予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「つながる」ことで、安心・安全な社会と人々の暮らしを豊かにしてきた通信インフラを日々支えています。
私たちの最大の強みは、技術を社会に実装することのできる「現場力」です。現場から価値を生み出します。
ノー残業デーの設定や有休取得促進、在宅勤務制など、仕事と家庭を両立しやすい環境を目指しています。
今や重要な社会インフラである通信には、強固で安定したIT基盤が必要です。ミライト・ワンは自社でデータセンタを保有しており、安心、安全な通信環境を実現しています。
通信は、今や電気や水道と同じように生活インフラにとって不可欠なものになりました。ミライト・ワンは、社会基盤を支える通信建設企業として、通信インフラの構築を核とした高度な技術力と幅広いサービスを提供しています。創業以来、通信技術の進化とともに歩み、社会の変化に柔軟に対応してきた中で、通信技術を活用したスマートシティへの取り組みから、再生可能エネルギーの普及、さらには通信ネットワークを通じて社会の様々なニーズに応えてきました。5Gといった次世代通信技術の展開をはじめ、スマートシティの実現、そしてエネルギーの持続可能な利用に向けたプロジェクトでは、通信技術を駆使した先進の技術と深い知見を活かし、新たな価値を創造しています。例えば、ICTと通信インフラを統合したスマートグリッドの構築や、災害時におけるレジリエントな通信インフラの確立は、私たちの技術力の象徴と言えます。さらに、地球環境に配慮した持続可能な社会の構築にも力を入れており、通信技術を活用した太陽光や風力といった再生可能エネルギー源の活用、エコフレンドリーな都市開発におけるコンサルティングと実施を行っています。これらの取り組みは、未来への投資であり、子供たちに美しい地球を残すための私たちの使命だと考えています。社会や企業のDXを通信技術を通じて推進し、より快適で持続可能な生活環境の実現を目指すミライト・ワン。私たちは、通信技術と情熱をもって、人々の生活を支え、豊かな社会の発展に貢献していきます。
男性
女性
<大学院> 青山学院大学、茨城大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、工学院大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、八戸工業大学、弘前大学、福岡工業大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、追手門学院大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、嘉悦大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北九州市立大学、岐阜聖徳学園大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都文教大学、共立女子大学、近畿大学、熊本学園大学、敬愛大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、埼玉大学、サイバー大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、静岡大学、実践女子大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、城西国際大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、筑波学院大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、長崎県立大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、ノースアジア大学、梅花女子大学、白鴎大学、八戸工業大学、弘前大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、大和大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、阿南工業高等専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪情報ITクリエイター専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、大原簿記法律専門学校難波校、専門学校岡山情報ビジネス学院、小山工業高等専門学校、香川高等専門学校、木更津工業高等専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿大学工業高等専門学校、熊本高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、国際高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京電子専門学校、東北電子専門学校、栃木県立県央産業技術専門校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、舞鶴工業高等専門学校、宮城県立白石高等技術専門校、米子工業高等専門学校、YIC情報ビジネス専門学校
※上記以外にも多くの学校の卒業生が入社しています。