予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の月平均所定外労働時間は9.7時間と短く、年平均有給休暇取得日数は13.0日と多いです。
フレックス制度や在宅勤務、研修の他、副業や時短勤務、育児休暇など働きやすい制度が充実しています。
熊本の発展と持続可能な社会の実現に貢献する企業を目指す総合エネルギー企業です。
田尻さん(左)、木村さん(右)が企業の魅力として語ったのが温かな人間関係と休みの取りやすさについて。入社1年目から気兼ねなく休める職場の雰囲気があったと振り返る。
■田尻 裕昌/営業/2023年入社東京の大学に進学して熊本を離れたことで地元への想いが強くなり、熊本に貢献できる仕事がしたいと考え入社を決めました。現在は戸建て新築住宅の営業を担当しています。ガスを利用していただけるようにハウスメーカーさんに提案する仕事です。お客さまであるハウスメーカーさんから依頼されて、施主さんに直接、ガスの魅力を伝えることもあります。会話の中から不安や疑問に感じていることを探り、ガスのメリットを分かりやすく提案するのが営業としての腕の見せ所。私の説明をきっかけにガス機器を使うと決めていただけた時には、喜びをかみしめています。当社は熊本に密着した事業を展開しているので、営業先で“地元トーク”が弾むことが多いです。その一方で、西部ガスグループであるという知名度や信頼感が、営業のしやすさにつながっています。先輩方の面倒見がよく、若手社員が年々増えているので、人間関係に困ることはありません。フレックス制度や休みの多さなどにも働きやすさを感じており、休日にしっかりリフレッシュして「明日からまた頑張ろう!」と、前向きに仕事に取り組めています。■木村 優伽/総務部/2024年入社インターンシップや選考過程で当社の「人」の良さに触れ、「この人たちと一緒に働きたい」と思ったことが入社の理由です。実際に働きながら職場の雰囲気の良さ、コミュニケーションの取りやすさを感じています。即戦力を求めるのではなく、入社後の研修が充実していることも当社の魅力です。西部ガスグループ全体での新人研修が約1.5カ月あり、配属後は教育担当の先輩によるマンツーマンでのサポートが1年間継続されます。おかげで、九州各地で活躍する西部ガスグループ各会社の同期と仲良くなれましたし、1年間で仕事の基礎を身に付けることができました。入社2年目からは採用業務を主体的に任されるようになり、やりがいが増しています。これから仲間に加わる皆さんに期待しているのは、「挑戦」「主体性」「誠実」です。現状に満足せずチャレンジし、当事者意識をもってチームを引っ張り、仲間やお客さまとの信頼関係を築いていけるような方を必要としています。年間休日数が124日あり、長期連休も取得しやすい制度があります。また、旅行などの費用を年間7万円まで会社が負担する制度をはじめ、オンとオフのバランスをとりながら働ける環境を整えています。
男性
女性
採用実績大学名非公開とさせていただきます