最終更新日:2025/4/1

(株)イタミアート【東証グロース上場】

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 通販・ネット販売
  • 広告
  • 情報処理

基本情報

本社
岡山県
資本金
4億5962万円
売上高
36.億円(2025年1月実績)
従業員
305名(正社員114名、パート191名)

商売繁盛応援企業、日本一!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    商売繁盛応援企業、日本一!を目指し、IT技術とものづくりを武器に取り組んでいます。

  • SDGsの取り組み

    主力製品”のぼり旗”のハギレを活用してエシカルグッズが誕生!

  • 職場環境

    オフィス付きの自社工場完備!2024年秋に増築されたばかりの中四国最大級ののぼり旗の製造拠点です。

会社紹介記事

PHOTO
私たちは、自社サイトを通じて様々な販促物を「岡山から全国へ」展開している会社です。若いうちから様々な経験をし、「3年間で10年分の経験ができる」会社です。
PHOTO
正社員の平均年齢28.3歳ととても若く、一人一人が「ココだけは誰にも負けない!キング宣言」をしており、それぞれの強みや個性を活かして業務を行っています。

地方から「全国の“商売繁盛”請負業」として、繁盛を創造するために存在します。

PHOTO

代表取締役 伊丹 一晃

当社は1999年、岡山の小さな広告制作会社としてスタートしました。
当時から、広告効果の望めない広告は一切販売せず、
本当にお客様にとって価値ある広告だけを提供することで広告業自体の地位を向上させたい、
そんな想いで取り組んでまいりました。

現在では、その想いを理念とし、インターネットを通じて、
当社の強みである「IT技術」と「ものづくり」を武器に、
全国へ“商売繁盛”をお届けしています。
厳しい競争の中、当社が選ばれ続けられているのは、
共に理念の実現に挑戦してくれるスタッフ、
またその家族、取引業者様など、多くの仲間に恵まれたからです。

仕事を通じて、理念やビジョンの実現に
共感してくれる仲間と共に成長をし、個人の夢、
豊かな生活も同時に実現させる為の努力は惜しみません。
イタミアートは仲間と共に
そのスピードを加速させるべく、挑戦を続けます。

会社データ

正式社名
(株)イタミアート
正式社名フリガナ
カブシキガイシャイタミアート
事業内容
■販促物全般の製造販売・ECサイト運営
BtoB向けECサイト「キングシリーズ」他、18サイトを運営し、OOH(アウト・オブ・ホーム)広告の代表的な媒体の一つであるのぼり旗、幕、看板といったオリジナル大型セールスプロモーション商材(SP商材)の製造・販売を行っています。
柔軟性・利便性の高いサービス、安定した品質、短納期、低価格販売を軸としたECサイトを多店舗展開し、多くのお客様が見つけ、購入が簡単にできる環境を「IT」の力を使い実現しております。

・販促物全般の製造販売
小ロット、短納期、低価格というニーズに応える為に、最新のオンデマンド印刷機と自社独自の工程管理システム、印刷から加工、出荷までのロボット化を行い、「IT技術」と「ものづくり」を融合させた革新的な生産性を実現しています。中でも販売実績日本一を誇っている『オリジナルのぼり』は、受注からデザイン、印刷、加工まで全工程を自社で行うため、短納期、低価格で販売できる点を強みとしています。

・ECサイト運営
自社運営の販売サイトを中心に、売れるサイトの仕組みづくりを行います。サイトそのもののデザインはもちろん、商品を販売する市場調査から売上UPの仕組みを顧客目線で日々追及しています。 webを通してユーザビリティの高いサービスを全国へ発信していきます。

PHOTO

商品企画・販売・製造まで一貫した機能を自社で兼ね備えている事が最大の特徴です。社内の生産性向上をはかるべく、自社システムの構築にも力をいれています。

本社郵便番号 700-0945
本社所在地 岡山県岡山市南区新保660-15
本社電話番号 086-805-4150
設立 1999年2月
資本金 4億5962万円
従業員 305名(正社員114名、パート191名)
売上高 36.億円(2025年1月実績)
事業所 本社/岡山市
工場(2拠点)/岡山市
主な取引先 広告代理店・印刷業・ノベルティ会社・一般企業
インターネット通販取引実績15万社以上
幼稚園・保育園等、約4,500施設
平均年齢 28.5歳
※役員は除く
採用実績校 <大学院>
嵯峨美術大学大学院

<大学>
愛媛大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西外国語大学、関西福祉大学、環太平洋大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都精華大学、京都橘大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、神戸芸術工科大学、山陽学園大学、島根大学、島根県立大学、就実大学、専修大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、松山大学

<短大・高専・専門学校>
倉敷市立短期大学、就実短期大学、専門学校岡山情報ビジネス学院、専門学校ビーマックス、中国デザイン専門学校
経営ビジョン 商売繁盛応援企業、日本一!
経営理念 一、私達は共に力を合わせ、お客様の繁盛づくりに貢献します。
一、私達は新たな商品と市場の開拓に挑戦します。
一、私達は仕事を通じて、自己研鑽を重ね、共に成長し夢を実現します。
当社事業の強み ■システム自社開発
当社は、ECサイト構築、受注管理、商品管理、顧客管理、出荷指示など受注から出荷までの全てを、自社開発システムを開発・運用し、効率化しております。
ECサイトに必要なオペレーション/マーケティングをシステムが支援し、ローコストオペレーションを実現しております。

また、システムによりリアルタイムで受注状況の管理と、効率の良い印刷工程を指示し、人的ミスを未然に防止する事で納期ロス・出荷漏れ「ゼロ」を生む製造状況を作っています。

■WEBマーケティング
マーケティング課という専門部署を設置し、市場調査・商品企画・SEO対策・WEB広告など、新規顧客を継続的かつ効率的に獲得する施策を展開しています。
また、CRM(Customer Relationship Management)を活用して、ターゲット・タイミング・配信内容にこだわったメールマガジンやダイレクトメールの発送を行っております。

これらの効率的な新規とリピート増に向けた施策を全サイトで横展開し、継続的な受注増を実現しております。

■オンデマンド印刷
国内導入数の少ない5m幅の超特大印刷機を保有し、最新印刷設備を定期的に導入し高い生産性を維持しております。

手作業工程の自社開発ロボット化や自動化を推進しオペレーションコストを低減しながら、小ロット・多品種生産に対応しています。

また、Latex、UV印刷機、カッティングプロッターなど多様な商品に対応できる設備も保有し、多様なニーズに迅速に対応できる製造体制を築いております。
運営サイト ■運営サイト

イタミアートでは、商品ごとにECサイトを制作し、運営しております。
のぼり旗のことなら「のぼりキング」、幕のことなら「横断幕キング」といったように、それぞれの市場で1番を目指してキングシリーズとしてサイト展開を続けています!
運営サイトの中でも、最も売り上げ規模が大きいサイトがのぼりキングです!
\ぜひ一度サイトを覘いてみてください!/
https://www.i-nobori.com/

01. のぼりキング
02. 横断幕・懸垂幕キング
03. 冊子製本キング
04. パネルキング
05. うちわ印刷キング
06. 手作りうちわキング
07. マグネットシートキング
08. 現場シートキング
09. のれんキング
10. 名入れカレンダーキング
11. 展示会キング
12. 販促キング
13. Tシャツキング
14. 運動会キング
15. 教材カタログ
16. タペストリーキング
17. 名前入りうちわ
18. 出会いハガキ

■その他運営サイト
・マネケル
マネケルは皆様の「商売繁盛の教科書」です。 商売繁盛に挑戦する人達の、集客・販促の「わからない」を手取り足取りサポートする教科書的なメディアとして、勝ち筋・ノウハウを提供しています。
SDGsの取り組み 「人と地球にやさしい企業であるために」

沢山のご注文をいただく中で、 製造工程において増え続ける廃棄量の改善について、ゴミ問題から弊社が果たすべき責任について考えて参りました。
これからも今まで以上のサービスをお客様にお届けし続けるためには、私たちの事業が社会や地球にとってどのような影響を与えていくのか。 またはどのように貢献できるのか、真摯に向き合い行動に移していかなければなりません。イタミアートは自社の利益の追求だけでなく、お客様や地域社会、そして世界のために持続可能な社会の実現に向けて、 様々な活動に挑戦し続けています。

■エシカル商品の制作・販売
「環境問題の解決×障がい者の収入向上に貢献」
のぼり旗の製造工程で出る廃材を寄付し、ハンディキャップアーティストの方々がグッズを制作・販売。売上げは制作者の収入になり、社会的自立・やりがいに繋がっています。
制作されている岡山県の就労継続支援A型事業所「ありがとうファーム」様との活動を通して、障がいの有無も関係なくすべての人が平等に、 人間らしく働きがいを持ちながら働くことができる社会・環境への悪影響を最小に抑えるための廃棄物の大幅な削減に向けて今後も展開を続けていきます。

■自動販売機をSDG’s啓蒙デザインに
「ハンディキャップアーティストがデザインし、販売収益の一部を収入に」
会社敷地内に設置している自動販売機を、全てSDG’s啓蒙デザインでハンディキャップアーティストの方に制作いただきました。販売収益の一部をアーティストの収入にしていただいています。

■環境配慮型の代替え素材の採用
環境問題の解決に向けて環境配慮型の代替え素材の多数取り扱いを行っています。環境配慮型商品を利用する企業・店舗様にとっても、SDG’sへの取り組みをアピールするツールになります。

・リサイクル繊維メディア
エコポンジ、エコトロマット、エコバンテンなど

・脱塩ビ・脱プラ素材
パネルボードメディア、ノンターポリンメディア、シナップス(PET合成紙)など
社内報「イタレポ」 社員同士のコミュニケーションをより深めるため、イタレポ編集部員が心を込めて2カ月に1回程度、「イタレポ」と呼ばれる社内報の発行を行っております。
新入社員紹介や季節に合わせたアンケート紹介など様々な内容をお届けしています。
イタミアートHP https://www.itamiarts.co.jp/
沿革
  • 1999年
    • 資本金300万円で有限会社イタミアートを岡山県岡山市に設立。
      広告制作業として事業開始。
  • 2001年
    • うちわキット、オリジナルハガキ、名入れ焼酎、教材等カタログ通販を開始。
  • 2004年
    • 株式会社イタミアートに改組・設立(資本金1,000万円)。
  • 2006年
    • インターネット通販事業を開始し、うちわ印刷、うちわキット、オリジナルハガキ、名入れ焼酎、教材等のネット通販サイトを開設。
  • 2009年
    • 自社開発ECサイト構築システム「DREAM-PACK」を使ったASP事業を開始。
      ECサイトの基盤となる自社システムの構築及びECサイト「のぼりキング」を開設。
      本社を岡山市北区大学町に移転。
  • 2011年
    • のぼり旗の自社製造を開始。
      自社のECサイト群を「キングシリーズ」としてブランド化。
  • 2012年
    • ECサイト「横断幕・懸垂幕キング」を開設。
  • 2013年
    • ECサイト「Tシャツキング」を開設。
  • 2014年
    • ECサイト「のれんキング」を開設。
  • 2015年
    • 本社及び本社工場を岡山市南区新保に移転。
      横断幕・懸垂幕の自社製造を開始。
      ECサイト「マグネットシートキング」、「展示会キング」、「名入れカレンダーキング」を開設。
      自社開発データ処理自動化システムの運用開始。
      新卒採用本格化。
  • 2016年
    • ECサイト「販促キング」を開設。本社増築工事完成。
      WEB上でデザインと注文ができるオンラインデザインサービス「のぼりデザイン」を自社開発。
  • 2017年
    • 紙オンデマンド印刷事業の開始。
      オンラインデザインサービスの対象商品を「幕」、「うちわ」に拡大。
      企業内保育園を設置。
  • 2018年
    • ECサイト「冊子製本キング」を開設。
      自社開発ECサイト構築システム「DREAM-PACK」をスマートフォン対応サイト構築対応に改修。
      ECサイト「のぼりキング」のスマートフォン対応とサービス強化のリニューアルを実施。
      事業拡大の為、岡山市北区御舟入町に工場機能を一部移転(十日市工場)。
  • 2019年
    • 自社開発製造管理システム「i-backyard」の運用開始。
      ECサイト「横断幕キング」のリニューアル。(スマートフォン対応とサービス強化)
      自社開発冊子印刷データ処理自動化システムの運用開始。
  • 2020年
    • 株式会社イタミを吸収合併。
      岡山市北区七日市東町に工場(七日市工場)を新設し、本社に併設された工場機能を移転。
      オウンドメディア「マネケル」を開設。
      ECサイト「現場シートキング」を開設。
      各種ボード・パネルの自社製造を開始。ECサイト「パネルキング」を開設。
  • 2021年
    • ECサイト「マグネットシートキング」「手作りうちわキング」のリニューアル。(スマートフォン対応とサービス強化)
      オンラインデザインサービスの対象商品を「マグネットシート」に拡大。
      プライバシーマーク取得。
      自社開発外注加工管理システム「i-partner」の運用開始。
  • 2022年
    • オンラインデザインの対象商品を簡単に拡大できる「らくらくデザイン」を自社開発。
      ECサイト「タペストリーキング」を開設。
      ECサイト「展示会キング」「名入れカレンダーキング」のリニューアル。(スマートフォン対応とサービス強化)
      自社開発コールセンターシステム「CALLNAVI」の運用開始。
  • 2023年
    • ECサイト「Tシャツキング」のリニューアル。(スマートフォン対応とサービス強化)
      ECサイト「冊子製本キング」のリニューアル。(スマートフォン対応とサービス強化)
  • 2024年
    • 東京証券取引所グロース市場へ新規上場。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 56.8%
      (37名中21名)
    • 2023年度

    ※主任級以上 ※2023年8月時点

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者アルバイト
内定者期間は入社前後でのギャップを減らすため、任意で内定者アルバイトに来ていただいています。

■新人研修
5月~6月末まで自社の知識を深めるために勉強会と工場研修を行い、業務上必要な知識を勉強会を通して身につけていただきます。

・工場研修
実際に作業工程に入り、商品理解を深めるため、七日市工場にて研修を4月から5月上旬までおこないます。実際に商品を間近でみることができる貴重な時間です。

・勉強会
商品知識やビジネスマナー等、社会人としての基礎を学んでいただく研修を5月中旬から6月末までおこないます。若手スタッフが講師となり、楽しく学んでいきます。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
入社して5月~1月の期間中、年の近い先輩スタッフと1回の頻度で面談を行います。
業務をはじめ、人間関係等を相談できるのは、もちろんのこと自由に雑談を交えてとても楽しい時間を過ごすことが出来ます。先輩後輩というより兄弟・姉妹のような関係を築け、安心した職場環境を整えることができ、メンタルケアにも繋がっています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
嵯峨美術大学
<大学>
愛知大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西外国語大学、関西福祉大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都精華大学、京都橘大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、神戸芸術工科大学、山陽学園大学、島根大学、島根県立大学、就実大学、専修大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、松山大学
<短大・高専・専門学校>
倉敷市立短期大学、就実短期大学、中国デザイン専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院

採用実績(人数) 【2023年卒】19名(大卒/12名、専門卒/1名、高卒/1名、留学生/5名)
【2022年卒】11名(大卒/5名、専門卒/5名、高卒/1名)
【2021年卒】9名(大卒/8名、大学院卒/1名)
【2020年卒】8名(大卒/6名、専門卒/2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 24 26
    2023年 3 16 19
    2022年 3 8 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 0 100%
    2023年 19 5 73.7%
    2022年 11 1 90.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)イタミアート【東証グロース上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)イタミアート【東証グロース上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)イタミアート【東証グロース上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)イタミアート【東証グロース上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)イタミアート【東証グロース上場】の会社概要