予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
おしゃれなカフェの様な過ごしやすいオフィス
定時でしっかり就業を終え、プライベートに時間を使える
給与や充実した福利厚生等の待遇面
「前向きで主体的な人と、気持ちよく働きたいですね。困難なことでも皆で話し合いながら“質の高い福祉サービス”を提供していきたい。期待しています!」と新平副理事長。
■社会になくてはならない、必要とされる仕事日本の全人口の約7%が、何らかの障害のある方だということをご存知ですか?「福祉」というと高齢者介護のイメージがあるかもしれませんが、同様に障がい者福祉も私たちのとても身近にあるもの。決して他人事ではありません。しかもこの数字は年々増加傾向にあり、私たちの役割は増すばかり。それだけ社会から必要とされている、やりがいある仕事なのです。その中で愛生会は、昭和47年の創立以来53年という長きにわたり、地域に根差した障がい者支援を続けてきた法人。通所系・入所系と幅広いサービスを展開していますので、障がい者福祉のあらゆる知識やスキルを学ぶことができます。全てのセクションに共通しているのは、“サービスの質”への向き合い方ですね。大切なのは「できるかできないか」ではなく「どのようにサポートすればできるか」。ご利用者がもともと持っている強みを一緒に探り、それを活かすためのお手伝いをすること。それが、障がい者福祉の根幹ではないかと思います。仕事のなかでは大変なこともありますが、実はご利用者から逆に元気を頂くことの方が多いです。笑顔の多い職場で、ご利用者と一緒に成長していきましょう。■職員の定着率が高い。働きやすい職場年間離職率は10%以下。長く働ける理由は様々ですが、一番は人間関係のストレスが少ないことだと思います。その他、法人としても働きやすい環境づくりには力を入れています。たとえば、オフィスワークをする「スタッフハウス」は職員の癒しの空間。コロナ前はここでよく懇親会をして盛り上がっていました。また、頑張りをカタチで評価しようと賞与は年間5.5ヵ月分を支給(2024年度実績)。他にも処遇改善手当や住宅手当、特殊業務手当など、収入面の満足度も高いのではと自負しています。働く環境で言えば、段階的にキャリアUPを図れることも魅力のひとつでしょう。まずは「サービス管理責任者」の資格取得を目指し、支援の実績をつくった上で主任~課長~副施設長~施設長へと道が拓かれています。もちろん、資格取得は全面的にバックアップしますので、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格にもチャレンジしてほしいですね。自分の進みたい道を、ここで見つけてください。《本部事務局 副理事長 新平 真嗣》
男性
女性
<大学> 大分大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、九州保健福祉大学、志學館大学、東洋大学、長崎ウエスレヤン大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島県立短期大学、鹿児島医療福祉専門学校、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学、宮崎医療福祉専門学校、福岡医療専門学校、福岡こども短期大学