予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ベテランの技術者も多数在籍し、若手社員の育成に力を入れています。
資格取得支援が充実しており、資格取得者に報奨金を授与します。
測量や設計等のさまざまな業務を通じ、技術力を磨けます。
「休暇を取りやすく、働きやすさは抜群。忙しい時は残業もありますが、子供の学校行事や病気、特別な用事等では柔軟に対応してもらえるのでプライベートを大切にできます。
私たちは、公共工事の測量・設計・維持管理を担っている会社です。「ひとの暮らし」に直接関わる仕事で、交通インフラの整備や災害復旧などを行っています。具体的には、官公庁や施工者と連携して「命の道」と呼ばれる道路を整備したり、災害時には地域の方々が早期に元の生活を安心して送れるように復旧工事のための測量・設計を行っています。地域の方々に喜んでもらい、それらが目に見えるカタチとして地図に残る喜びは格別です。最近ではレーザドローンや地上レーザスキャナー、3次元設計など、最新のIT技術を積極的に導入。若い皆さんはゲーム感覚で楽しく学べ、また学びながらキャリアアップできると思います。資格取得や研修制度も充実しており、先輩が後輩を丁寧に教えるサポート環境も整っています。宮崎県は自然が豊かなのでアウトドアアクティビティを楽しみつつ、測量・設計を専門的に学びながらワークライフバランスの実現も図れます。学部学科は不問なので、是非あなたのチャレンジをお待ちしています。(常務取締役 中村道史 写真右)私がこの会社を選んだ決め手は、インターンシップで感じた雰囲気の良さです。技術者の方の教え方って「見て覚えろ」みたいな感じだと思っていたのですが、想像以上に指導がやさしく丁寧で「ここなら頑張れそう」だと思いました。実際、入社してからもギャップは全然ありません。友人にも「いい会社で当たりだったわ」と言っています(笑)。現在は、ダム、橋、道路、トンネルといった公共工事の測量を行っています。測量の仕事は、土地の位置、高さ、長さ、面積などを専門的な測量技術を使って測り、現状の図面を作成すること。どんな建設工事でも最初に行う作業が測量なので、構造物ができあがるまでの流れがわかって面白いですね。今はまだ先輩から教えてもらいながらやっていますが、現場では毎回「すごいな~」「インフラってこうやってできているんだ」と奥の深さを感じています。今後は測量士の資格を取得し、さらにレベルの高い仕事をするのが目標です。実は一度受験しており、会社から受講料、交通費、宿泊費を出してもらったり、先輩から試験対策の勉強を教えてもらったりしているので、2度目は合格してカッコイイところを見せたいです。(測量技術者 宇田津大海 写真左)
<大学院> 京都大学、岐阜大学 <大学> 東京大学、京都大学、九州大学、岐阜大学、日本大学、福岡工業大学、久留米大学、実践女子大学 <短大・高専・専門学校> 都城工業高等専門学校、九州測量専門学校
宮崎県産業開発青年隊、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎工業専門学校