予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
25歳で『プロジェクトリーダー』として、世界に向けて当社技術を発信!!
「完全週休2日」「こども手当ての拡充」など安心して働くことができる会社づくりに向け、社内改革実施中!
地域の大学と連携して、『強いまちづくり』を学び、事業化へ!!
【常務取締役・安藤雄紀】大学卒業後、東京のITベンチャーを経て、安藤建設に入社。人事採用担当としてこれまでに20名以上の新入社員を採用し、人材育成に取り組む。
当社のホームタウンは、山口県の北西部、日本海に面した自然環境豊かな長門市。ここで建設業をベースとして農業や畜産業、水産業、外食業などを通じて地域の維持・活性化を考えています。地域の豊富な資源をどうすれば維持でき、そして次の世代へ紡いでいけるのか。これが僕たちのテーマです。その根底には「長門に根ざして」という思いがあり、それは創業以来100年近くにわたって変わっていません。本業である土木や建築などの建設業は、農業や水産業、畜産業などの一次産業にも深く関係しています。これは建設業をベースにすれば、いろいろな分野をプロデュースしやすくなるということでもあります。当社が早くから建設業以外の分野を手がけるようになったのも企業としての『プロデュース力』を生かしながら地元長門を活性化したいという思いからでした。もちろん、それには地域の理解、関係会社との信頼関係があってこそです。例えば、畜産業。牛を飼育するには飼料が必要です。飼料となる牧草を農家から譲り受け、代わりに堆肥を提供すれば「耕畜連携」が図られ地元の農業にも貢献できます。さらに牧草を作るのに放棄されて荒れ地のようになった田畑を活用することも考えられるでしょう。また、2021年4月には楽天農業が長門市と農業連携協定を結びました。新規就農者が長門市に来られることになると思いますので当社もコミュニティ作りなど力になれればと考えています。最近では地元の高校に働きかけ、課外授業などで会社見学に来てもらうようにもなりました。社員の負担になるかと思いきや、「仕事のおもしろさを伝えるためにはどうすればいいかな」と、楽しみながら準備を進めているようです。さらに先日は県外の大学生が当社のYoutube動画を見たことをきっかけにわざわざ見学に来てくれました。当社の養殖業に興味を持ってくれたそうですが、業務内容や長門の風景に心を揺さぶられたとおっしゃっていました。創業100周年に向けて新たな取り組みを進めている当社の姿をまずは一度、実際にご覧ください。あなたが考える建設業のイメージをいい意味で裏切るかもしれませんし、あなたの人生が変わるきっかけになるかもしれないですよ。(取締役営業部長 安藤雄紀)
当社には関連会社含め、様々な業種のフィールドがあります。そのため、色々な分野でチャレンジでき、自分に合った仕事、やりがいを見つけることができます。
男性
女性