自分は遅いスタートだったのであまり役立つことは言えませんが、同学年の友人たちの様子を見ていると、早い段階から企業研究を進めた方が選択肢の幅がより広がって、余裕をもったスケジュールが組めると思います。事業規模や仕事内容、休み、福利厚生など、自分の中で譲れないポイントがあるなら、そこを軸にしてスピード感をもった行動をすることがカギ。企業のことを深く知る中で、働くイメージも掴みやすくなるのではないでしょうか。業種を絞り切れていない人ほど、早めに行動することをオススメしたいです。(高橋さん)
企業研究を行う際は、まずは自分の興味に関わらず幅広い会社に目を向けた方が良いと思います。専攻や得意分野に関係ない業種の中から、もしかしたら自分に合っている企業が見つかるかもしれません。逆に、やっぱりこの分野は合わないと確信できるのも、その先で業界を絞り込んでいくのに有効でしょう。また学生時代は、意識して幅広い世代の人と関わるのもオススメです。私自身、バイト先で多くの先輩スタッフやお客様とお話できたことで、自分の幅が広がった気がします。実際、現場に出る時もその時の経験が生きているので、無理のない範囲でコミュニケーション力を高めていくのはオススメです。(橘川さん)