最終更新日:2025/7/17

一般社団法人北海道開発技術センター

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道

北海道の観光や景観、みちづくりについて学べるdecの3daysプログラム(助成金あり)

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催

皆さん、こんにちは!
北海道開発技術センターの仕事体験ページをご覧いただき誠にありがとうございます。
下記の内容が、仕事体験内容(詳細)になりますので、ご確認ください。

【募集内容】
◆対象分野:観光、景観、サイクルツーリズム、冬期対策、野生生物 等
◆体験部門:調査研究部(北海道の観光や景観、みちづくりに係る調査研究)
◆対象学年:全学年
◆人  数:2~3名(予定) 定員になり次第、申込み受付を終了します
◆研修場所:一般社団法人 北海道開発技術センター 本社 3F 調査研究部
◆そ の 他:仕事体験参加助成金(交通費・昼食代)として、1日3千円(合計9千円)を支給します。

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 当社では、北海道を中心に、以下に示す道路事業を中心とした多くのコンサルタント業務や調査研究を行い、北海道の基盤整備を支えてきました。
・シーニックバイウェイ北海道の取組みに関する調査研究(協働型道路マネジメント)
・サイクルツーリズムに関する調査研究・野生生物(エゾシカ)の交通事故対策等に関する調査研究・冬期吹雪時の視程障害等、雪寒対策に関する調査研究・地域公共交通の利用促進に関する調査研究 など
このような当社の取組について、座学や実際に行っている北海道でのみちづくり、まちづくり調査研究を通じて業務体験することができます。
3日間のプログラムとしては、以下のような感じとなっています。
1日目:各業務や自主研究に関する座学(各担当からの説明と意見交換)
2日目:公共交通部門とシーニック部門のフィールドワーク(景観診断)
3日目:1日目2日目の取組を踏まえたプレゼン発表会
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
先輩社員からのフィードバックがあります。
体験できる職種 調査研究・マーケティング専門コンサルタント
開催地域 北海道
実施場所 本社(札幌市北区11条西2丁目2番17号 セントラル札幌北ビル)
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年8月6日~8日

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 4年制大学、大学院修士課程の方
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2026年2月9日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬あり
1日3000円(交通費込み)
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 人事担当:総務部人事担当
E-mail:soumu-g@decnet.or.jp

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人北海道開発技術センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人北海道開発技術センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人北海道開発技術センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人北海道開発技術センターのインターンシップ&キャリア