最終更新日:2025/7/8

社会福祉法人きらくえん

業種

  • 福祉サービス
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 医療機関

基本情報

本社
兵庫県
基本金
6億4,490万円
事業活動収入
40億6921万円(2023年度実績)
職員数
733名(正職員302名)※2025年1月時点

8月★プレイベント受付中!【ノーマライゼーション】人生の完成期を支える、それが自分のやりがいになる

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は9.9時間と短く、年平均有給休暇取得日数は12.3日と多いです。

  • やりがい

    法人理念のもと、ご入居者の意思を尊重したその人らしい『普通の生活』の実現を目指してケアに取り組めます

  • 安定性・将来性

    様々な階層の研修やプリセプターシップ制度を通じ、経験が浅い方でも着実にスキルを磨くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
すべての人が「地域の中で一人の生活者としての暮らしを築く」ことを実現する。私たちはこの『ノーマライゼーション』の理念を具現化することを大切にしています。
PHOTO
きらくえんは、業務としての経験だけでなく、人との関わり方や相手への心配りなど、人として大切なことを学ぶことができる環境です。

その人らしい『普通の生活』をサポートすることが私たちの使命です。

≪きらくえんはどんな法人? 先輩職員に聞いてみた!≫

■きらくえんを選んだ理由は?
学生時代は「社会福祉士」を目指して学びを深め、当時の実習先の一つが、この「きらくえん」でした。入職の決め手は、実習を通じて、働く魅力を身近に体験できたこと。特に、日々を楽しそうに過ごされているご入居者や、職員のみなさんの働き方に惹かれました。「誰もが普通の暮らしができるように」という当法人の理念を肌で感じることができたことも、理由のひとつです。実は、大学卒業後すぐに働いたのは一般企業で、他業種の仕事を経験しました。それでも「やっぱりきらくえんで働きたい!」と考え転職。現在はやりがいを大切にしながら働いています。

■どんな働き方をしているの?
当法人の特長は、あくまでもご入居者の意思を尊重したうえで、スケジュールを調整したケアを行っていることです。そのため起床時間や入浴、食事の場所やタイミングなど、一人ひとりの生活リズムに合わせてスケジューリングを行います。例えば、日頃からお化粧をされていた方であれば、朝の支度でお化粧をしていただけるようサポートしたり、朝風呂をされていた方であれば、食事などのタイミングをずらして入浴のサポートをしたり…今までの大切にしてきたことや習慣をきらくえんでもしていただく『ノーマライゼーション』を実現を目指したケアを行っています。

■ズバリ、きらくえんの魅力は?
とにかく風通しがいいことです!きらくえんでは、介護職のほか、看護師や管理栄養士、リハビリ職などの多職種がひとつのチームになります。それぞれの担当業務はありますが、年次・経験年数・職種を超えて互いに助け合い、職員一体となって業務に取り組める働きやすさが当法人の魅力。ご入居者にとってよりよくなることがあるのなら、若手であってもどんどん意見を伝えられる環境です。私もイベントの企画や業務改善など、やりたいことがあればすぐに上司に相談しています。いつも話を聞いてくださり、どうすれば実現できるかを一緒に考えていただけるので、思い立ったらすぐに伝えられる環境です!

多様なサービスを展開しながら『ノーマライゼーション』の確立を目指す当法人。
様々な役割を持った職員が、専門的な目線でご入居者に最適なケアを行います。

会社データ

事業内容
■社会福祉事業
特別養護老人ホーム
ケアハウス
デイサービス
ショートステイ
訪問介護
訪問看護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
介護予防事業

■公益事業
生活支援型グループハウス
サービス付き高齢者向け住宅

■委託事業
地域包括支援センター(尼崎市2か所・芦屋市・朝来市)
LSA派遣事業

■取り組み
レストラン
ケアローソン
地域交流スペース
ギャラリー
カフェ
配食サービス
地域サポート施設

【きらくえんに関連するキーワード】
#きらくえん #介護 #福祉 #高齢者 #サポート
#兵庫 #神戸 #尼崎 #芦屋 #朝来 #須磨
#ノーマライゼーション #ライフプラン #ケア #ケアプラン
#インターンシップ #福祉学科 #教育学科 #心理学科 #看護学科
#介護福祉士 #支援金 #祝い金 
#社会福祉士 #精神保健福祉士 #介護福祉士 #介護職・ヘルパー
#医療ソーシャルワーカー

【コースのキーワード】
#行動 #課題解決 #チーム

PHOTO

KOBE須磨きらくえんでは、「2021年度ひょうごノーリフティングケア優良モデル施設」の認定を受けました。

本社郵便番号 659-0066
本社所在地 芦屋市大桝町1番8号
本社電話番号 0797-99-7575
設立 1982年12月24日
基本金 6億4,490万円
職員数 733名(正職員302名)※2025年1月時点
事業活動収入 40億6921万円(2023年度実績)
事業活動収入推移 40億1,928万円(2020年度実績)
38億8,660万円(2021年度実績)
40億7,518万円(2022年度実績)
沿革
  • 1982年
    • 法人設立
      翌年に特別養護老人ホーム 喜楽苑 開設
  • 1992年
    • 特別養護老人ホーム いくの喜楽苑 開設
  • 1997年
    • 特別養護老人ホーム あしや喜楽苑 開設
      ケアハウスエイールあしや開設
  • 2000年
    • ケアハウス竹原野開設
  • 2001年
    • 特別養護老人ホーム けま喜楽苑 開設
      グループホーム いなの家 開設
      生活支援型グループハウス きらくえん倶楽部大枡町 開設
  • 2005年
    • グループホーム竹原野開設
  • 2007年
    • 小規模多機能型居宅介護たまき喜楽苑開設
  • 2008年
    • 小規模多機能型居宅介護きらくえん倶楽部大枡町開設
  • 2012年4月
    • 特別養護老人ホーム KOBE須磨きらくえん 開設
  • 2012年10月
    • 喜楽苑地域包括ケアセンター あんしん24 開設
  • 2014年4月
    • 三田きらくえん 地域ケアセンター 開設
  • 2017年2月
    • リハビリ特化型デイサービス げんき・須磨 開設
  • 2019年9月
    • サービス付き高齢者向け住宅(分散型)フィーカ陽光町 開設
  • 2020年11月
    • KOBE須磨きらくえん ノーマライゼーション・ビレッジ
      サービス付き高齢者向け住宅 フィーカ須磨の丘 開設
      レストランFika開業
  • 2021年4月
    • KOBE須磨きらくえん事業所内保育所
      さくら園すまきた保育園 開園
  • 2021年11月
    • あしや喜楽苑 個室化・ユニット化 改修工事
  • 2023年4月
    • 法人設立40周年
      いくの喜楽苑・けま喜楽苑 改修工事

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 14 14
    取得者 0 14 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 51.1%
      (47名中24名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、1年目研修、2年目研修、3年目研修、プリセプター研修、援助基礎研修、基本介護研修、持ち上げない介護研修、看取り介護研修、摂食嚥下研修、認知症ケア研修、専門職研修、セラピスト研修、リーダー研修、管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
プリセプターシップ制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田公立美術大学、大阪音楽大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山県立大学、沖縄国際大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、畿央大学、吉備国際大学、九州保健福祉大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、県立広島大学、皇學館大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、上智大学、鈴鹿大学、仙台白百合女子大学、千里金蘭大学、園田学園女子大学、帝塚山大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島文理大学、長崎大学、長崎国際大学、奈良女子大学、日本女子大学、日本福祉大学、梅花女子大学、花園大学、兵庫大学、兵庫県立大学、福井県立大学、佛教大学、松山大学、美作大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療福祉専門学校、大阪コミュニティワーカー専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪リハビリテーション専門学校、岡山短期大学、関西外国語大学短期大学部、関西保育福祉専門学校、京都外国語短期大学、甲子園短期大学、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸女子短期大学、園田学園女子大学短期大学部、姫路福祉保育専門学校、武庫川女子大学短期大学部

<高校>
兵庫県立尼崎高等学校、兵庫県立尼崎小田高等学校、尼崎市立尼崎双星高等学校、兵庫県立武庫荘総合高等学校、兵庫県立日高高等学校、兵庫県立生野高等学校、兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校、兵庫県立但馬農業高校、兵庫県立琴ノ浦高等学校、昇陽高等学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
--------------------------------------------
大 卒    7名   4名   4名
短 大    -    -    -
専門卒    1名   1名   -
高 卒    1名    -    -
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部・介護コース・社会学部・文学部・経済学部・理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 4 4
    2024年 1 4 5
    2023年 0 9 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 9 1 88.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人きらくえん

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人きらくえんの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人きらくえんと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人きらくえんを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人きらくえんの会社概要