予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
職員も市内出身者が多く、共通点も多いため職員同士のコミュニケーションも良好です。
職場全体で子供の為の休暇も取りやすい協力的な雰囲気が自慢です。
地域に密着した仕事で、お客さまとの距離が近く頼られる存在です。
配属先が変わったことで、新たな自分の可能性や目標ができた河村さん(右)。広報誌読者からのお便りや「楽しみにしています」の言葉が励みになっている石川さん(左)。
▼河村明穂/松柏支店 営業課(2018年入社)県外の大学に通っていましたが、卒業後は地元で働きたいと思い、総合事業を通じて地域に貢献できるJAに興味を持ちました。仕事を通じて金融や共済の専門スキルが身に付く事に魅力を感じました。また、福利厚生も手厚く、将来的に結婚や出産を経験した後もずっと長く働けると思い、入組を決めました。入組後は広報の仕事を3年間担当。現在は渉外担当としてお客さま宅を訪問し、集金や金融商品のご提案、年金手続きのお手伝いなどをしています。まさに地域に密着した仕事で、様々な方とお話しできることがとても楽しいです。また何度か訪問するうちに、年金の手続きなどを「手伝ってほしい」とお願いされたり、年末年始に帰省したお孫さんのお写真を見せていただけたりと、少しずつ距離が近くなっていくのが本当に嬉しいですね。配属当初、専門知識はまったくなかったのですが、約2か月間金融・共済担当者向けの研修があり、基礎をしっかり学ぶことができたので心強かったです。今後もより知識を深め、お客さまの頼れるパートナーとして成長していきたいです。▼石川優里/総合企画部ふれあい課(2021年入社)高校生の頃、吹奏楽部で全国大会に出場する機会があり、その際に地元の方から多くの寄付金をいただきました。その時の恩返しをしたいという想いから、大学卒業後は地域に貢献できる仕事を志望し、JAに入組しました。現在は本店の総合企画部で、広報誌の取材・作成やホームページの管理などを担当しています。直接農家さんにお話を聞いたり、イベントや講習会の取材に行くことで、今までまったく知らなかった地域の一面やJAの役割を知ることができ、毎日とても充実しています。先日はみかんの木の剪定講習会を取材したのですが、営農指導担当のJA職員が馴染みのない機械を農家さんに紹介して、時間をかけてじっくりと操作方法を説明していました。「金融」や「共済」事業についてはCMなどでも知っていましたが、農家さんを様々な面からサポートする「営農指導」は、入組後に初めて知った仕事。想像以上に農家さんとの距離が近く、頼りにされる存在なのだと実感しました。これからも、仕事を通してもっと知識を身に付け、みなさんの期待に応えられるような広報誌をつくっていきたいです。
<大学> 愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学、聖カタリナ大学、香川大学、高知大学、徳島大学、大阪府立大学、島根県立大学、鳥取大学、山口大学、徳島文理大学、四国学院大学、広島経済大学、広島工業大学、大阪経済大学、下関市立大学、岡山商科大学、安田女子大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学、佛教大学、明治大学、立命館大学、同志社大学、甲南大学、近畿大学、中京大学、東海大学、福山大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 愛媛県立農業大学校、松山東雲短期大学、徳島文理大学短期大学部、四国大学短期大学部、高松短期大学