予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
完全週休2日制で年間休日は120日以上、残業は少なく、福利厚生も充実しています。
非営利組織であり、全国47都道府県に展開しています。安定した基盤の上で働けます。
ケガや病気に遭われる方々に直接的にお力添えができる業務を行っています。
共済金サービス部 2016年入職 後藤悠希さん
会社説明会で職員の皆さんが「おはようございます!」と明るくて元気な挨拶をされたことがとても印象に残っており、それが「この会社に行きたい」と決めた理由の一つです。入社してみると想像通り先輩方は明るくてとても優しく、笑顔が多い職場だと思います。私の業務は、請求書の処理と窓口や電話でのお客様対応です。お客様の不安を取り除き、安心して頂けるように明るく丁寧な対応を心がけています。お客様の「ありがとう。」という言葉は自分の自信にもつながり、やりがいを感じながら日々の業務に励んでいます!(後藤悠希)私は高校卒業後すぐ、この会社に勤め始めたため保険や共済のことを全く知らずに入職しました。初めて共済という言葉をしり、勉強してみると「助け合いの心」から生まれた素晴らしい制度だということが分かりました。入職してしばらくは、共済金の支払いをする部署で電話対応や事務を経験し、現在は経理・総務の部署で経理処理や仕事に必要不可欠なパソコン関係の管理等を行っています。入職してからや部署の移動後、右も左も分からない私でしたが、優しい上司や先輩・同僚達の支えがあって今も楽しくお仕事を続けられています。声掛けが活発な会社なので、仕事で分からないことがあったり困っていると必ず誰かが助けてくれる、そんな職場です。(郷幸穂)私の業務は、新規の申込書や内容変更・解約手続き書類の処理と、お電話や窓口でのお客様対応です。中でも、電話対応は「県民共済の顔」と掲げられるメインの業務となっています。私は県民共済に入社するまで電話対応の経験は全く無く、苦手としていました。しかし、トレーナーの先輩や、周りの職員の皆様に一から丁寧に教えて頂き、だんだんと安心してお電話に出る事ができるようになりました。また、お電話をされるお客様は、ご質問やご相談など何かしらお困りごとがあってかけてこられるのだなと実感するようになりました。そんな中で、お客様に「お電話して良かった。安心した。」と言って頂けると、嬉しいと同時にもっとより良い対応ができるようになりたいという思いも生まれます。就職活動では、自分が何に向いているのか分からず不安に感じる時もあると思います。しかし、意外と飛び込んでみたら自分に合っていたという出会いもあると思いますので、色んな会社を見て、自分なりの出会いを見つけてみて下さい。(宮野朝香)
<大学> 熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、東海大学、ルーテル学院大学、東京芸術大学、横浜国立大学、九州大学、鹿児島大学、北九州市立大学、学習院大学、日本大学