最終更新日:2025/4/8

オイレス工業(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
85億8,500万円
売上高
687億6500万円(連結・24年3月期) 411億500万円(単体・24年3月期)
従業員
連結:2,512名 単体:1,080名 ※2023年3月時点

技術で社会に貢献する~お客様と共に世界初・世界一へ~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    特許数は3500件以上!確かな「技術力の高さ」でお客様から高い信頼をいただいております。

  • 制度・働き方

    就職四季報「年収が高く残業が少ない」企業ランキング59位!福利厚生の充実・働きやすさも自慢です。

  • キャリア

    確かな成長ができる環境です。総合職として様々な部門にチャレンジいただけます。

会社紹介記事

PHOTO
【お客様と共に世界初・世界一へ】【無いなら創る。ゼロから挑む】そんなオイレスのミッションに共感してくださる方をお待ちしています!
PHOTO
事業は「オイレスベアリング」と「免震・制震装置」の二本柱。材料開発から販売まで手掛ける企業体制が特徴!お客様の潜在的な課題を、培ってきた技術で解決します!

シェアNO.1多数!オイレスベアリングと免震・制震装置で幅広い業界に貢献!

PHOTO

オイレス工業の歴史は、この「木質軸受」から始まりました。日本初の無給油軸受です。

<事業内容>
■オイレスベアリング ~国内シェアNO.1~
オイレスベアリング(オイルレスベアリング/無給油軸受)は、メンテナンス性に優れ、機械の長寿命・軽量・省エネルギーに貢献するすべり軸受(機械部品)です。一般的な軸受と比較しても「環境にやさしくECOな軸受」と言われる存在です。

■免震・制震装置~オイレスは免制震のパイオニア~
地震の被害から建物や橋梁を守るのが「免震装置」「制震装置」です。装置が導入される建物や橋梁は、地震発生時にライフライン・建物内の人命・財産を守っています。

<オイレス工業の特徴>
■取得特許3500件以上に裏付けのある技術力
オイレス工業はオイレスベアリング(無給油軸受)と免震装置を国内で初めて開発しました。トライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)技術とダンピング(振動制御)技術についての研究を長年行い、それに基づく製品開発に挑戦するなかで、今も昔も業界をリードしてきました。技術志向型企業として、これまで国内外で3500件以上の特許を取得しています。

■開発から販売まで一貫して行う企業体制
製品企画から、製品開発/材料開発→設計(試験・試作・解析など)→量産検討→製造→販売を企業内で一貫して行っています。
また、顧客に向けた「技術サービス」が大きな武器です。技術部門と営業部門が一体となり、技術的な視点からの顧客への提案や支援を行っています。

■私たちのミッション
私たちにはお客様を「世界初」「世界一」にすることで社会に貢献する、というミッションがあります。オイレスベアリングや免制震装置は、省エネルギー化や持続可能な社会の実現に貢献しているため、SDGsや社会課題の解決に繋がるものです。事業そのものが高い貢献性を持つことは既に当社の存在意義と言えますが、オイレスの技術はお客様に渡ることで輝きます。オイレスはこれまでお客様の潜在的な課題や悩みに真正面から向き合い、培ってきた技術力で解決してきました。今後もこれまでと変わらずお客様にとって必要不可欠な製品を開発することでお客様の「世界初」「世界一」を作り出し、社会に貢献するという挑戦を続けてまいります。

会社データ

事業内容
【1】オイレスベアリング
採用事例:機械、自動車、バイク、情報家電、半導体製造装置、建機、インフラ設備など

【2】免震装置・制震装置
採用事例:橋梁、建物(病院/公共施設/高層ビル/マンション)など

PHOTO

免震・制震(地震対策装置)も重要な事業の1つです。オイレス工業が日本で初めて手がけました。角形の免震装置は日本では唯一、世界的に見ても珍しい技術です。

本社郵便番号 252-0811
本社所在地 神奈川県藤沢市桐原町8番地
本社電話番号 0466-44-4828
創業 1939年
設立 1952年
資本金 85億8,500万円
従業員 連結:2,512名 単体:1,080名
※2023年3月時点
売上高 687億6500万円(連結・24年3月期)
411億500万円(単体・24年3月期)
拠点 ■本社:神奈川(藤沢)
■工場:神奈川(藤沢)、滋賀(栗東)、大分(中津)、栃木(足利)
■営業所:北海道、栃木、群馬、東京、静岡、愛知、大阪、広島、福岡
■海外:アメリカ、ドイツ、、チェコ、中国、タイ、インド
従業員内訳(事業別) ■軸受機器:732名
■構造機器:162名
■全社(共通):186名
海外売上高 ■海外売上高 (2024年3月時点)  
合計 24,787百万円 
※海外売上割合:約36%

■地域別売上高詳細(2024年3月期)
日本 43,978百万円
北米 6,134百万円
欧州 3,819百万円
アジア 14,314百万円
その他 517百万円  
売上高構成比 ■オイレスベアリング関連:約70%
■免震・制震装置関連:約20%
■その他:約10%
主な取引先 ■完成車メーカー・自動車部品メーカー
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ、ダイハツ、
スズキ、スバル、いすゞ自動車、三菱自動車、ジェイテクト、デンソー、日本発条など

■ゼネコン・設計事務所
大林組、竹中工務店、大成建設、清水建設、鹿島建設など

■その他多数メーカー
豊田自動織機、住友重機械工業、日精樹脂工業、ファナック、小松製作所、キャタピラージャパン、日立建機、パナソニック、キヤノン、リコー、富士フィルム ビジネスイノベーションなど

※順不同・敬称略とさせていただいております
関連会社 オイレスECO(株)、オイレス西日本販売(株)、オイレス東日本販売(株)
ユニプラ(株)、(株)リコーキハラ、ルービィ工業(株)
オーケー工業(株)、(株)免震エンジニアリング

OILES AMERICA CORPORATION
OILES Deutschland GmbH
OILES CZECH MANUFACTURING S.R.O.
OILES (THAILAND) COMPANY LIMITED
OILES INDIA PRIVATE LIMITED
OILES SUZHOU CORPORATION
SHANGHAI OILES BEARING INC


平均年齢 44.4歳
※2024年9月時点
平均給与 約756万円
※2023年実績
平均勤続年数 18.5年
※2024年3月時点
有給休暇取得平均 15.93日
※2023年度実績
住宅関係補助 ■借上独身寮(7,000円/月) 
※満33歳まで
※一般的なアパートやマンションを借り上げます
■借上社宅(転勤者)
■家電購入補助
■引っ越し費用補助
■結婚者家賃補助(最大50,000円)
休日・休暇 ■年間休日
127日(週休2日、土日 ※祝日は会社カレンダーによる)
※GW、夏季、年末年始の長期休暇あり
【2024年度 長期休暇例】
GW休暇:4/27~5/6、夏季休暇:8/10~8/18、年末年始休暇:12/28~1/5
■特別休暇
誕生月休暇、生理休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇など
各種手当 ■通勤手当(全額支給)
■住宅手当(16,800円(扶養有)/11,300円(扶養無))
■家族手当(1人目18,500円/2人目以降1人につき6,000円)
■食事手当
■健保手当 等
福利厚生・優待 ■社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険)
■定期健康診断(1回/年)
■有給休暇(最大20日) ※新入社員から最低5日の取得義務あり
■特別休暇(慶弔休暇、誕生月休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇 等)
■財産形成(持株会、各種財形貯蓄制度)
■住宅制度(独身寮、社宅、家賃補助)

保養施設 ■自社保養所(静岡県伊東市)
■星野リゾート トマム ザ・タワー、エクシブ、ラフォーレ倶楽部 等
■全国の宿泊施設で利用できる宿泊補助
補助・優待 ■各種検診補助
■スポーツジム利用補助
■テーマパーク利用補助
■レクリエーション補助
■野球観戦等の優待
社内制度・研修 ■教育制度(研修制度)
■自己啓発(オンライン英会話研修、通信教育、資格取得奨励制度等)
■退職後雇用制度
各種研修 ■新入社員研修
■階層別研修
・1年目<新入社員研修(3カ月)・フォローアップ研修(2日)>
・2年目<キャリアアップ研修(2日)>
・3年目<ステップアップ研修(2日)>
・5年目<中堅社員研修(3日)>  等
■語学研修
社内英会話レッスン、海外赴任前現地語研修 等
■専門別研修
創造性開発研修、中堅技術者研修 等
沿革
  • 1939年4月
    • 東京都大田区に川崎宗造(1901-1977)が個人経営で「日本オイルレスベアリング研究所」を創設、「オイレスベアリング」の製造販売を開始
  • 1952年3月
    • 「(株)オイルレスベアリング研究所」を設立
  • 1966年2月
    • 「オイレス工業(株)」に商号変更
  • 1967年12月
    • 神奈川県藤沢市に本社兼工場を開設
  • 1976年11月
    • 現地法人「Oiles America Corporation」を設立
  • 1987年2月
    • 免震装置の販売(日本初の免震構造ビルを藤沢事業場内に設立)
  • 1988年3月
    • 合弁会社「自潤元件工業股イ分有限公司」を設立
  • 1988年12月
    • ドイツ連邦共和国「Oiles Tribomet Gleitlemente GmbH」(現 Oiles Deutschland GmbH)に出資
  • 1989年12月
    • 株式の公開
  • 1994年3月
    • 東証2部へ上場
  • 1997年9月
    • 東証1部へ上場
  • 1998年2月
    • ISO9002品質システム認証取得(現在のISO9001)
  • 1998年10月
    • 合弁会社「上海自潤軸承有限公司」を設立
  • 2000年3月
    • ISO14001環境マネジメントシステム認証取得
  • 2002年4月
    • 合弁会社「Oiles(Thailand)Company Limited」を設立
  • 2003年6月
    • 「Oiles Czech Manufacturing s.r.o」を設立
  • 2005年4月
    • 「自潤軸承(蘇州)有限公司」を設立
  • 2005年4月
    • 「自潤軸承(蘇州)有限公司」を設立
  • 2011年3月
    • 「Oiles Self Lubricating Bearings Manufacturing Private Limited(現 Oiles India Private Limited)」を設立
  • 2013年4月
    • Oiles India Private Limited ニムラナ工場を開設
  • 2014年6月
    • 「歐依雷斯貿易(上海)有限公司」を設立※一部簡易体を使用
  • 2021年
    • 藤沢事業場の研究開発機能強化の一環として新工場棟竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 5 24
    取得者 13 5 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    68.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (150名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
●概要
新入社員研修、ビジネスマナー&マインド研修、OJT研修、階層別研修、語学研修、専門別研修 等

●階層別研修
1年目<新入社員研修(3カ月)・フォローアップ研修(2日)>
2年目<キャリアアップ研修(2日)>
3年目<ステップアップ研修(2日)>
5年目<中堅社員研修(3日)>  等

●語学研修
社内英会話レッスン、海外赴任前現地語研修 等

●専門別研修
創造性開発研修、中堅技術者研修 等

●その他
新任監督者研修、多様性推進セミナー
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、資格取得奨励制度、外部セミナーの利用推奨、オンライン英会話など
メンター制度 制度なし
※OJT教育を実施
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
技能検定、TOEIC(実施制限あり)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、大阪市立大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、滋賀大学、芝浦工業大学、成蹊大学、玉川大学、千葉大学、筑波大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、福井大学、法政大学、室蘭工業大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、宇都宮大学、東京都市大学、明治学院大学、東京都立大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、小樽商科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、成城大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、兵庫県立大学、広島市立大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、駿河台大学、愛知学院大学、甲南女子大学、南山大学、武蔵野美術大学、成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、国際高等専門学校、久留米工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校

採用実績(人数) ●2020年 19名(院卒 3、大卒 16)
●2021年 10名(院卒 4、 大卒 5、 高専卒 1)
●2022年 12名(院卒 3、 大卒 9)
●2023年 13名(院卒5、大卒8)
●2024年 20名(院卒9、大卒11)

※全て総合職実績
採用実績(学部・学科) ●機械、電気電子、化学、材料、建築、土木、情報、物理などの理工系学部
●文系学部全般
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 11 8 19
    2024年 14 6 20
    2023年 5 8 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 19 0 100%
    2024年 20 0 100%
    2023年 13 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

オイレス工業(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンオイレス工業(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オイレス工業(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
オイレス工業(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. オイレス工業(株)【東証プライム市場上場】の会社概要