予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
監査や脆弱性診断のスキルを習得でき、様々な事業領域に関わることで、多様な経験を得られます。
フレックス制度やリモートワークを導入しており、働きやすい環境です。
KDDIとラックを母体とした安定した環境で、最新鋭の知識や技術を習得しながら仕事ができます。
「正義の味方」の登場を、心待ちにしています。
サイバー犯罪は、いまやどのような企業にも起こりうるものです。都内の大企業だけでなく、地方の中小企業や病院など、事業の大小に関わりません。これは悪質なハッカーにとって、それだけサイバー攻撃が容易いものになっているということでもあります。年々、手口は高度化・巧妙化し続けており、セキュリティの重要性がいっそう高まっているのです。そのような背景のなか、KDDIとラックが融合して生まれたのが、KDDIデジタルセキュリティ(株)です。私たちの使命は、国内外のサイバー攻撃からお客様をお守りすることです。お客様の業種は多岐にわたるので、間接的にたくさんの人々の暮らしを守ることにもつながります。自分たちの仕事が世の中を救う、いわば「正義の味方」でもあるわけです。優れたソフトウェアの技術を、犯罪に利用するのか、それとも社会を救うために行使するのか、その関係性は表裏一体でもあります。その力を、社会をよくするために使いたいと考える人材を、私たちは心待ちにしています。また、KDDIデジタルセキュリティの仕事は意義が大きいだけでなく、非常に面白い仕事でもあります。KDDIとラックを母体とした安定した環境で、最新鋭の知識や技術を習得しながら国内最大規模のセキュリティに携わることは、自信が持てる経験になることでしょう。加えて、当社は設立から間もない新しい会社です。社内の文化やルールは、これから皆さんでどんどんつくり上げていってもらえたらと思っています。代表としての私の展望は、“心理的安全性”の高い会社を創ることです。“心理的安全性”とは、組織の中でどのような考えや意見を伝えても、拒絶されることなく受け入れてもらえる安心感がある状態のことを言います。誰もが臆せずアイデアを出せる、相談できる。そんな組織になれば、会社も仕事も面白くなるはず。「月曜日にみんなに会うのが楽しみ」。そんな風に思える職場が私の理想です。(代表取締役社長 田岡 功二郎)
担当業務がそれぞれ多い中、協力しながら仕事を進めることができるので、とてもいい環境で働いているなと感じます。
<大学> 跡見学園女子大学、大阪工業大学、埼玉工業大学、産業能率大学、成城大学、東京都市大学、東京理科大学、日本女子大学、法政大学、北海道情報大学、早稲田大学、九州大学、杏林大学、追手門学院大学、駒澤大学、日本大学、工学院大学、立命館大学、同志社大学、千葉大学、国士舘大学、龍谷大学、芝浦工業大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、情報科学専門学校、水戸電子専門学校、東北電子専門学校
その他、私立大学、情報系専門学校及び高等専門学校