最終更新日:2025/2/3

(株)エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ

業種

  • 通信・インフラ
  • インターネット関連
  • コンピュータ・通信機器
  • セキュリティ
  • 商社(通信)

基本情報

本社
東京都
資本金
40億円
売上高
423億円(2023年度)
従業員
643名(2024年4月末時点)

【チャレンジ×安定のNTTグループ企業】NTTドコモグループの中で新しいサービスを作り出すことをミッションにしている会社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
業界や事業規模にとらわれず、営業や企画・開発などあらゆる領域を担当する当社。NTTグループでありながら、ベンチャー企業のようにアイデアを活かすことができます。
PHOTO
サービスやネットワーク基盤などを円滑に運用できるよう、「共創力」「技術力」「解決力」を駆使し、システム開発およびアプリケーション開発に携わっています。

お客様のDX化を推進し、NTTグループの構想を共に実現しよう

PHOTO

今までの事業領域に縛られず、異次元のビジネスにトライできる「考え、動き、仲間を作る」人材が今後は必要になってくると語る、工藤社長。

■臆せず挑戦する、そんな気概を大切にしたい

私は2021年6月に、NTTPCコミュニケーションズの社長に就任しました。それまでは親会社であるNTTコミュニケーションズに籍を置いていましたが、会社が変わっても「お客さまにより良いサービスをご提供する」という信念は変わりません。
NTTPCは、NTTと同じ1985年に設立され、35年以上の歴史があります。しかし、仕事のやり方は全く異なり、私は未開の地に切り込む武士のようなイメージをNTTPCに抱いていました。改めてこの会社を見ると、提供するサービスが高度化し、企業規模も大きくなり、とてもスマートになったように思います。それでも、害獣を捕らえる檻をIoTで監視する製品を作るなど、節々にベンチャー気質が感じられるのは嬉しいです。熱意があれば取り組める、そんな気概は大切に継承していきたいと思っています。


■NTTグループが提唱する「IOWN構想」で未来を拓く

IoTやネットワークの分野は価格競争が厳しく、競合も増え、なかなか数年先が見通せない状況にあります。今後はアプリサービスなどを組み合わせ、付加価値を高めることが生き残っていくための鍵となるでしょう。
私たちNTTグループでは「IOWN構想」を掲げ、これまでのシステムを大きく変える新たな情報通信基盤の実現をめざしています。この実現により、世界のICT環境の構図は大きく変わるでしょう。その時にNTTPCは、どんな役割を果たしているでしょうか。
わが国の中小企業におけるDX化は世界でも遅れ気味と言われていますが、私はNTTPCがその役目を担い、IOWN構想を支える一本の柱になれればと考えます。そのためには、今の事業領域に縛られない働き方が求められるでしょう。周りのリソースを巻き込み、異次元のビジネスにトライできる「考え、動き、仲間を作る」人材が、私たちには必要なのです。

■PCが指し示す未来へ

設立当初、社名にある「PC」はパーソナルコンピューターを使ったパソコン通信を意味していました。私は「Partner」と「Collaboration」と呼びたいです。社内外を問わず様々なパートナーと事業領域を広げ、幅広い分野で繋がっていく。そんな新しい働き方を一緒に体現していきませんか。

【代表取締役社長 工藤潤一】

会社データ

事業内容

PHOTO

リモートワークを推進しており、社員の8割以上が在宅勤務を行っている当社。自己管理のもとで業務を進めることが広く浸透しています。

■ネットワーク事業
インターネットやVPNなど各種ネットワーク環境の構築と、それに付随するネットワーク機器の提供

■データセンター事業
データセンターやホスティングにかかわる各種サービス、パッケージ型、リソースオンデマンド型などのクラウドサービス・ソリューションサービスなどの提供

■その他事業
セキュリティ機器、通信機器等の製品販売および製品保守サービス、ワンビリングサービスやSIなどの提供
本社郵便番号 105-0003
本社所在地 東京都港区西新橋2-14-1興和西新橋ビルB棟
本社電話番号 なし
設立 1985年9月4日
資本金 40億円
従業員 643名(2024年4月末時点)
売上高 423億円(2023年度)
事業所 本社
〒105-0003 東京都港区西新橋2-14-1
興和西新橋ビルB棟

西日本支社
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島3-1-59
NTTテレパーク堂島第一ビル8F

東海支店
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-1-10
アーバンネット名古屋ビル 19階
業績 2023年度 (単位:百万円)
売上高     40,304
営業利益    3,560
経常利益    3,658
当期純利益   2,422
株主構成 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 100.0%
平均年齢 45.6歳
平均勤続年数 男性:16.7年、女性:14.4年 ※役員、OB、契約社員を除く
年次有給休暇の取得日数 平均16.4日 ※2023年度
育児休暇取得実績 男性:4名、女性:7名 ※2023年度
沿革
  • 1985年
    • 9月 
      日本電信電話(株)とロジック・システムズ・インターナショナル(株) (後 ロジック(株)へ社名変更)の出資により会社設立
  • 1986年
    • 11月 
      商用パソコン通信ネットワーク「NTTPCネットワーク」提供開始
  • 1993年
    • 1月
      インターネット接続サービス「InfoSphere」提供開始
  • 1996年
    • 4月
      マイクロソフトネットワーク (MSN)への日本国内のネットワーク提供
  • 1997年
    • 3月
      ハウジングサービス「WebARENA」提供開始
  • 2001年
    • 3月
      専用サーバーホスティングサービス 「WebARENA Solo」開始

      4月
      ドメイン取得サービス 「名づけてねっと」開始

      6月
      IP-VPNサービス「CUNets*」提供開始
  • 2002年
    • 7月
      メール配信ASPサービス「Mail BOSS」提供開始

      8月
      個人向け「InfoSphere」をNTTコミュニケーションズ(株)のOCNへ統合し法人向けISP事業に特化

      11月
      NTTコミュニケーションズ(株)が単独株主となる
  • 2003年
    • 7月
      データベースASP「DB BOSS」提供開始

      10月
      メールホスティングサービス「Mail Luck!」提供開始
  • 2004年
    • 3月
      IP-VPNサービス「セキュア・インターネットVPN*」提供開始
  • 2005年
    • 5月
      VPSサービス「WebARENA SuitePRO」提供開始
  • 2006年
    • 3月
      トータルソリューション「Master'sONE」サービス開始
  • 2009年
    • 2月
      本社を現在の港区西新橋に移転
      第3回『ASP・SaaS・ICTアウトソーシングアワード2009』IDC部門でWebARENA「勝どきデータセンター」が「バリュークリエイション賞」を受賞
  • 2010年
    • 2月
      第4回『ASP・SaaS・ICTアウトソーシングアワード2010』IDC部門でWebARENA「門前仲町データセンター」が「総合グランプリ」を受賞
  • 2011年
    • 5月
      クラウド型ネットワークカメラ「セキュアカメラクラウドサービス」提供開始
  • 2016年
    • 5月
      クラウド&アウトソーシングサービス「業務支援プラットフォームサービス」提供開始
  • 2017年
    • 8月
      ウェアラブルIoTサービス「みまもりがじゅ丸」提供開始

      11月
      「第11回ASPIC IoT・クラウドアワード2017」にて『IoTアプリケーション分野グランプリ』『ASPIC会長賞』を受賞
  • 2018年
    • 11月
      「第12回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018」において『ベストイノベーション賞』、『ニュービジネスモデル賞』を受賞
  • 2019年
    • 7月
      「みまもりがじゅ丸」が、国土交通省のNETIS(公共工事等における新技術情報提供システム)に登録
  • 2020年
    • 9月
      オンライン商談システム「はなスポット」提供開始
  • 2021年
    • 2月
      ゼロトラスト対応サービス 「Secure Access Gateway」の提供開始

      3月
      Webサーバーをリモートワークの構築に利用した「Telework Station」の販売開始

      12月
      クラウドサーバー「WebARENA IndigoPro」を提供開始
  • 2022年
    • 1月
      NTTの一部再編成により、ドコモグループ傘下となる

      10月
      3次元モデル向け仮想デスクトップサービス「VDIクラウド for デジタルツイン」提供開始

      11月
      『第16回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2022』において「みまもりがじゅ丸オフィスプラスプラン」が『働き方改革賞』を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 4 7 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.1%
      (128名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナー・ICT技術基礎など)
入社後約2か月程度の新入社員研修を行います。基本的なビジネスマナーやICT技術に関する基礎知識やスキルを学ぶことができます。

・選択型研修(ICT技術スキル・ビジネススキルなど)
業務に必要な知識を社員自らが選択肢、自身に合ったレベルの研修を受講することができます。研修プログラムはICT技術スキルからビジネススキルまで多岐にわたり、オンデマンド型、集団研修型、e-learningなど複数の実施形式から選択いただけます。実際に業務にあたっていく中で、ご本人の志向や適性を見ながら業務の幅を広げることも可能なため、自身の目指すキャリアに向けた自己研鑽ができます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度:会社の定める資格試験に合格した場合は、受検費用を会社にて負担いたします。
メンター制度 制度あり
新入社員研修後、本配属以降はトレーナー・メンターの先輩社員が付いてOJT研修を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員の自律的なキャリア形成を目的とした研修制度として、企業内キャリアデザイン研修の受講、人事担当との定期的なキャリア面談を実施します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、千葉工業大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、名古屋大学、日本大学、法政大学
<大学>
愛媛大学、関西大学、國學院大學、相模女子大学、産業能率大学、芝浦工業大学、成蹊大学、千葉工業大学、中央大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京国際工科専門職大学、東京農業大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、福岡教育大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、立教大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
IVY大分高度コンピュータ専門学校、石川工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、豊田工業高等専門学校、名古屋デザイン&テクノロジー専門学校、奈良工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------
大卒    3名   7名   8名   14名
大学院卒  3名   2名   3名   1名
高専卒   0名   0名   0名   3名
高専卒   0名   0名   0名   4名
採用実績(学部・学科) 理工学部、工学部、農学部、情報科学部、自然科学部、生物学部、文学部、教育学部、国際社会学部、経済学部 等
補足事項 採用実績(学校)は直近3年間の実績となります(50音順)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 5 11
    2023年 7 2 9
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ