予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
フレックスタイム制や各種休暇の他、育児休暇などの取得実績もあり働きやすい環境です。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は10.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
栄養素・美味しさなどを研究した上で、高品質な商品を安定的に提供します。
すべてのペットとその家族に笑顔を。
日本ペットフードの企業理念には「心のふれあいを大切に」という言葉が入っています。これを実現するためには次の3つのことを実行する必要があります。まず1つめは、社員一人ひとりが些細なことにも「自分ごと」として取り組むことです。自分には関係ない、自分がやらなくてもいい、という姿勢ではなく、主体的に関わり、判断し、行動することを求めています。それによって得られた成功や失敗には必ず達成感を得ることができます。2つめは、人を尊重するということです。日本ペットフードには、育った環境や考え方、価値感など様々な社員が在籍しています。それぞれの社員が一人でできる仕事には限界があります。より大きな成果、より質の良い仕事を成し遂げるには、人と人が協力する必要があります。年齢や役職、在籍する社員の多様性を受け入れて協力することで、一人ひとりの力は小さくても、協力によって大きな力になることを理解することが必要です。3つめは、人と議論することを喜べることです。このためにはコミュニケーション能力が必要になります。よりよいモノづくりをしよう、多くの人にPRしよう、こうした目標を実現するには自分の意見を持ち、人を尊重して発想をぶつけ合い、磨く必要があります。また、日本ペットフードでは活発な会話を実現するコミュニケーション能力として「聴く力」にも重きを置いています。人の言葉に耳を傾けることで意見を言いやすい環境にもなります。以上のように日本ペットフードでは、人の「心」を中心とした「ふれあい」を大切にしています。社員は別々の役割を担い、そしてポジションも異なります。それぞれの分野や立場でスペシャリストの技能を磨き、「ふれあい」によってお互いを高め合うことで、人としての成長と、企業としての成長を続けています。日本ペットフードには、メンバーの協力でシナジー(相乗効果)を生み出していく企業文化があります。このような環境の中で、ペットフードを通して「すべてのペットとその家族に笑顔」を届ける仕事を一緒にできる方を求めています。
当社の商品画像です。(一部抜粋)
<大学院> 愛媛大学、宮崎大学、日本獣医生命科学大学、東京農業大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大妻女子大学、小樽商科大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、岐阜大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、駒澤大学、静岡大学、静岡理工科大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、阪南大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学