予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
研修や職員会議などを定期的に実施し、職員にとって働きやすい環境づくりに努めています。
実践から専門的な知識や技術を習得できるので、自身の自信や成長に繋がります。
各種国家資格の受験料を補助しています。子育て支援制度もあり、長く安心して働ける職場です。
障がい福祉事業からはじまった社会福祉法人えぽっくですが、時代の流れとともに変化しています。障がい児者・高齢者・生活困窮者への相談や支援、フードバンク事業、被虐待障がい児者の地域生活支援、在留外国人への支援、居住支援事業、中学生への学習支援等、社会的困難や息苦しさを抱える方々と向き合いながら活動範囲を広げています。今回は私たちが勤めている『相談室ますとびぃー』についてご紹介します。「相談室ますとびぃー」は、札幌市から業務委託を受けて、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格を取得した相談員が、障がい児者やご家族、関係機関からのあらゆる相談に応じています。医療、福祉や教育機関、行政をはじめ多機関多職種の皆さんと連携しながら、相談者様お一人おひとりの生活のサポートやオンリーワンの相談支援をするのが私たちの役割です。みんなで力を合わせて頑張る面白さや、自分が関わった方の生活がより良くなっていく様子を見ると、やりがいにつながります!当法人は、人に寄り添う力や優しさを大切にしています。息苦しさの感じる現代社会の中で、人とかかわる仕事をしてみたい方、地域の社会的課題に向き合っていきたい方、学部不問、全国からの応募も大歓迎です!若手職員が中心となって法人を運営できるように、委員会活動も積極的に行っています。委員会で決まった取り組みを、自分たちの手で実行するので、若手の委員から上司にボトムアップできるのも特長です。「えぽっく」には「時代」、特に「新しく画期的な時代・時期」「時代に区切りがつくほどの新しい物事が起こるさま」という意味があります。鈴木 絵里子 相談室ますとびぃー(2016年入職)
男性
女性
<大学> 旭川大学、駒澤大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、四天王寺大学、聖学院大学、星槎道都大学、多摩美術大学、日本医療大学、藤女子大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道情報大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 旭川福祉専門学校、大原医療福祉専門学校、帯広大谷短期大学、近畿大学九州短期大学、札幌商工会議所付属専門学校、修学院札幌調理師専門学校、東京工業高等専門学校、日本福祉教育専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道福祉教育専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、北海道武蔵女子短期大学
北海道科学大学短期大学部、札幌福祉医療専門学校、日本福祉学院専門学校