予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2024年度では14.8日と多く、休暇を取りやすい会社です。
道路や橋、都市計画などのインフラを支え、関わったプロジェクトが形になり人々の役に立ちます。
創業60年、測量・設計・補償等の分野において地域のインフラ整備に従事し、着実に実績を重ねています。
「休暇を取りやすく、働きやすさは抜群。忙しい時は残業もありますが、子供の学校行事や病気、特別な用事等では柔軟に対応してもらえるのでプライベートを大切にできます。
「建設コンサルタント」と聞くと、理系の専門職というイメージを持つかもしれません。もちろん、理系出身の方はこれまでの知識や経験を入社当初から活かすことができます。しかし、実は文系出身者が活躍できるフィールドもたくさんあります。街づくりやインフラ整備に関わるこの仕事は、社会に大きな影響を与えるやりがいのある仕事です。1. 文系のスキルが活かせる!建設コンサルタントの仕事は、技術だけではなく、プロジェクトの調整や交渉、法律・経済の知識が求められます。例えば、行政や企業との折衝、地元住民への説明など、文系のスキルが活かせる場面が多くあります。2. 社会を支える仕事道路や橋、都市計画など、私たちの生活に欠かせないインフラを支える仕事です。自分が関わったプロジェクトが形になり、何十年も人々の役に立つという達成感があります。~先輩社員の声~「私たちが計画する道路等によって山間部の町・村と中核都市間の移動短縮が図れます。「命の道」という言葉に代表されるよう救急時には一刻を争うことになります。地元の皆さんの命と生活を安全で豊かなものにする仕事だと実感することができます。」3. 未経験でも安心!充実の研修制度入社後は、基礎から学べる研修やOJTがあるため、未経験でも安心してスタートできます。~研修内容例~・建設業界の基礎知識・プロジェクトマネジメント研修・コミュニケーションスキル向上研修4. ダイナミックな仕事の面白さ建設コンサルタントの仕事は、机上の計算だけではなく、現場に出て実際にプロジェクトを動かすダイナミックな仕事です。行政や企業と協力しながら進めるため、社会に大きな影響を与えることができます。~こんな人に向いている!~・社会貢献に興味がある・人と関わる仕事が好き・企画や調整が得意建設コンサルタントは、文系出身者でも活躍できるフィールドが広がっています。社会に貢献しながら、自分のスキルを活かせる仕事に挑戦してみませんか?あなたのチャレンジをお待ちしています!
<大学院> 京都大学、岐阜大学 <大学> 東京大学、京都大学、九州大学、岐阜大学、日本大学、福岡工業大学、久留米大学、実践女子大学 <短大・高専・専門学校> 都城工業高等専門学校、九州測量専門学校
宮崎県産業開発青年隊、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎工業専門学校