最終更新日:2025/2/3

環境機器(株)

業種

  • 商社(その他製品)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 専門コンサルティング
  • 薬品
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
45億7,600万円(2024年12月期)
従業員
54名

スーパーニッチな市場でトップシェアを誇る!オンリーワンの事業モデルで国内外の防虫業界に貢献する高収益企業。完全週休2日制・マラソン参加など、福利厚生も充実。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    業務用防虫資材市場で業界シェア約50%、30年間赤字なし、23年間増収です。

  • やりがい

    仕事を通じて、人々の暮らしに貢献できる、大きなやりがいを味わう事のできるお仕事です。

  • 職場環境

    14.3年の平均勤続勤務年数が示すように、働きやすい会社です。

会社紹介記事

PHOTO
仕事で分からない事があっても全員でサポート。チームワークで問題解決します。
PHOTO
自己資本比率71%、盤石の財務面も自慢の超安定企業です。

「老舗×ベンチャー」「虫×IT」歴史とチャレンジ精神のある会社で成長しませんか?

PHOTO

採用サイトには先輩社員のインタビューも掲載していますので、ぜひご覧になってください。当社がどんな会社か理解していただけると思います。(片山社長)

学生のみなさんこんにちは!
環境機器(株)です。

当社は、業務用防虫資材の専門商社として、
自社商品の開発、国内外輸出入販売および
クライアント企業に対して、防虫に関する
コンサルティング業務を行っている会社です。

いきなりですが、みなさんは虫にどんなイメージをお持ちですか?

一言で「虫」といっても色んなイメージがあると思いますが、
虫が好きでも嫌いでも大丈夫です!
(どちらの感情も活かせます)
当社の事業領域は、防虫や害虫駆除。
お客様は、そんな害虫駆除業者さんが大半で、
顧客企業に向けたコンサルティングやセミナーを
無料で行う『利他経営』を実践しています。
そんな取り組みが更なる売上増につながり、
現在、23年間連続の増収を達成しています。

◆これから社会人になる学生さんにとっては、
まだまだイメージ出来ないかもしれませんが、
人生の中で、多くの時間を過ごすことになる会社。
そして一緒に働く仲間たち。
どんな会社で、またどんな人と過ごすかによって、
人生は大きく左右され、人間関係の良し悪しは、
社会人生活そのものといっても過言ではありません!

私たちの事業内容に興味がある方はもちろん、
まだやりたい事が決まってないけど、
「社会に貢献できるやりがいのある仕事がしたい」
「チームワークを大切にした和やかな職場で働きたい」
と思っている学生さんは、ぜひお気軽に
会社を見に&みんなに会いに来てください。
温かい社風をきっと感じていただけると思います。

私たちの技術は、日本全国にとどまらず、世界でも必要とされています。
仕事を通じて、世界の人々の暮らしに貢献できる、
そんな大きなやりがいを味わう事のできるお仕事です。

会社データ

事業内容

PHOTO

■業務用防虫資材の開発、輸入、販売業務
■防虫コンサルティング事業
■防虫資材の海外輸出入事業
■防虫関連企業を中心とした全国ネットワーク組織の運営


【利他の事業モデル】
◆クライアントである害虫駆除業者さん向けに、毎年100回以上も無料のセミナーを開催し、専門知識を学んでいただける場を提供しています。
また、ITシステムの導入・サポートなど手厚いサービスが行えるのも当社の大きな特徴。
業界知識の豊富なトータルプロデュースが出来る企業として独自の地位を確立しており、一度関わったお客様とは信頼関係が構築されます。
このような、他者のことを考えて行っている取り組みが、さらなる次の仕事に繋がるという好循環も生み出しています。

◆現在、世界で数社しか製造されていない、WHOの認可を受けた噴霧器を開発製造、輸出しており、WHOなどの国際機関や、海外のNGOなどを通じてマラリア撲滅活動に貢献しています。
日系企業が海外に工場を建設する際にも私たちの防虫技術が必要とされています。

◆数ミリ単位の虫の種類と数を、AIが画像で自動識別するというシステムを開発し、業界の作業効率の向上と、異物混入を未然に防ぐ精度向上に貢献しています。
このシステムはフジサンケイビジネスアイ賞を受賞しました。

◆利他の気持ちは、事業だけでなく社会貢献活動へも繋がり、東日本大震災時には、ボランティアでのプロジェクトチームが結成されました。
現地での炊き出しからスタートし、私たちの得意分野である防虫・防疫対策に発展したこのプロジェクトは、世界でも前例のない先進国における大災害後の防疫事業として海外からも注目され、アメリカでの学会発表にまで至りました。
本社郵便番号 569-1133
本社所在地 大阪府高槻市川西町1-26-5
本社電話番号 072-681-1175
創業 昭和44年6月1日
法人設立 昭和48年11月1日
資本金 1,000万円
従業員 54名
売上高 45億7,600万円(2024年12月期)
売上高推移 44億4,200万円(2023年12月期)
42億9,500万円(2022年12月期)
41億4,300万円(2021年12月期)
39億0,200万円(2020年12月期)
37億1,600万円(2019年12月期)
事業所 【東京支店】
東京都目黒区下目黒1-22
【福岡支店】
福岡市博多区博多駅南2丁目1-9 博多筑紫通りセンタービル1・3階
技術顧問 環境生物研究会代表 辻 英明 博士
齋藤 實(薬剤師)
Prof. Chow Yang Lee カリフォルニア大学リバーサイド校教授(都市害虫学科)
資格・認定等 医薬品販売業許可証(卸売):B13687号
医薬品販売業許可証(店舗):薬第0050号
動物用医薬品店舗販売業許可証:第S-5号
毒物劇物一般販売業登録:毒第0080号
農薬販売業届: 7634
プライバシーマーク(JISQ15001)認証取得
宅地建物取引業許可:大阪府知事(2)第59123号
受賞歴 自動認識システム大賞 
フジサンケイビジネスアイ賞
ナレッジイノベーションアワード  グランプリ受賞
FORBES JAPAN スモールジャイアンツアワード受賞
沿革
  • 1969年6月
    • 農業噴霧器の製造販売会社として、大阪府高槻市芥川町1丁目4番7号にて創業
  • 1970年
    • 大阪万博開催時の各国パビリオン向け環境衛生用噴霧器販売を機に、防虫防疫資材の卸売販売を事業の基軸とする
  • 1973年11月
    • 商号を環境機器株式会社として法人設立(資本金1,000万円)
  • 1980年3月
    • 東京営業所(現・東京支店)開設
  • 1991年9月
    • 本社を大阪府高槻市川西町1丁目26番5号に移転
  • 2000年
    • 防虫業者向け専門セミナーの開催開始(全国各地)
  • 2003年4月
    • 九州営業所開設(2024年4月より福岡支店)
  • 2007年2月
    • 一般消費者向けのインターネットショップ「虫退治.COM」楽天・ヤフーショップ開店
  • 2009年3月
    • 白蟻防除業者専用顧客管理システム「家歴書ネット」をリリース
  • 2010年11月
    • 会員承認制の「Semcoweb」にて専門業者向けネット販売開始
  • 2011年2月
    • 日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合 設立(代表組合員)
  • 2011年4月
    • 一般消費者向けのシロアリポータルサイト「白蟻駆除業者選び.com」 開始
  • 2011年4月
    • 東北被災地に於ける害虫防除プロジェクトを主催
      (日本ペストコントロール協会、日本国際民間協力会と共同)
  • 2011年9月
    • 国土交通省の補助金を得て、「全国白蟻被害実態調査」を住宅メンテナンス組合にて実施
  • 2012年2月
    • 防虫専門業者用報告書活性化システム「レポートオンスケジュール」をリリース
  • 2012年7月
    • プライバシーマーク取得 認定番号:17001241
  • 2012年9月
    • 一般消費者向けのインターネットショップ「虫退治ドットコムA店」開店
  • 2016年10月
    • 国土交通省の補助金を得て、非破壊シロアリ検査機器「タームレーダー」を開発
  • 2017年4月
    • 飛翔昆虫捕獲用「フライヘル」を開発、販売開始
  • 2017年10月
    • AIを活用したリモートモニタリングシステム「ペストビジョン」を開発、販売開始
  • 2019年1月
    • 一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会(略称:住コン協)設立
  • 2022年2月
    • Forbes JAPAN スモール・ジャイアンツ企画にてベストタレントイノベーション賞受賞
  • 2022年3月
    • 第9回ナレッジイノベーションアワード ナレッジキャピタル部門 グランプリ受賞
  • 2022年9月
    • 日本自動認識システム大賞のフジサンケイビジネスアイ賞を受賞
  • 2024年10月
    • アメリカ デンバーにてPestWorld 2024に出展

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
マナー研修
社内研修
外部研修(業界セミナーなど)
自己啓発支援制度 制度あり
英会話
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、神戸大学、滋賀県立大学、三重大学、京都工芸繊維大学
<大学>
青山学院大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、神戸大学、東京農業大学、平安女学院大学、三重大学、関西外国語大学

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年 2025年
大学卒 2名   2名   1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 2 0 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

環境機器(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ