最終更新日:2025/2/3

(株)ドーム

業種

  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
90百万円(資本金)、800百万円(資本準備金)
売上高
非公開
従業員
994名(アルバイトを含む)

スポーツを通じて社会を豊かにする

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「UNDER ARMOUR MAKES YOU BETTER」というブランドミッションのもと、すべてのアスリートに進化をもたらす商品やサービスを展開しています。
PHOTO
ECサイト売上の1%を、スポーツに触れる・スキル向上のための機会創出に充て、スポーツを通じてあらゆる世代を支援することで、社会的な貢献へと繋げる活動もしています。

会社データ

事業内容
ドームはアスリートを直接サポートし、アスリートを進化させる「スポーツプロダクト事業」を展開しています。トップアスリートからスポーツを始めたばかりの人まで、進化しようとするすべてのアスリートに寄り添って最高の解決策を提供します。

★スポーツを通じて社会を豊かにする
創業以来掲げているドームのミッションは、「スポーツを通じて社会を豊かにする」です。「スポーツ」を通じて社会のお役に立つ、新しい市場、新しい人材、新しい文化、新しい生活を創造し、社会に貢献していきたいと考えています。目指す成果は、スポーツ人口の増加や需要促進といったスポーツ業界の経済的な発展にとどまりません。より良い環境や正しい知識の提供、スポーツが結ぶ絆、達成感、喜びの共有など、スポーツを通じてできることは今、無限に広がっています。スポーツが生み出す有形無形の価値を、より広く、より多くの人に届け、一つひとつ具現化し、笑顔あふれる素晴らしい豊かさを生み出す「社会価値の創造」を行っていきます。

★アンダーアーマー
アスリートのためのパフォーマンスアスレチックブランド「アンダーアーマー」の正規日本ライセンシーとして、アパレル・フットウェアを中心にスポーツプロダクト事業を展開。米国アンダーアーマー社とのパートナーシップのもと、最新商品のグローバル展開、および国内向けに開発した専門商品の展開を行っています。

★1つのチームとして、スポーツを身近に感じながら働ける環境
ドームには、ビジョン・ミッションに共感し、自分たち自身もスポーツを身近に感じながら、前向きに働く社員であふれる会社です。自分たちを育ててくれたスポーツに感謝の気持ちを持ちながら、ひとつのチームとして、互いに高め合い、信じ合い、喜び合い、悔しがる。スポーツ経験者が多いドームならではの雰囲気がある会社です。
本社郵便番号 135-0063
本社所在地 東京都江東区有明1-3-33
本社電話番号 03-6757-6300
設立 1996年5月8日
資本金 90百万円(資本金)、800百万円(資本準備金)
従業員 994名(アルバイトを含む)
売上高 非公開
関連会社 株式会社ドームユナイテッド
平均年齢 29.4歳(販売職)
平均勤続年数 4.6年(販売職)
沿革
  • 1996年
    • 創業者安田秀一は、学生時代に部活動で訪れたハワイ大学での合同合宿で、日本と米国のスポーツ環境の違いを痛感。その時に「日本のスポーツを世界レベルに引き上げたい」という想いが心に強く刻まれ、大学卒業後、大手総合商社に就職するものの、その想いは色あせることはなく、ドームを設立。
  • 1998年
    • 安田はNFLヨーロッパのプロコーチとして派遣された際に、「アンダーアーマー」と出会う。肌触り、生地の薄さ、伸縮性の高さ、全てに「衝撃」を受け、安田は即座に一目惚れをして、日本でも広めたいと考える。リーグ終了後、すぐにアンダーアーマーの本社があるボルチモアに渡米。
  • 1998年
    • 社長のケビンプランクに会い、ともにアメリカンフットボール経験者で、年齢も近く、若くして社長を務めるなど、多くの共通点を持つ二人は、出会った直後から互いを信頼し合う仲に。そして安田の想いをケビンは快く受け入れ、ドームは、アンダーアーマーと日本総代理店の契約を結ぶに至った。
  • 1999年
    • 安田はNFLヨーロッパでアスリートの栄養意識にも驚き、日本でもサプリメントの重要性を認識。帰国後、アンダーアーマーが成長していく中、アスリートからのサプリメント需要が高まり、米国大手ブランドの取り扱いを試みるが規制の壁に直面。そこで、自社ブランドのスポーツサプリメント開発を開始。
  • 2000年
    • 当時の日本のサプリメントは低品質・不味く・高価で、継続摂取が難しかった。ドームは高品質・飲み易い・適正価格の「ホエイプロテインG+」を約2年かけて開発。開発だけでなく、講習会やガイドブック、WEBページでアスリートへの教育活動も行い、「DNS」として啓発活動を包括するシステムを確立。
  • 2001年
    • アンダーアーマーは日本市場への本格参入を野球市場から開始したが、密着するシルエットが敬遠された。しかし、シドニー五輪で米国代表選手がアンダーアーマーを着用し金メダルを獲得すると、日本の選手たちの意識が変わり、アンダーアーマーは広がっていく。
  • 2002年
    • 野球での成功をきっかけに、アンダーアーマーを多競技のトップアスリートや一般層にも広めた。2002年ソルトレークシティ五輪での露出後、需要が急増し、ドームは展示会出展で小売店との取引も開始。高校野球市場でも着用率70%を超え、流通形態も改編。
  • 2004年
    • 商品の価値とブランドストーリーを社員一人ひとりが理解し、伝えることに注力。DNSでもプロテインをシェイカーで溶かす手間を省ける商品など、新たな価値の提供を成功させる。また、初のプロ選手とのアドバイザリー契約やTVCM放映。ゴルフツアーの冠協賛なども開始。
  • 2006年
    • 2006年5月8日、ドームは創業10周年を迎える。安田と今手の2名で始まり、10年で社員数は88名に。日本でスポーツ市場の創造と拡大を使命とし、テーピング流通システムやアンダーアーマーのパフォーマンスアパレル、DNSサプリメントの啓発・教育活動を通じて多くのアスリートを支援。
  • 2009年
    • J1大宮アルディージャのユニフォームにアンダーアーマーが採用され、メディカルとサプリメントもサポート。トップアスリート支援のため「ドームアスリートハウス(DAH)」も開設。さらに日本のフットウェア市場に参入し、野球用スパイクを発売。アンダーアーマーは国内スポーツアパレル売上TOP10入り。
  • 2010年
    • 日本で初めての直営店「アンダーアーマー クラブハウス 天王洲」を開店し、ブランドの「STORY」「PERFORMANCE」「EXCITEMENT」を表現。8月に日本版TVコマーシャル第2弾を放送し、また「アンダーアーマーカップ第1回全国小学生硬式野球交流大会」に特別協賛。約200チームが日本一を競う大会となった。
  • 2014年
    • ドームは沖縄の琉球ゴールデンキングスと10年間のパートナーシップ契約を締結し、チームの成長と地域活性化をサポート。また、日本のスポーツ指導者を表彰する「ジャパンコーチズアワード 2014」に特別協賛し、日本スポーツにおける指導者の価値向上のための取り組みも開始。
  • 2015年
    • アンダーアーマー契約選手で米国NBAのワールドチャンピオンにもなったステフィン・カリー選手がアジアツアーのため来日。U-18世代の日本代表選手を対象にバスケクリニックを開催し、カリー選手の揺るぎない不屈の精神を目の当たりにすることで各国の選手に刺激を与えられることを目指す。
  • 2016年
    • 2011年の東北大震災を経て、「復興から成長へ」というスローガンのもと、福島県いわき市にドームの物流センター「ドームいわきベース」を設立。また、新会社「いわきスポーツクラブ」とサッカークラブ「いわきFC」も設立。スポーツが地域に根ざし、雇用を創出しながら、共に成長を目指していく。
  • 2016
    • 同じく「アカデミック・インフラストラクチャープロジェクト」を開始し、学生スポーツの産業化と教育環境改善の取り組みを開始。複数大学とパートナッシップ契約の締結を発表し、チームカラーやロゴが統一されたユニホームを披露。さらに、一般財団法人ジャパンコーチズアソシエーションを設立。
  • 2017年
    • 日本初の商業施設複合型クラブハウス「いわきFCパーク」がオープンし、地元の魅力とグローバルスタンダードを体現。NFLトム・ブレイディ選手がアジアツアーで来日し、高校生・大学生向けの「ネクストアスリートクリニック」を開催。
  • 2018年
    • 「スポーツを通じて社会を豊かにする」というミッションの達成に向けて、有明と福島県いわき市でCSV活動をスタート。その一環として、「未来を支える子どもたちのために」というテーマで社員一同、いわき市内6ケ所の保育園/幼稚園を訪問。遊具づくりなどを行う。
  • 2018年
    • 新たに立ち上げられた卓球のプロリーグ「Tリーグ」と、オフィシャルパートナー契約を締結。Tリーグの「新しいことに挑戦して、世界一の卓球リーグを作りたい」という想いを実現するため、さまざまな競技との取り組みで培ったドームのノウハウを活かしてサポート。
  • 2019年
    • 世界初のグローバルフラッグシップストアとして「アンダーアーマーブランドハウス新宿」がオープン。全4フロアあり、2階のスタジオではヨガやトレーニングのイベントを開催。ブランドの世界観を体験できる場に。
  • 2021年
    • 2020年に入って新型コロナウイルス感染症が直撃。経営の改善に向けて「選択と集中」を掲げ、メディカル事業、スポーツニュートリション事業に続いて、アスリートのパフォーマンスアップを目指したドームアスリートハウス事業を分社化。アンダーアーマー事業に集中する形に。
  • 2022年
    • 伊藤忠商事株式会社の子会社になる。これまでの経営理念やアスリートに対する想いはぶらさず、新体制のもと、第二の創業期としてさらなる価値の提供を目指す。コロナにより減少した、アスリートと対面で接する機会を増やし、今後は16~24歳を対象にした啓蒙活動を強化。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 6 6
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1. 全新入社員に対し、入社後数ヶ月のオンボーディング研修を実施
2.OJT制度
3. 等級別研修(社外講師・社内集合研修など)
4. 英語力向上プログラム(社内での英会話レッスン、通信講座)の希望者への提供
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、慶應義塾大学、駒澤大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、日本体育大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、早稲田大学、北星学園大学、福岡大学、東京農業大学、帝京大学、日本女子大学、神奈川大学、大阪体育大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大阪成蹊大学、芦屋大学、桃山学院大学、関西福祉大学、九州産業大学、城西国際大学、東京女子体育大学、拓殖大学、大阪産業大学、至学館大学
<短大・高専・専門学校>
上田安子服飾専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、名古屋リゾート&スポーツ専門学校、川口短期大学、大原医療・スポーツ専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校

採用実績(人数) 【販売職】
     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    8名  20名   18名
短大卒   1名   ―   ―
専門卒   2名 3名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 7 23
    2023年 7 5 12
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 23 - -%
    2023年 12 - -%
    2022年 4 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ドームと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ドームを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ