最終更新日:2025/2/3

熊本県民共済生活協同組合

業種

  • 共済
  • 生命保険
  • 損害保険
  • 生活協同組合

基本情報

本社
熊本県
資本金(出資金)
45億6,835万円(2024年2月末現在)
売上高
12億2,436万円(2024年2月29日時点)
従業員
84名(地域サービス員51名を含む)

私たちは「助け合いの心から生まれた保障」県民共済です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休2日制で年間休日は120日以上、残業は少なく、福利厚生も充実しています。

  • 安定性・将来性

    非営利組織であり、全国47都道府県に展開しています。安定した基盤の上で働けます。

  • やりがい

    ケガや病気に遭われる方々に直接的にお力添えができる業務を行っています。

会社紹介記事

PHOTO
幅広い年齢層で協力し合いながらお互いを高め合っています。面白い先輩もいて楽しい職場ですよ☆
PHOTO
入社後1年間は先輩トレーナーがつき、何でもすぐに相談できる環境が整っています。一人で悩むことはないので心配することはありません。

PHOTO

共済金サービス部 2016年入職 後藤悠希さん

会社説明会で職員の皆さんが「おはようございます!」と明るくて元気な挨拶をされたことがとても印象に残っており、それが「この会社に行きたい」と決めた理由の一つです。入社してみると想像通り先輩方は明るくてとても優しく、笑顔が多い職場だと思います。私の業務は、請求書の処理と窓口や電話でのお客様対応です。お客様の不安を取り除き、安心して頂けるように明るく丁寧な対応を心がけています。お客様の「ありがとう。」という言葉は自分の自信にもつながり、やりがいを感じながら日々の業務に励んでいます!(後藤悠希)

私は高校卒業後すぐ、この会社に勤め始めたため保険や共済のことを全く知らずに入職しました。初めて共済という言葉をしり、勉強してみると「助け合いの心」から生まれた素晴らしい制度だということが分かりました。入職してしばらくは、共済金の支払いをする部署で電話対応や事務を経験し、現在は経理・総務の部署で経理処理や仕事に必要不可欠なパソコン関係の管理等を行っています。入職してからや部署の移動後、右も左も分からない私でしたが、優しい上司や先輩・同僚達の支えがあって今も楽しくお仕事を続けられています。声掛けが活発な会社なので、仕事で分からないことがあったり困っていると必ず誰かが助けてくれる、そんな職場です。(郷幸穂)

私の業務は、新規の申込書や内容変更・解約手続き書類の処理と、お電話や窓口でのお客様対応です。中でも、電話対応は「県民共済の顔」と掲げられるメインの業務となっています。私は県民共済に入社するまで電話対応の経験は全く無く、苦手としていました。しかし、トレーナーの先輩や、周りの職員の皆様に一から丁寧に教えて頂き、だんだんと安心してお電話に出る事ができるようになりました。また、お電話をされるお客様は、ご質問やご相談など何かしらお困りごとがあってかけてこられるのだなと実感するようになりました。そんな中で、お客様に「お電話して良かった。安心した。」と言って頂けると、嬉しいと同時にもっとより良い対応ができるようになりたいという思いも生まれます。就職活動では、自分が何に向いているのか分からず不安に感じる時もあると思います。しかし、意外と飛び込んでみたら自分に合っていたという出会いもあると思いますので、色んな会社を見て、自分なりの出会いを見つけてみて下さい。(宮野朝香)

会社データ

事業内容

PHOTO

共済受託・供給
本社郵便番号 860-0035
本社所在地 熊本市中央区呉服町2-7
本社電話番号 096-211-2215
設立 1999年4月
資本金(出資金) 45億6,835万円(2024年2月末現在)
従業員 84名(地域サービス員51名を含む)
売上高 12億2,436万円(2024年2月29日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・OJT制度
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:会社指定の通信教育講座の中から受講して修了すると、受講料を全額返金します。
メンター制度 制度あり
入職から1年間は、年次の近い先輩がトレーナーとしてマンツーマンでサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、東海大学、ルーテル学院大学、東京芸術大学、横浜国立大学、九州大学、鹿児島大学、北九州市立大学、学習院大学、日本大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   4名   0名    0名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営管理学部、文学部、芸術学部、農学部、教育学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 2 4
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

熊本県民共済生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ