員です。私たちは、さらなる事業の拡大と企業文化の醸成のため、 新卒者の採用・育成にチャレンジすることにしました。求める人材の要件は、「主体性」「行動力」「柔軟性」の3つです 。主体的に考え積極的に行動する人が、早いうちから中心プレイヤーとして活躍できる企業文化を創っていきたいと考えています。そして、重要なのは変化を楽しむことです。技術革新が急速に進むITの分野では、今日の最先端が明日には陳腐化します。この変化を恐れるのではなく楽しむことが、自己の成長につながります。私たちと一緒に継続的な活躍と成長を追求し、世界を変えるようなイノベーションを支えていく喜びを味わいましょう。【代表取締役 執行役員社長 峯村竜太】
<大学院> 東京大学、東京工業大学、日本体育大学、東海大学、中京大学、東京都市大学、茨城大学、青山学院大学、成蹊大学、東京学芸大学、琉球大学 <大学> 麻布大学、神奈川大学、京都大学、慶應義塾大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、尚美学園大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、東海大学、東京大学、東京都立大学、東邦大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島市立大学、福岡工業大学、明治大学、龍谷大学、早稲田大学、東京国際大学、九州大学、多摩美術大学、立教大学、大分大学、関西大学、熊本学園大学、佐賀大学、東京工科大学、阪南大学、北海道大学、東京都市大学、目白大学、横浜国立大学、国士舘大学、駒澤大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、尚美ミュージックカレッジ専門学校、東京工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校
【その他】高校:栃木県立宇都宮高等学校愛媛県立東予高等学校聖パウロ学園高等学校茨城県立境西高等学校大学:Utah Valley University大学院:UC Berkeley、Columbia University、University of Wales※実績は社員全体を記載しています。