最終更新日:2025/2/3

広島高速交通(株)【アストラムライン】

業種

  • 鉄道
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
広島県
資本金
100億円
売上高
令和5年度 約47億9,500万円
従業員
219名(2024年10月1日現在)

地域の暮らしをサポートし、明日へと進む【アストラムライン】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    広島の社会インフラとしてこれからも運行を続けていきます。

  • 制度・働き方

    休日休暇、福利厚生、研修制度等が充実しており、働きやすい環境です。

  • 職場環境

    2022年度の年平均有給休暇取得日数は16日と多く、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
2021年3月から運行を開始したクロムイエローが美しい新型車両。乗客にやさしいバリアフリー仕様で車内が広くなり、車体デザインも一新しました。
PHOTO
幅広い年代が集まり、お互いを思いやりながら責任ある仕事に従事しています。年次やキャリア、部署に関係なく、社員の団結力が高いのが自慢です。

広島の鉄軌道「アストラムライン」の安全を守るため全力を尽くしています!

PHOTO

広島市民のみなさんにとっては重要で欠かせないライフラインの1つ。安全で快適な「当たり前の毎日」のために技術と知識を駆使し、誇りを持って取り組んでいます。

■”地域の暮らし”を全力で支える、誇りある仕事
当社が運行しているのは広島市内のライフラインであり、沿線地域にとって重要な交通機関であるアストラムライン。私は車両整備・保守管理業務に従事しています。運行ごとに車両基地で点検を実施し、もし不具合や問題があれば補修や部品交換を行います。電気関係や構造など、特殊な知識も必要となりますが、その分やりがいは大きく、とても面白い仕事だと感じています。車庫内限定ですが車両を運転することもあるので、童心に帰ったようにワクワクした気持ちで仕事に取り組むことができます。

仕事はチームで行います。お互いに声を掛け合い、他部署と共に協力して仕事を進めることもあるので、チームワークがとても重要です。また、分からないことがあっても、社内はフラットな雰囲気なので気軽に聞きやすく、相談のしやすい環境です。

裏方の仕事のため、直接お客さまから感謝されることは少ないです。しかし、毎日当たり前のように運行し、皆さんの日常生活を支えることの尊さは大きなもので、失うわけにはいきません。そこに大きな責任とやりがいを感じることができる仕事であり、裏方としての誇りを持ち、プロとしての技術を高めることを意識しています。
(車両課 永岡 力さん 2014年入社)


■幅広い技術を身につけ、安全維持へ活かす
工務課は電車が走る環境を安全に維持管理する仕事です。トンネルや橋梁の点検、線路の補修工事および施工管理などを行う土木と、駅舎の修繕や設備機器などの不具合に対応する建築・機械の部門に分かれています。電車が安全に運行している様子や、お客さまが快適に利用されている姿を見ることがやりがいです。

関係部署はもちろん、様々な業種の方ともやり取りをするため自然とコミュニケーション力が培われます。鉄道は、一般的な建築や構造物と比べ特殊な知識が必要となりますが、専門的な部分はそれぞれの部署で学ぶことができるようになっています。加えて社内は馴染みやすい雰囲気があり、若手を育てようとする環境が整っています。

電車が安全に運行すること、駅舎や設備が快適であることなど、その日常を高い技術と努力、チームワークで維持していると自負しています。これからも利用される方々の安心・安全のため、技術を高め日々の業務に取り組んでいきたいです。
(工務課 小畠 隆寛さん 2023年入社)

会社データ

事業内容
1 軌道法及び鉄道事業法による一般運輸業
2 土地・建物・施設の売買及び賃貸並びに土木建築工事業
3 文化・スポーツ・レクリエーション施設、食堂、売店、喫茶店、
  駐車場等の経営及び管理運営の受託
4 酒、たばこ、医薬品、郵便切手及び収入印紙の販売
5 損害保険代理業
6 生命保険の募集に関する業務
7 旅行業
8 前各号に附帯する一切の業務
本社郵便番号 731-0143
本社所在地 広島市安佐南区長楽寺二丁目12番1号
本社電話番号 082-830-3111
開業 1994年(平成6年)8月20日
設立 1987年12月1日
資本金 100億円
従業員 219名(2024年10月1日現在)
売上高 令和5年度 約47億9,500万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    60.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (14名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
業務に必要な資格の取得や研修については、会社負担で実施しています。

<主な研修>
新入社員研修
キャリア研修
メンタルヘルス研修
倫理・ハラスメント研修
マネジメント研修
同業他社との人材交流研修
メンター研修
接遇研修
など
(全社員対象の研修と階層別の研修があります)

<主な取得資格・講習>
・フォークリフト
・小型移動式クレーン
・アーク溶接
・ガス溶接
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
・職長・安全衛生責任者
・鉄道建築の基礎研修
・車両保守の技術継承研修
 など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、広島大学、広島工業大学、明治大学
<大学>
大阪大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山理科大学、九州共立大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、国士舘大学、崇城大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、東亜大学、東京経済大学、徳山大学、富山大学、名古屋大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、北海道大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、大島商船高等専門学校、岡山理科大学専門学校、比治山大学短期大学部、広島公務員専門学校、広島コンピュータ専門学校、大阪鉄道・観光専門学校

採用実績(人数) 2023年度    大卒 4名
2024年度    大卒 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 3 1 4
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

広島高速交通(株)【アストラムライン】と業種や本社が同じ企業を探す。
広島高速交通(株)【アストラムライン】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ