予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
カフェテリアプランを導入し余暇や自己啓発等自由な目的に使用可能です。その他制度も毎年改善しています。
研修制度を充実させ、資格手当、受験費用負担、基本資格勉強会等、現場技能向上の為の支援を行っています。
冷凍冷蔵というニッチな業界ながら、トップクラスの実績があり、冷設業界で唯一全国展開している企業です。
「オープンな社風で社員同士の距離が近く、働きやすい雰囲気。20~30代の若手もたくさん活躍しています」と語る、渡辺さん(左)と稲葉さん(右)。
人々の暮らしに身近なコンビニやドラッグストア、スーパーマーケット。それらの施設に欠かせない、冷蔵・冷凍設備や空調設備などの設置工事や定期点検、修理を手掛けているのが当社です。全国に26拠点を展開しているスケールメリットを武器に、大手チェーンからも高い信頼を獲得。お店がある限りなくならない仕事で、世情や景気に左右されにくく、高い安定性を誇っているのも特長です。また、二酸化炭素を冷媒とする「ノンフロン冷凍・冷蔵システム」などを積極的に導入し、地球環境にもしっかり配慮しています。私が担当しているのは、新店のオープンや店舗リニューアルの際に必要となる各種設備の設置工事です。お客さまとの打ち合わせや現地調査を行い、設備や協力会社を手配し、工事を進めていくというのが一連の流れ。入社1年目の私はまだできることが限られていますが、何もないところに設備を設置して空間が出来上がっていく様子を見られるのがやりがいです。また、工事で訪れるのは人々の生活にとってなくてはならないお店。ライフラインを支える一翼を担えるのも、この仕事の醍醐味ですね。自分が工事を担当した店舗をお客として利用すると、とても誇らしい気持ちになります。〈工事部/渡辺幸子さん/2022年入社〉メンテナンス部のミッションは、各種設備の定期点検や修理を通して、コンビニやドラッグストア、スーパーマーケットの「当たり前」を支えることです。定期点検では、設備の動作確認などを行いながら不具合がないかをチェック。また、「冷えない」などのトラブルが発生した際は、現場に急行して設備の修理にあたります。自分の存在価値を実感するのは、設備のトラブルを解決できたとき。特に冷蔵・冷凍設備が使えなくなってしまうと、店舗運営や食品の流通に大きなダメージを与えてしまいます。ですから、仕事を通して「社会に貢献できている」と実感できるシーンがたくさんあります。また、一生モノのスキルや資格を手に入れられるのも、この仕事の魅力です。私は資格取得支援制度を活用し、すでに5つの資格を取得しました。20~30代が活躍している当社は、フレンドリーな社風です。先輩同行を通して丁寧に育ててもらえるほか、気軽に質問できる環境なので、知識ゼロからでも心配ありませんでした。文系出身でも、安心して成長していけるでしょう。〈メンテナンス部/稲葉陸斗さん/2018年入社〉
<大学> 日本大学、関東学院大学、立正大学、上武大学、埼玉工業大学、拓殖大学、明治大学、國學院大學、東海大学、中央大学、立教大学、南山大学、阪南大学、福山大学、京都産業大学、関西福祉大学、龍谷大学、神戸学院大学、愛媛大学、広島工業大学、香川大学、富山大学、中京大学、名城大学、熊本学園大学、名桜大学、東京都市大学、東洋大学、近畿大学、奥羽大学、高知工科大学、日本文理大学、倉敷芸術科学大学、大阪商業大学、水産大学校、獨協大学、徳島文理大学