最終更新日:2025/2/3

(株)タクミ電機工業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • ガス・エネルギー
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
秋田県
資本金
3,000万円
売上高
20億円(2024年6月時点)
従業員
100名

北日本トップクラスの施工実績と再エネ事業が強み!選べる勤務地!教育制度や一人暮らしサポートなどの充実した福利厚生が魅力★平均年齢30歳!多くの若手社員が活躍中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は9.2年、月平均残業時間は14.8時間と少なく、休暇も頻繁にとれます。

  • 安定性・将来性

    太陽光・木質バイオマス発電の他、電気設備、再生可能エネルギーなど幅広い事業を展開しています。

  • 制度・働き方

    配属先を希望制として原則転勤がない、家賃半額以上を支給するなど、働きやすい環境を整備しています。

会社紹介記事

PHOTO
【営業総合職】家計と環境に「いいもの」を安心と実績のある「いい会社」が自信を持って「いい提案」をして、地域貢献と環境貢献を行う「いい仕事」です。
PHOTO
【技術系総合職】期待を超える感動を地図に残していく若手技術者集団として、人々の安心・安全な生活を守り、持続可能な地域社会を実現する気高い仕事です!

働きやすい環境作りとじっくりと育成する教育体制で、人も会社も成長中!

PHOTO

入社したきっかけも理由も経歴も十人十色です!そんな多様性と文理融合のチームワークを武器にVUCAの時代において力強く歩みを進める若手技術者集団です!

当社は、2006年に設立され、秋田県大館市に本社を構える総合電設企業です。
創業以来、「期待を超える感動」を合言葉に、住宅や商業・工業・公共などの施設の電気設備工事を中心に事業を展開してきました。
現在では、再生可能エネルギー事業にも積極的に取り組み、北日本トップクラスの施工実績を誇ります。

タクミ電機工業の社風として、仲間と共に未知への好奇心と勇気を持って新しいことに挑戦し続けることを大切にしています。
社員一人ひとりが高い技術力を持ち、他の電気屋にはできない電気工事をやろうという気概を持って日々業務に取り組んでいます。
創業わずか20年で北日本トップクラスの施工実績を実現しているのは、この挑戦心と技術力の賜物です。

その当社の強みが形となった事例として挙げられるのは、日本で初めて安定稼働に成功した超小型木質バイオマス発電システムです。
この技術は地産地消型エネルギーのモデルとして全国から注目されています。
さらに、太陽光発電やバイオマス発電といった再生可能エネルギー分野にいち早く参入し、業界のリーディングカンパニーとして地産地消型エネルギーの普及・拡大を推進しています。
これにより、災害に強い循環型社会の実現を目指し、日本のカーボンニュートラルを加速化し、地球温暖化などの環境問題の解決に寄与することが当社の使命です。

また社員の働きやすさも大切にしており、一人暮らしサポートとして家賃の半額以上を支給することで若手社員の自立を支援したり、配属先を本人の希望制として原則転勤がないようにすることでライフプランを立てやすくなりモチベーション高く仕事ができる環境を整備したりしています。
それにより安心して長く働くことができます。さらに、長く働くだけでなく、個人の成長も大切にしています。
タクミアカデミーなどの研修体系を再構築し、文系出身者でもプロフェッショナルになることができるなど個が光り輝くような教育体制を提供しています。

タクミ電機工業は、若手技術者が中心となり、期待を超える感動を地図に残していくことを目指しています。
未知への好奇心と勇気を持ち、仲間と共に成長し続けることができる環境で、あなたも一緒に地域と自分自身の新しい未来を創りませんか?

会社データ

事業内容

PHOTO

弊社の大型太陽光発電所やバイオマス発電所の売電収入は、タクミアリーナ(大館樹海体育館)のネーミングライツ取得などスポーツ振興や地域振興に活用しています!

【事業内容】
〇電気設備事業(住宅、商業施設、工業施設、医療施設、公共施設 等)
〇再生可能エネルギー事業(太陽光・木質バイオマス発電)
〇エコライフ事業(オール電化/LED/省エネ家電販売)
〇WEB事業(大館ポータルサイト KEPPAL)
〇地豊創生グリーン事業(地域森林資源の利活用)
本社郵便番号 017-0855
本社所在地 秋田県大館市櫃崎字大道下14‐3
本社電話番号 0186-59-6811
創業 2003年
設立 2006年
資本金 3,000万円
従業員 100名
売上高 20億円(2024年6月時点)
事業所 大館本社、秋田営業所、盛岡営業所、北上営業所、札幌営業所、仙台営業所
主な取引先 アズビル
関電工
九電工
きんでん
積水ハウス
大東建託
東光電気工事
ボルタージャパン合同会社
ハンファQセルズジャパン(株)
(株)長府製作所
東芝三菱電機産業システム(株)
日立グローバルライフソリューションズ(株) 他多数
関連会社(グループ企業) 新エネルギーシステム(株)
タクミ商事(株)
タクミエンジニアリング
(株)フューチャープラン
合同会社タクミエネルギー開発
合同会社タクミエナジー
合同会社takumi solar japan
(株)ボルタ-フロンティア
平均年齢 30.1歳
沿革
  • 2003年
    • 電気工事業を目的として大館市柄沢に伊藤拓美が開業
  • 2006年
    • 大館市川口字隼人岱に、有限会社タクミ電機工業 創立
  • 2007年
    • 建設業の許可 電気工事業取得
      大館市櫃崎に事務所移転
  • 2008年
    • 秋田市外旭川字神田に秋田事業所 開設
  • 2009年
    • 通信工事開始
      (株)タクミ電機工業へ商号変更
      秋田市外旭川三千刈に秋田営業所 開設
      建設業の許可 消防施設工事業 取得
  • 2011年
    • 資本金を1000万に増資
  • 2012年
    • 資本金を3000万に増資
      建設業許可 電気通信工事業、内装工事業、とび土工工事業、土木工事業取得
  • 2013年
    • 再生可能エネルギー事業 太陽光発電所建設工事 参入
  • 2014年
    • 弊社所有太陽光発電所建設 大館市
      グループ会社 (株)タクミ商事 設立
  • 2015年
    • グループ会社 (株)タクミエンジニアリング 設立
      グループ会社 新エネルギーシステム(株) 設立
      八戸事業所 開設
      岩手県洋野町にて太陽光発電所建設工事受注(単独施工)
  • 2016年
    • 可能エネルギー超小型木質バイオマス発電所建設工事 参入
  • 2018年
    • (株)フューチャープラン タクミグループに加入
      弊社グループによる太陽光発電所建設
      グループ会社 ボルターフロンティア 設立
  • 2019年
    • グループ会社 合同会社 takumi solar Japan 設立
  • 2020年
    • グループ会社 合同会社タクミエネルギー開発 設立
      グループ会社 合同会社タクミエナジー 設立
      北上営業所 開設
      弊社グループによる太陽光発電所建設
      大館市釈迦内工業団地にてバイオマス発電工場建設工事着工
  • 2021年
    • SDGs企業認証取得(日本SDGs協会)
      再エネ100宣言 Re Action 参加
      秋田県SDGsパートナー 登録(秋田県)
      北上川流域ものづくりネットワーク 会員(岩手県)
      北上雇用対策協議会 会員(北上市)
  • 2023年
    • 札幌営業所 開設
  • 2024年
    • 日本電設工業協会 正会員登録
  • 2025年
    • 仙台営業所 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (70名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
タクミ電機アカデミー主催『タクミーズ研修』
タクミーズ(内定者)オンライン研修:9月~2月(最終土曜日)
タクミーズ(内定者)宿泊研修:3月下旬(1泊2日)
タクミーズ(新卒社員)新入社員研修:4月上旬(4日間)
タクミーズ(1年目)半人前研修:10月上旬(1泊2日)
タクミーズ(1年目)先輩昇格認定研修:3月中旬(面談&レポート提出)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関する研修(特別教育、技能講習)や資格取得については、受講料や資格取得にかかる費用の全額を会社が負担します。
メンター制度 制度あり
新卒者に対しては、同じ事業場に勤務する若手スタッフをメンター(相談役)として配置して、職務に関する指導および相談などに親身になって対応します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・部長や所長、人事担当者によるキャリア形成に関する面談を複数回実施します。
・新入社員に対しては、職場定着支援として3か月間は毎週簡単なレポートを提出してもらい、それに対して人事担当者がフィードバックを行うことで躓きを予防します。また、入社して1か月、3ヶ月、6ヶ月、12カ月経過した時点で個別面談を実施し、新入社員の成長や進化を確認するとともに、困り感やニーズをヒアリングして課題解決に向けて共に考えていく支援を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
公立はこだて未来大学、横浜市立大学、ノースアジア大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校、秋田県立秋田技術専門校、秋田県立大曲技術専門校、青森県立八戸工科学院

北上コンピュータ・アカデミー

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    2名   1名   1名
短大卒   2名     0名    1名
専門卒   5名   3名   4名
高卒     2名   5名   3名
採用実績(学部・学科) 横浜市立大学(国際関係学部)
公立はこだて未来大学(システム情報科学部)
ノースアジア大学(経済学部)
岩手県立産業技術短期大学校水沢キャンパス(電気技術科)
秋田県立大曲技術専門校(電気システム科)
秋田県立秋田技術専門校(メカトロニクス科)
北上コンピュータアカデミー(コンピュータ・ビジネス科)
青森県立八戸工科学院(制御システム工学科)
秋田県立大館桂桜高校(電気科)
秋田県立大曲工業高校(電気科)
秋田県立男鹿工業高校(電気科)
秋田県立大館国際情報学院高校(国際情報科)
秋田県立大館鳳鳴高校(普通科)
秋田県立秋田北鷹高校(生物資源科)
秋田修英高校(普通科スポーツコース)
岩手県立水沢工業高校(設備システム科) 他
中途採用実績(学校) 岩手大学、秋田大学、東北工業大学、東北学院大学、東海大学、旭川大学
札幌学院大学、神奈川大学
大館工業高校(大館桂桜高校)、秋田工業高校、黒沢尻工業高校、盛岡中央高校、一関修紅高校、岩谷堂高校、男鹿海洋高校、由利工業高校、鷹巣農林高校(北鷹高校)、沖縄工業高校
秋田高専、盛岡情報ビジネス専門学校 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 0 9
    2023年 11 0 11
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 1 88.9%
    2023年 11 2 81.8%
    2022年 9 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)タクミ電機工業と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ